タグ

2016年5月14日のブックマーク (5件)

  • 国内最大手の馬肉加工会社も被災 供給滞る | NHKニュース

    一連の熊地震で、熊県御船町にある国内最大手の馬肉の加工会社が被災して生産できなくなり、馬肉の供給が滞ったままとなっています。 日馬肉協会によりますと、個人経営を除いて、馬肉を加工・販売する大手の会社は国内に10社ほどあるということです。 このうち、御船町にある国内最大手の馬肉の加工会社「千興ファーム」は一連の熊地震で、グループ会社が事業を行っている馬を飼育する小屋の周辺が地割れするなどの被害が出ました。また、馬肉の加工施設でも、製造ラインの機械が壊れたり、衛生のため、外気を遮断する壁が曲がって隙間ができたりして生産ができなくなりました。このため、取り引きがある1000社以上の卸売業者や飲店などへの供給が滞ったままとなっています。 千興ファームの菅浩光社長は「1日も早く工場を稼働させたいが、被災のダメージが大きく、再開する見通しが立たない」と話していました。 グループ会社では、馬肉

    hadakadenkyu
    hadakadenkyu 2016/05/14
    ローストホースは大丈夫かしら。
  • 労働基準監督署に「告発」したことあったな・・・・ - 俗々・『地下室の手記』〜混沌が渦巻く浮遊の世界〜

    そういえば、昔働いていた時に、労働基準監督署に署名集めて、告発したことを思い出しました。 その会社は、就業規則なし、当然、有給休暇とらせない、残業代払わない、いわゆるブラック企業でした。 大学で少し法律を学んでいたので、余計矛盾を感じました! 書面を作成し、社員の署名を集め、私が労働基準監督署に「告発」。 結局、就業規則作らせ、有給休暇も可能、残業代も支払わせることに、成功。 今から思うと、かなり無謀なことをやったな。 基準監督官曰く「労働基準監督署は労働者のためにあるのではない!」。 そんなことを言われました。 知り合いの、労働運動並びに組合活動に詳しい知人に、そのことを話すと「なんていう名前の、労働基準監督署の職員だ!」。 ・・・・・・・長いので・・・省略。。。 昔より、労働環境が悪化しているんだなと、ブロガー諸氏の文面から、伺えました・・・ 労働基準監督署 告発の仕方 - Googl

    労働基準監督署に「告発」したことあったな・・・・ - 俗々・『地下室の手記』〜混沌が渦巻く浮遊の世界〜
    hadakadenkyu
    hadakadenkyu 2016/05/14
    > 基準監督官曰く「労働基準監督署は労働者のためにあるのではない!」/じゃあなんのためにあるんだ?
  • 請負で仕事を受けたと思ったら、いつのまにか従業員としてコキ使われかけていたお話

    今日は私のフリーランスとしての失敗談だ。 偽装請負の罠にハマったことがある。 だいぶ前の話だし思い出すのもシャクだったけど、教訓も得られたので、紹介してみる。 偽装請負ってなに? あまりなじみがない人もいるだろう。 働き方は従業員(労働者)なのに、契約上は請負業者という状態の事だ。 なぜそんなややこしい状態が出来るのかというと、使用者側にとって、おいしいからだ。 通常はバイトなど労働者を雇おうとおもったら、使用者には保険や休暇など色々な義務や責任がある。 しかし業者として契約していると、そういう義務から免れることができるのだ。 労働者側にとってはメリットはない。 参考サイト: 東京労働局 ・・・というのは、知っていたつもりだった。 まさか、自分がと油断していた。 始まりは知り合いからの一の電話 知人の紹介経由で、とある会社から請負仕事の引き合いがあった。 仕事内容は、いわゆる「外注設計」

    請負で仕事を受けたと思ったら、いつのまにか従業員としてコキ使われかけていたお話
    hadakadenkyu
    hadakadenkyu 2016/05/14
    面倒くさい人になるの大事。契約書は必ず交わすべし。そして熟読すべし。
  • React Is The New jQuery

    The King is dead. Long live the King! I love jQuery. Its minimalism, quality and consistency allowed me to do anything with a few lines of code (often just a single one). It brought a clean syntax to an inconsistent language. It offered an abstraction over incompatible browsers. It was solid. It was freaking fast. It made me feel like a powerful hacker. And I loved that a 12 year old kid could tea

    React Is The New jQuery
    hadakadenkyu
    hadakadenkyu 2016/05/14
    述語が大きい案件
  • 定年後再雇用の賃金差別は違法!? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    これは結構インパクトのある判決でしょう。 http://www.asahi.com/articles/ASJ5F4V1RJ5FUTIL02V.html(同じ業務で定年後再雇用、賃金差別は違法 東京地裁判決) 横浜市の運送会社に勤めるトラック運転手の男性3人が、定年後に再雇用された後、業務内容が全く同じなのに賃金が下がったのは「正社員と非正社員の不合理な差別を禁じた労働契約法に違反する」として、定年前の賃金規定を適用するよう求めた訴訟の判決が13日、東京地裁であった。佐々木宗啓裁判長は、再雇用後の賃金規定は同法に違反すると認めたうえ、元の賃金規定を適用するよう会社に命じる運転手側勝訴の判決を言い渡した。 トラックの運転手、ということで、ニヤクコーポレーションと似ていますが、こちらは定年後再雇用のケース。再雇用されたら賃金が下がるのはあまりにも常識化されていて、それゆえに未だに高年齢者雇用継続

    定年後再雇用の賃金差別は違法!? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)