ブックマーク / www3.nhk.or.jp (54)

  • ハワイ巨大望遠鏡 建設許可無効の判決 NHKニュース

    アメリカ・ハワイ島の山の頂上では、日アメリカなど5か国が共同で世界最大の望遠鏡の建設を進めています。しかし、先住民などからは予定地は神聖な場所だとして反対運動が起きていて、ハワイ州の最高裁判所は2日、住民の意見を十分に聞かなかったとして、州当局が出した建設許可を無効とする判決を言い渡しました。 しかし、先住民にとってマウナケア山は神聖な場所とされるため、地元では反対運動が起きていて、住民の意見を十分に聞かなかったとして、州当局が出した建設許可を無効とするよう求める裁判が起こされていました。 これに対して、ハワイ州の最高裁判所は2日、住民側の訴えを認め、建設許可を無効とする判決を言い渡しました。 建設を進めるには、公聴会などを行って建設許可を取り直す必要がありますが、ことし3月末に望遠鏡の建設が始まったあとも激しい抗議活動などで作業が中断し、観測開始を2024年と当初の計画より3年遅らせ

    ハワイ巨大望遠鏡 建設許可無効の判決 NHKニュース
    hackboys
    hackboys 2016/01/04
  • 北海道新幹線 東京まで4時間2分に NHKニュース

    来年3月に開業する北海道新幹線で焦点になっていた東京と新函館北斗の間の所要時間について、JR北海道は、最も速い列車で4時間2分とし、地元から強い要望があった4時間未満の列車の運行を見送ることを正式に発表しました。 東京と新函館北斗の間の所要時間を巡っては、移動に4時間以上かかると鉄道よりも飛行機を選ぶ人が増えるという調査があることなどから、北海道や青森県などは4時間を切るよう強く要望していました。しかし、北海道新幹線は、青函トンネルを中心に貨物列車との共用区間があるためほかの新幹線以上に運行が難しいとされ、JR北海道では、安全性を重視し、無理なく定時運行できるダイヤにするため、4時間未満の運行を見送ることにしたものです。 JRは、詳しいダイヤを月内に発表する予定ですが、4時間を切ることを求めてきた沿線の自治体などの間で波紋が広がることも予想されます。

    hackboys
    hackboys 2015/12/29
  • 3件の特定秘密を調査 審査会「指定は妥当」 NHKニュース

    政府による特定秘密の指定が妥当かどうかを監視する、参議院の情報監視審査会は、政府から特定秘密の文書3件の提示を受けて、調査を行いました。このあと審査会の金子原二郎会長は「特定秘密としての指定は妥当だと思っている」と述べました。 これを受けて3日、開かれた審査会には、政府側からこの3件の文書が提示され、審査会は改めて説明を受けたあと、質疑を行いました。このあと、審査会の金子原二郎会長は「政府側からは十分に説明がなされた。きょうの3件も含めて、これまで説明を受けたものは、特定秘密として指定するのは妥当だと思っている」と述べました。 審査会は、今後も調査を続け、来年3月までに、特定秘密への指定が妥当かどうかなどを盛り込んだ報告書をまとめ、参議院議長に提出することにしています。

    hackboys
    hackboys 2015/12/21
  • 救急隊の心肺蘇生「止めてもよい」3割近く NHKニュース

    末期がんなど終末期の人が心肺停止状態になった場合、人が蘇生を望まず、かかりつけの医師なども同意していれば救急隊は蘇生を止めてもよいと決めている消防部が、全国21の政令指定都市などの3割近くに上ることが分かりました。専門家は、高齢者などの間であらかじめ終末期の対応を示しておくリビングウィルが広がるなか、救命を第一に考えてきた救急隊も対応が求められる時期に来ていると話しています。 その結果、広島市など3つの政令指定都市では、人の意思が確認出来て、かかりつけ医なども同意していれば、救急隊員は心肺蘇生を中止してもよいとする基準を作成していました。また、ほかの3つの政令指定都市でも、明文化していないものの同様の条件が満たされれば蘇生を中止してもよいと決めていて、こうした対応を取る消防部は合わせて6つと全体の3割近くに上っていました。 調査を行った救急救命東京研修所の田邉晴山教授は、「リビング

