タグ

2010年9月25日のブックマーク (5件)

  • 時事ドットコム:日本に謝罪と賠償要求=「船長拘束で主権侵害」−中国

    に謝罪と賠償要求=「船長拘束で主権侵害」−中国に謝罪と賠償要求=「船長拘束で主権侵害」−中国 【北京時事】中国外務省は25日、尖閣諸島沖で起きた漁船衝突事件で釈放された中国人船長の帰国後、「日側は船長らを違法に拘束し、中国の領土と主権を侵犯した」と強く抗議する声明を発表し、日側に謝罪と賠償を求める方針を明らかにした。(2010/09/25-05:59)

    hagakuress
    hagakuress 2010/09/25
    謝罪と賠償かぁ、これまでも今回同様、隣国が明白におかしな事に『謝罪と賠償』を要求してきていたが、その度に国内からは人権弁護士様が立ち上がって支援してたっけ、今回の船長はどうなの、人権弁護士の仙谷さん?
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 中国、日本に謝罪と賠償要求 - ライブドアブログ

    中国、日に謝罪と賠償要求 1 名前: 整体師(静岡県):2010/09/25(土) 06:13:57.72 ID:R4XERO2D0● ?PLT 【北京時事】中国外務省は25日、尖閣諸島沖で起きた漁船衝突事件で釈放された中国人船長の帰国後、「日側は船長らを違法に拘束し、中国の領土と主権を侵犯した」と強く抗議する声明を発表し、日側に謝罪と賠償を求める方針を明らかにした。 声明は「釣魚島と付属の島が中国固有の領土で、中国は争う余地のない主権を有している」と改めて強調。「日側の取った司法措置はすべて違法で無効で、日側はこの事件について中国側に謝罪と賠償をしなければならない」と指摘した。 その上で「中日両国が近隣として、戦略的互恵関係を発展させる方向を堅持することは両国民の利益に合致する。双方が対話と協調を通じて両国間の問題を解決し、両国関係の大局を維持するという中国側の立場に変更

    hagakuress
    hagakuress 2010/09/25
    謝罪と賠償かぁ、これまでも今回同様、隣国が明白におかしな事に『謝罪と賠償』を要求してきていたが、その度に国内からは人権弁護士様が立ち上がって支援してたっけ、今回の船長はどうなの?人権弁護士の仙谷さん?
  • 【中国人船長釈放】「正しい決定」と米国務次官補 - MSN産経ニュース

    【ニューヨーク支局】沖縄・尖閣諸島(中国名・釣魚島)周辺海域で起きた漁船衝突事件中国人船長が釈放されたことについて、クローリー米国務次官補は24日、「問題が解決されて満足している。(船長の釈放は)正しい決定だ」と語った。同次官補はこれに先立ち、「問題の迅速な解決を望んでいる」と話しており、釈放が実現したことによって「緊張は和らぐだろう」とも述べた。

    hagakuress
    hagakuress 2010/09/25
    大義名分に疑義差し挟まれぬよう『法令手続きと国際法に従って解決』なら問題ない。だが、この幕引きは『主権』の放棄にさえ見える。そもそも『国家』や『主権』など日本国民の関心事では無いのでコレで良いのか。
  • 「髪形もっと若く!」AKBが石破氏にダメ出し - MSN産経ニュース

    自民党の石破茂政調会長は24日、日テレビの番組収録で、共演した人気アイドルグループAKB48の仁藤萌乃(にとうもえの)さんと佐藤すみれさんから「もっと若々しいほうがいい」と、髪形のアドバイスを受けた。 仁藤さんらは「なぜ政治家の髪形はみなおじさんっぽいのか。説得力があるからか」と質問。石破氏は「幅広い有権者と接するので自分の好みだけで決められない。冒険できない」と説明した。 ただ「若い石破さんを見てみたい」との2人のリクエストに応じ、最後には、トレードマークとも言えるかっちりした横分けを崩してみせたという。

  • なぜ釈放?怒る漁民「中国漁船、どさっと来る」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    なぜ今、釈放か――。尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件で、24日、●其雄(せんきゆう)船長(41)の釈放を公表した那覇地検の判断には、周辺の漁業者らから戸惑いや憤りの声が上がった。(●は「擔」のつくりの部分) 衝突時のビデオ解析で「立証は堅い」と信じていた海上保安庁の職員は落胆の表情を浮かべ、幹部からは、海上警備で海上保安官が萎縮(いしゅく)しないかといった懸念も出た。 「こんなことならビデオを早く公開すべきだった」 海上保安庁が所持しているビデオ映像は、事件が起きた7日に、損傷した巡視船「よなくに」と「みずき」から撮影したもの。「よなくに」の船尾部分を、漁船が斜めに航行しながら接触した様子や、「みずき」の右後方を平行に走っていた漁船が左側にかじを切って右舷の中心部付近に衝突した様子が鮮明に映っていた。この映像に漁船や巡視船の航跡データを組み合わせれば、漁船側が衝突してきた状況は立証できる、と自