タグ

2013年1月7日のブックマーク (3件)

  • 従軍慰安婦問題、いわゆる「河野談話」の訂正は可能か?

    安倍政権がいわゆる従軍慰安婦問題に関して、「軍の強制連行があった」とする「河野談話」を見直すかもしれないという報道に関しては、韓国だけでなくアメリカの政界やジャーナリズムによる関心も高まっています。 この問題に関する事実関係に関しては、私は池田信夫氏が様々な史料を参照しながら丹念に調査を続けて来た結論、つまり「軍による強制連行はなかった」という立場を取ります。 では、問題になっている河野談話を訂正すればいいと考えるのかというと、こちらはそうは簡単ではないと考えます。この点に関しては、日の政界や世論には根的な誤解があり、注意深い議論をしないと、日の国益を大きく損なう危険があるからです。 誤解というのは、「軍による強制連行はなかった」という訂正に成功したとしても、全く「日の名誉回復にはならない」ということです。一言で言えば「強制連行はしなかったが、管理売春目的の人身売買は行なっていた」

    hagakuress
    hagakuress 2013/01/07
    平時から社会が黙認し続けた売買春状況が戦時においては派遣軍にも帯同された事の反道徳性でなく『現在に継続する犯罪性』を厳格公正中立に裁かんとな。日本は今でも売買春を巡る女性の人権に無頓着な国だぜ(笑)
  • 「アサド氏はICCで裁きを」 エジプト大統領が訴追支持

    カイロ(CNN) エジプトのムルシ大統領は6日、首都カイロ市内でCNNとの単独インタビューに応じ、内戦が続くシリア情勢などについて語った。シリア反体制派が求めるアサド大統領の訴追を支持する立場を示した。 ムルシ大統領はアサド大統領に改めて退陣を求めたうえで、「流血が終われば、国民の選んだ議会と政府による新たな時代が始まる。国民に対して犯罪を犯した者たちをどうするのか、それは国民自身が決めることだ」と述べた。国際刑事裁判所(ICC)に戦争犯罪の罪に問うべきかとの質問には「私ではなく、シリア国民がそれを望んでいる」と答えた。 ムルシ大統領はさらに「国民の時代がやって来た。これはエジプト国民と同様、シリアの国民の望みでもある。シリア国民は勝利するだろう。かれらにはその意志がある」と語った。 また、自身が昨年ガザ停戦を仲介したパレスチナ情勢を巡っては、アッバス・パレスチナ自治政府議長と、ガザを実効

    「アサド氏はICCで裁きを」 エジプト大統領が訴追支持
  • uchya_xのブックマーク / 2013年1月7日 - はてなブックマーク

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    hagakuress
    hagakuress 2013/01/07
    id:uchya_xさん『20万人を軍が拉致』『日本の強制軍隊売春制度は、集団強姦、強制流産、恥辱、身体切断、死亡、自殺招く性暴行、残虐性と規模は前例ない20世紀最大の人身売買』欠席裁判で事実確定が公正?