    救急隊の心肺蘇生「止めてもよい」3割近く NHKニュース
    hackboys
    hackboys 2015/12/20
  • 首都圏JRのダイヤ乱れ 25万人超に影響 NHKニュース

    首都圏のJRは、3日朝、横浜線や山手線などでダイヤの乱れが相次ぎ、合わせて25万人を超える利用者に影響が出ました。 このうち横浜線では、横浜市内の線路で架線を張り替える工事中に架線をつなぐ電柱が折れるトラブルが起き、一部の区間で始発から5時間にわたって運転を見合わせました。JRが原因を調べたところ新しい架線がたるまないよう引っ張る作業をしている際に電柱が折れていたことが分かり、JRは作業手順に問題がなかったか詳しく調べています。 JRが原因を調べたところ、新しい架線がたるまないよう引っ張る作業をしていた際、電柱が折れていたことが分かりました。電柱は、高さ5メートルの鉄筋コンクリート製で、地面から1メートルほどのところで折れていて、当時、電柱の上のほうに付けた滑車のような装置に新しい架線を通し、機械を使って巻き取るようにして引っ張っていたということです。 折れた電柱は39年前に設置され、去年

    首都圏JRのダイヤ乱れ 25万人超に影響 NHKニュース
    hackboys
    hackboys 2015/12/19
  • 2冊までの商品券を議長が30冊 滋賀・甲良町 NHKニュース

    ことし7月、滋賀県甲良町で1人2冊までを上限に販売された「プレミアム商品券」を町議会議長が30冊購入していたことが分かりました。議長は「自分と家族の合わせて5人分の10冊を購入したあと、さらに20冊購入した。完売に協力したかった」などと説明していて、議会の特別委員会が詳しい経緯などを調べています。 町は、購入できるのは町民1人2冊までとしていましたが、北川豊昭町長と建部孝夫議長が上限を超えて商品券を購入した疑いがあることが分かり、町議会が特別委員会を設けて調査を進めています。その結果、建部議長が「プレミアム商品券」を30冊購入していたことが分かりました。 特別委員会によりますと、建部議長は「自分と家族4人の合わせて5人分にあたる10冊を自分で購入したあと、さらに20冊を購入した。完売に協力したいと思ったが、2冊しか買えなかった人や1冊も買えなかった人を思うと申し訳なく、反省している」と話し

    hackboys
    hackboys 2015/12/11
  • 民主 安保法廃止法案を通常国会提出へ NHKニュース

    民主党は、来年夏の参議院選挙に向けて、安全保障関連法に反対する姿勢を強く打ち出すため、来年1月に召集される通常国会に法律を廃止する法案を提出するとともに、自衛隊の活動内容などをより限定する独自の法案なども合わせて提出する方針を固めました。

    hackboys
    hackboys 2015/11/25
  • エジプトで初の原発 ロシア支援で建設へ NHKニュース

    エジプトで初めてとなる原子力発電所が、ロシア技術支援で北部に建設されることが決まり、両国政府が協力協定に調印しました。 エジプトでの原発の建設は、1950年代以降たびたび構想が浮上しましたが、イスラエルとの中東戦争やチェルノブイリの原発事故などで頓挫していました。調印式に出席したエジプトのシシ大統領は「原発建設はエジプトの長年の夢だ」としたうえで、「電力供給のための平和的な核開発だ」と述べて、核の軍事利用の意図はないことを強調しました。 中東ではこのところ、湾岸の産油国やトルコなどが原発の建設計画を進め、各国企業による激しい受注競争が繰り広げられてきましたが、エジプトでのロシア企業による原発建設は、このところの両国の関係強化を象徴する形となっています。

