タグ

ブックマーク / o-tsuka.net (7)

  • 「宇宙基本計画(案)」のパブリックコメント | 大塚実の取材日記

    「宇宙基計画(案)」に対するパブリックコメントを送った。ちょうど仕事が忙しい時期で時間的な余裕が全くなく、募集の〆切時間の1分前にギリギリ送信できたようなメモ書き程度であるが、せっかく書いたので、とりあえずここに内容を貼っておきたい。 そんなドタバタ状態で、ちゃんと調べて書く時間が全く無かったため、事実誤認が含まれているかもしれないのだが、まあ間違っていたら無視されるだけの話なので、今回は時間に間に合わせることを優先させた。読むのが間に合わず、書けなかった項目もあるのだが…。反省。 以下がその内容だ。 ○項目2-3 「人類の英知を高める宇宙科学や将来に向けた人類の活動領域の拡大等に寄与する有人宇宙活動や宇宙探査は引き続き重要」とあるのに、そのあとで宇宙科学には「一定規模の資源を充当」し、宇宙探査と有人宇宙活動「にも」資源を割り当てるという記述はバランスに欠く。同列にし、「宇宙科学、宇宙探

    「宇宙基本計画(案)」のパブリックコメント | 大塚実の取材日記
    hadukino
    hadukino 2012/12/26
    読んでる:「宇宙基本計画(案)」のパブリックコメント
  • 1201pm05過ぎ

    しばらく間があいてしまったが、北朝鮮のロケットと衛星に関する報道について、いろいろと感じたことを最後にまとめたい。 ○もっと冷静に、質を突いた報道を 今回の新聞報道では、専門家のコメントを引用した記事や、海外メディアの論調を紹介しただけの記事が目立った。専門知識を要する記事などでは、これ自体は特に珍しいスタイルではないが、今回のケースでは、どうも自分たちのストーリーに都合の良い部分だけをつまみいし、記事を書く傾向が特に強かったのではないかと感じている(普段からそういうケースもあるが、今回は特に)。 こうした手法を使わざるを得ないのは、記者自身で自信を持って書けるだけの知識がないことの表れである。もちろん、記者は専門家ではないし、いろんな分野を担当していて忙しいのは分かるが、それでいいのか、と思うのだ。 私は新聞社の内部事情は良く分からないのだが、特定の分野(例えば宇宙分野)に精通した専

    1201pm05過ぎ
    hadukino
    hadukino 2012/05/14
    読んでる:北朝鮮「衛星」報道を検証する(その3)
  • 北朝鮮「衛星」報道を検証する(その2) | 大塚実の取材日記

    「ロケットかミサイルか」の次は、メディアの関心は公開された人工衛星「光明星3号」に移ったのだが、ロケットに続いて、衛星でも疑問符が付く報道が目立った。 ○人工衛星はハリボテか? 公開された光明星3号は、現地からの報道によれば、大きさは50×50×100cmほど、重さは100kgだという。Googleで画像検索をするといろいろヒットするが、人間の身長と比べてみても、大きさは大体そんなもんだろう。重量は、一辺50cmの超小型衛星が大体50kg前後なので、それが2個分と考えると特に不自然さはない。 問題は、北朝鮮がこれを「実用衛星」と称していたことだ。メディアの興味はここに集中。記事では、「100kgでは小さすぎる」だの「クリーンルームに入ってないから偽物」だの、いろいろな理由を持ち出して「あれはハリボテ」「実用には堪えない」などと断定していた。 では、当に光明星3号は実用衛星ではないのだろう

    北朝鮮「衛星」報道を検証する(その2) | 大塚実の取材日記
    hadukino
    hadukino 2012/04/24
    読んでる:北朝鮮「衛星」報道を検証する(その2)
  • 北朝鮮「衛星」報道を検証する(その1) | 大塚実の取材日記

    北朝鮮のロケット打ち上げ失敗から1週間ちょっとが経過した。公開された人工衛星や、メディアの報道姿勢などについて、私もTwitter上でいろいろ発言してきたが、今後のことも考えて、改めてまとめておきたいと思う。 ○ロケットなのかミサイルなのか? 今回の北朝鮮報道においては、メディアの論調に私はかなり違和感を持った。 まず、なぜ北朝鮮が非難されるのか、その根的なところだが、私が知る範囲では、TV各局・新聞各紙の論調は総じて「人工衛星の打ち上げロケットといいつつ、当はミサイルなんでしょ」という妙なものだった。それを象徴しているのが、お決まりの『「衛星」打ち上げと称する北朝鮮の弾道ミサイル発射』というフレーズだ。 北朝鮮が打ち上げた「銀河3号」は、ロケットなのかミサイルなのか。 宇宙ファンには今さら言うまでもないことだが、ロケットもミサイルも頭に搭載するものが違うだけで、使っている技術はほぼ同