    hackboys
    hackboys 2015/11/20
  • 主権者教育を小さい頃から 検討チーム発足 NHKニュース

    18歳から選挙権が得られるようになるのを受けて、文部科学省は、小学校や幼稚園でも地域や町づくりのことなどを学ぶ「主権者教育」を取り入れていこうと、19日、プロジェクトチームを立ち上げ、具体的な方法を検討することになりました。 文部科学省は、新たに有権者になる高校生への教育に加え、さらに年齢が低い小学校や幼稚園でも地域や町づくりのことなどを学ぶ「主権者教育」を取り入れていくことが大切だとしています。19日の会議でも、出席者から「小学校の総合学習の授業で、地域の課題など身近なテーマを積極的に扱ったらどうか」などといった意見が出されました。 プロジェクトチームでは今後、子ども会や町内会、それに家庭との連携などを議論しながら、具体的な方法を検討し、年度内に取りまとめを行いたいとしています。

    hackboys
    hackboys 2015/11/20
  • 浜名湖ボート事故 元所長に猶予付き判決 NHKニュース

    5年前、静岡県の浜名湖で中学生など20人が乗ったボートが転覆して生徒1人が死亡した事故で、業務上過失致死の罪に問われた県の教育施設の元所長に対し、静岡地方裁判所は「過失の程度は著しく結果は重大だが、遺族に対し真摯(しんし)な謝罪を続けて受け入れられている」として、執行猶予の付いた有罪判決を言い渡しました。 この事故で、モーターボートを操縦していた静岡県の教育施設「三ヶ日青年の家」の元所長、檀野清司被告(57)が業務上過失致死の罪に問われました。 18日の判決で、静岡地方裁判所の佐藤正信裁判長は「被告は手こぎボートが傾いていることを認識しながら経験したことのないえい航を始めるなど、注意義務違反の程度は著しい」と指摘しました。そのうえで、「結果は重大であり、12歳で命を失った被害者の無念さや遺族の悲しみは察するにあまりあるが、遺族に対し真摯な謝罪を続けて受け入れられている」として禁錮1年6か月

    hackboys
    hackboys 2015/11/18
  • 医療通訳の派遣制度 全国で11県のみ NHKニュース

    医療現場で日語が分からない外国人の患者をサポートする通訳者、いわゆる医療通訳を派遣する制度がある都道府県は、全国で11にとどまり、サポート態勢が十分ではないことが、NHKのアンケート調査で分かりました。 国は、外国人の観光客が増えていることに加え、2020年に東京オリンピックが開催されることも踏まえ、今年度、全国の病院などで医療通訳の現状を検証することにしています。 こうしたなか、NHKでは、全国の都道府県に医療通訳を派遣するなどの制度があるかどうかアンケート調査を行いました。 その結果、制度があるのは、外国人が多く勤める企業の工場がある群馬県や愛知県など、11の県にとどまっていました。さらに、これらの県でも、事前に予約が必要で緊急時に対応できなかったり、通訳に対する報酬が安いなど、サポート態勢が十分ではない現状が明らかになりました。 また、医療通訳には専門的な知識が必要であることなどか

    hackboys
    hackboys 2015/11/11
  • 地方創生 先駆的710事業に236億円交付 NHKニュース

    政府は、地方創生の実現に向けて、昨年度の補正予算で確保した交付金のうちおよそ236億円を、静岡県と香川県が共同提案した健康や長寿に効果的な品の開発など、677の自治体から提案された710の事業を対象に交付することを決めました。 政府は、このうちおよそ236億円を、先駆性のある事業として677の自治体から提案があった710の事業を対象に交付することを決めました。 具体的には、静岡県と香川県が共同提案した健康や長寿に効果的な品などの開発や産業化に5億9800万円、三重県や滋賀県などが共同提案した忍者をテーマにした観光振興に4700万円などとなっていて、石破地方創生担当大臣は「対象を相当に絞り込み交付金の趣旨にかなったものを採択した」と述べました。 政府は、いち早く取り組みを始める自治体への支援として、およそ70億円の交付先を今週決定することにしています。

    hackboys
    hackboys 2015/11/08
  • 大手デパート好調 外国人客向け販売伸びる NHKニュース

    大手デパート5社の先月の売り上げは、中国の建国記念の日にあたる「国慶節」の連休があり、日を訪れた外国人旅行者向けの販売が伸びたことなどから、各社とも去年の同じ月を上回り、好調が続いています。 これについて各社は先月は、上旬に、中国の建国記念の日にあたる「国慶節」の連休があり、日を訪れた外国人旅行者向けに化粧品やブランド品などの販売が伸びたことが主な要因だとしています。 先月は外国人旅行者を対象に消費税を免除する品目が化粧品や料品などに広がってちょうど1年となりますが、免税品の売り上げは、そごう・西武が去年の同じ月の2.5倍、高島屋と大丸松坂屋が1.9倍、三越伊勢丹が1.8倍に増加しています。 デパートの担当者は、「中国経済の減速の影響はいまのところ見られない。今後は、来日経験のある旅行者を再び店に呼び込む対応が必要になる」と話しています。

    hackboys
    hackboys 2015/11/03
  • ハロウィーン前に警視庁が今夜から警戒 NHKニュース

    31日の「ハロウィーン」を前に、警視庁は、金曜日の30日夜から仮装した人たちで混雑するおそれがあるとして、都内の繁華街で警戒することにしています。 ことしは前日の30日が金曜日とあって、渋谷の繁華街で数百人規模が参加する仮装パーティーやハロウィーンの衣装の撮影会といったイベントが開かれ、31日にかけて多くの人が訪れることが予想されます。 このため警視庁は、混雑によるけが人や騒ぎを防ぐとともに交通の妨げにならないよう、30日夜から渋谷や六木で警戒することにしています。さらに、31日の「ハロウィーン」の夜は去年より動員する警察官や機動隊員を増やすことにしていて、関係者によりますと数百人態勢になるということです。 JR渋谷駅前のスクランブル交差点や地下鉄の六木駅周辺などで、「DJポリス」として知られる機動隊の広報班がマイクを使って誘導するほか、外国人向けに語学が堪能な警察官も出て警戒に当たる

    ハロウィーン前に警視庁が今夜から警戒 NHKニュース
    hackboys
    hackboys 2015/10/30
  • 京都「時代祭」 都大路に華やかな歴史絵巻 NHKニュース

    京都の三大祭りの1つ、「時代祭」が行われ、平安時代から明治時代までの衣装をまとったおよそ2000人の行列が秋の都大路を練り歩きました。 22日、平安時代から明治時代までそれぞれの時代を象徴する衣装を身につけたおよそ2000人が京都御所から平安神宮までのおよそ4.5キロを練り歩きました。行列は明治維新のときの官軍を先頭に、幕末の志士などと時代をさかのぼる構成になっていて、馬に乗った織田信長や、十二ひとえで着飾った清少納言や紫式部など、京都にゆかりのある歴史上の人物が時代ごとに登場します。 沿道の見物客は一斉にカメラを向けて、秋の都大路で繰り広げられる華やかな歴史絵巻を楽しんでいました。神戸市から訪れた女性は「初めて見に来ましたが、行列の女性の着物が特に美しかったです」と話していました。

    京都「時代祭」 都大路に華やかな歴史絵巻 NHKニュース
    hackboys
    hackboys 2015/10/23
  • 「もんじゅ」巡り 原子力規制委が聴取 NHKニュース

    大量の点検漏れなどで事実上の試験運転の禁止命令を受けている福井県にある高速増殖炉「もんじゅ」を巡り、原子力規制委員会は、監督官庁の文部科学省から事業者の組織運営などについて説明を聞きました。委員からは、事業者の安全管理が及第点に達していないなどの厳しい意見が相次ぎ、今後も議論することになりました。 しかし、その後も安全管理上の問題が相次いだため、規制委員会は文部科学省の幹部から説明を聞きました。この中で、文部科学省の田中正朗研究開発局長は「改善は着実に前進しているが、根的な見直しまで十分手が回っていない」と述べました。そのうえで、もんじゅの運営については「膨大な研究成果が蓄積されている」などとして、今後も原子力機構に任せるべきだという考えを示しました。 これに対して、田中知委員が「ナトリウム漏れ事故から20年たつのに、依然として問題が根深く存在している。安全管理は及第点に達しておらず、今

    「もんじゅ」巡り 原子力規制委が聴取 NHKニュース
    hackboys
    hackboys 2015/10/21
  • 大村さん造った温泉施設に多くの人 NHKニュース