    北朝鮮「衛星」報道を検証する(その1) | 大塚実の取材日記
    hadukino
    hadukino 2012/04/23
    読んでる:北朝鮮「衛星」報道を検証する(その1)
  • 金星探査機「あかつき」に関する記者説明会(速報版) | 大塚実の取材日記

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は1月31日、金星探査機「あかつき」に関する記者会見を開催した。同日、宇宙開発委員会の調査部会において、「あかつき」に関する報告が行われており、その報告内容について、中村正人・あかつきプロジェクトマネージャと稲谷芳文・宇宙科学プログラムディレクタから説明があった。 記事は後ほどマイナビニュースに書くつもりだが、今日は諸々の〆切が重なってしまって(※自業自得)時間がとても取れないので、とりあえず取材メモだけさっさと公開しておきたい。 (配布資料はJAXAのWEBサイトからダウンロード可能) あかつき金星周回軌道投入失敗の原因究明結果を受けた今後の改善事項 「あかつき」の現状と今後の運用について ーーーーーーーーーーーーーここから 稲谷 報告してきた これでクローズしてくれるものと考えている 資料2つ 前半を私 後半を中村 その後で質疑 ー 資料1-1 これまで

    金星探査機「あかつき」に関する記者説明会(速報版) | 大塚実の取材日記
    hadukino
    hadukino 2012/02/01
    読んでる:金星探査機「あかつき」に関する記者説明会(速報版)
  • 【宣伝】書籍「人工衛星の"なぜ"を科学する―だれもが抱く素朴な疑問にズバリ答える!」が発売 | 大塚実の取材日記

    アーク出版から、新刊「人工衛星の”なぜ”を科学する―だれもが抱く素朴な疑問にズバリ答える!」が2月1日(水)に発売される。価格は1,680円(税込み)。 序章 日の科学技術の”粋”を結集した人工衛星 1章 どうやって宇宙に届けられ所定の位置に至るのか 2章 人工衛星は、どこで、どのように、つくられているの? 3章 宇宙空間で働く人工衛星の”仕事”とは? 4章 人工衛星の軌道には誰も知らない秘密があった! 5章 万が一のトラブルにも対処できるのか 6章 人工衛星はどこまで進化するのか 同社は、一般にも分かりやすく技術を解説する「なぜ」シリーズを出版しており、このは、「超高層ビルの”なぜ”を科学する」「電気自動車の”なぜ”を科学する」に続くシリーズ3冊目。人工衛星の製造・輸送から打ち上げ・運用まで、幅広く話題を紹介する。文はQ&A形式になっており、1つのトピックは2~4ページとコンパクト

    【宣伝】書籍「人工衛星の"なぜ"を科学する―だれもが抱く素朴な疑問にズバリ答える!」が発売 | 大塚実の取材日記
    hadukino
    hadukino 2012/01/30
    読んでる:【宣伝】書籍「人工衛星の”なぜ”を科学する―だれもが抱く素朴な疑問にズバリ答える!」が発売
  • 「小型衛星放出機構」写真集 | 大塚実の取材日記

    「うお、カッコいい!」…申し訳ないが、先週のJAXAプレス公開で「小型衛星放出機構」を初めて見たとき、私の心は子供のように躍っていた。 この砲塔が「きぼう」のエアロックからにゅっと出てきて、ロボットアームで持って構えて、小型衛星をスポポーンと撃ち出すのだ。これがカッコ悪いわけがない。びっくりどっきりメカにも通じるモノがある。ヤッターマン世代には感慨深いものがあるだろう。 「これは記事で大々的に紹介せねば!」と思い、私にしては珍しく当日中に記事を書いた次第だ。 【レポート】JAXA、宇宙ステーションから超小型衛星を放出できる装置をプレス公開(マイナビニュース) 他紙に比べ、星出宇宙飛行士の扱いが異常に低いが(キャプションにしか出ていない)、気にしないで頂きたい。 (参考)他紙の記事 星出彰彦宇宙飛行士:2回目「わくわく」 4年ぶり、5月末に宇宙へ(毎日) 星出飛行士、5月末に宇宙へ ISS滞

    「小型衛星放出機構」写真集 | 大塚実の取材日記
    hadukino
    hadukino 2012/01/30
    読んでる:「小型衛星放出機構」写真集
  • 1