    ノーベル医学・生理学賞の受賞が決まった大村智さんが造った山梨県韮崎市の温泉施設には、朝から多くの人が訪れました。 千葉県成田市から来た男性は、「ドライブをしていた時に受賞のニュースを聞いて、大村さんに関係する施設ということで来ました。湯の温度がちょうどいいです」と話していました。 また、甲府市から来た70代の男性は「受賞の効果でこれから人が殺到すると思うので、急いで来ました。大村さんの受賞は当にすばらしいことだと思います」と話していました。温泉施設で働いている深澤義文さんは「大村さんは『母親から人の役に立つようにいつも言われていた』と話していたので、そうした思いから施設を造ったのだと思います。大村さんは月に1回ほど施設を訪れていました。ついにノーベル賞を取ったかという気持ちでいっぱいで受賞はすばらしいです」と話していました。

    hackboys
    hackboys 2015/10/06
  • 姫路城大天守にドローン衝突 男性が出頭 NHKニュース

    19日兵庫県姫路市の国宝・姫路城の大天守に小型の無人機「ドローン」が衝突し、窓枠に傷が見つかった事件で、20日朝、49歳の会社役員の男性が「私がやった」などと言って警察に出頭しました。警察は、文化財保護法違反などの疑いで任意で捜査しています。 城の管理事務所が直後に巡回したところ、操縦していた人物は見つかりませんでしたが、警察によりますと、20日朝になって、北九州市に住む49歳の会社役員の男性が京都市内の警察署に出頭し、ドローンの衝突について「私がやったことに間違いない」などと説明したということです。 警察によりますと、男性は「写真を撮影して、雑誌に載せるためにドローンを飛行させたが途中で見失った。当時は衝突させた認識はなかった」と話しているということで、ドローンを操縦するためのコントローラーも所持していました。警察は、文化財保護法違反などの疑いもあるとみて男性から任意で事情を聴き、ドロー

    姫路城大天守にドローン衝突 男性が出頭 NHKニュース
    hackboys
    hackboys 2015/09/21
  • 原子力規制委員長 「足腰の強化が大事」 NHKニュース

    原子力規制委員会が発足して3年になるのを前に、田中俊一委員長は16日の会見で、原子力の規制に関係するさまざまな課題に対し「規制委員会の足腰を強くすることが大事だ」と述べて、組織の充実を図る考えを示しました。 16日の定例の記者会見で、田中委員長は「規制委員会が扱うことは、幅広く足腰を強くすることが大事だ。事故で規制機関の独立性は厳しく指摘されたが、人数や資質の面で、まだまだ足りない」と述べ、さまざまな課題に取り組むため規制に関わる人員の確保や専門能力の向上など組織の充実を図る考えを示しました。 福島第一原発の廃炉に関しては、「委員長を引き受けたときに申し上げたのは、福島のことを忘れてはいけないということだった。廃炉には、規制という立場を超えて積極的に関与してきたが、まだまだやることはいっぱいあるなと感じた」と述べ、今後、福島第一原発から出る放射性廃棄物の問題や住民の不安に応える健康管理への

    hackboys
    hackboys 2015/09/17
  • 訪日外国人旅行者 過去最高更新確実に NHKニュース

    ことし1月から今月10日までに日を訪れた外国人旅行者は、推計で1342万4000人となり、ことし1年間の外国人旅行者は、去年の1341万人を超え過去最高を更新することが確実となりました。 それによりますと、ことし1月から今月10日までに日を訪れた外国人旅行者は、日政府観光局の推計で1342万4000人となり、ことしは、これまでで最も多かった去年の1341万3000人を上回り、過去最高を更新することが確実となりました。 これについて田村長官は「相当なハイペースで外国人旅行者が増えていて、このままいけば年間で1900万人に届く勢いだ。ただ、その一方で外国人旅行者の受け入れ態勢は追いついておらず、不足が指摘されている観光インフラの整備や観光産業の育成を進めていきたい」と述べました。そのうえで、中国経済の減速が観光に及ぼす影響については、「日を訪れる中国からの旅行者への影響は、現時点ではな

    hackboys
    hackboys 2015/09/17