タグ

ブックマーク / www.tyoshiki.com (7)

  • ドル円150円の話については正体不明の増田の説明みてアレコレ語るよりプロの人の解説動画見たほうがいいと思います - 頭の上にミカンをのせる

    www.youtube.com とりあえず今の状況をサクッと理解したい人は、この動画がおすすめ。 2時間と長いですが必要な論点が9割くらい網羅されています。丁寧に全部を見る必要はないので興味がある部分をシークバーで探して確認してみると良いでしょう。時間がない人は動画の50分ころから説明されている「サイクル(6)」の資料の部分だけ見てください。7分くらいで見れます。 で勉強したい人はこれだけ読めばおk 市場間分析入門 ──原油や金が上がれば、株やドルや債券は下がる! 作者:ジョン・J・マーフィーパンローリング株式会社Amazon ちょっと難しそうだと思ったら入門書はこっちです。 改訂版 金利を見れば投資はうまくいく 作者:堀井正孝クロスメディア・パブリッシング(インプレス)Amazon 文はこちらの記事に移動しました www.tyoshiki.com この記事では「FXとか個別株投資やっ

    ドル円150円の話については正体不明の増田の説明みてアレコレ語るよりプロの人の解説動画見たほうがいいと思います - 頭の上にミカンをのせる
    hagakuress
    hagakuress 2022/10/22
    ほとんど全世界の庶民は「なんとなく自分にわかるレベルまで落としてくれ」「わかった気持ちになれればそれでいいや」コレなんじゃなかろうか。
  • 小木さんのラジオにおけるソーシャルアクティビストたちの致命的な問題点は「言葉がきついこと」ではなく「相手の意見を全く聞こうとしなかったこと」だと思う - 頭の上にミカンをのせる

    note.com togetter.com 全部聞いた私からすると、たかまつななさんの記事で書かれている内容にはものすごく違和感があったので私の意見を書きます。 あの場で手を挙げて発言されたたかまつななさんの勇気は当に尊敬に値すると思います。 ただ、それはそれとして、たかまつななさんは前半部分についてはちゃんと聞いていなかったんじゃないかなと思います。 私が入った時には、小木さんが、ジェンダーの理解についてや過去のご発言について、フェミニストの方にかなり責められているように見えました 声をあげることは素晴らしい。声をあげる人を応援したい。わきまえない女でありたい。だからこそ、仲間に、あえて言いたかったんです。小木さんは話を聞こうとしていた。そこに、強い言葉で攻撃する必要はあったのだろうか。冷静に議論したかった。論破が目的ではなく、理解して女性差別をなくすのをゴールにしたい。 確かに後半に

    小木さんのラジオにおけるソーシャルアクティビストたちの致命的な問題点は「言葉がきついこと」ではなく「相手の意見を全く聞こうとしなかったこと」だと思う - 頭の上にミカンをのせる
  • 「人権派」の暴走がもたらした冤罪事件 「でっちあげ」 - この夜が明けるまであと百万の祈り

    日はてブで紹介されていたので読んでみたのだけれどひどい事件だった。 www.shinchosha.co.jp lovelovedog.hatenadiary.org なお、「でっちあげ」というで書かれている内容がでっちあげだという主張もある(少なくとも裁判において教師の問題行為がある程度認定されている)。結局我々には何が真実かがわからず非常に混とんとしている。あらためて「いじめ」問題というのは、カッとなりやすいがそれゆえに初動でうのみにしてはいけない話が多いと思う。 冤罪事件の可能性 この冤罪を、ろくに調べもせず大きく取り上げたのが朝日、毎日新聞と週刊文春であり、しっかり取材を行って反論したのが、かの杉田水脈の件で廃刊になってしまった「新潮45」であったというのが皮肉すぎる。 「でっちあげ」の経緯 ①夫婦の強烈な抗議の剣幕に恐れをなした校長と教頭は、事実関係の詳しい調査もせず、川上教諭

    「人権派」の暴走がもたらした冤罪事件 「でっちあげ」 - この夜が明けるまであと百万の祈り
  • 「問題点を指摘するマン」と「瑕疵ある人間絶対追込むマン」 この2つを区別したいところ - 頭の上にミカンをのせる

    今のネットは、批判されること自体を極端に嫌悪する人が増えていると思う。 この理由について、一つにはLINEなどのプライベートなネットコミュニケーションしか知らない人たちが、違いを意識せずにtwitterやブログなどに無防備に使い、パブリックなコミュニケーションに拒否反応をしてしてしまうからだというのは昔から言われている。 「ぼくのことを全く知らない人に向けて文章を書くのと、ぼくのことを知ってる人に対して文章を書くことは全く別の競技」ということに気づくのに、2年ぐらいかかった。 http://tm2501.com/my_blog_life_history 今はこういう人たちのほうが多いくらいではないかと思う。「ネットはプライベートなものであり、見知らぬ他人から批判なんかされたくない」って考えてるんだろう。 少なくともブログはパブリック対して己の思考や信条などを公開するものだと考えている私とし

    「問題点を指摘するマン」と「瑕疵ある人間絶対追込むマン」 この2つを区別したいところ - 頭の上にミカンをのせる
    hagakuress
    hagakuress 2018/07/23
    やっつけたい!懲らしめたい!な側がPCであったり普遍的価値の側を標榜し、蔑みや罵倒、予断を持って異論者の内心を断定、断罪する、その都合良い正義をお仲間同士で相互肯定。そりゃポピュリズムが蔓延るはずだよ。
  • 最近はてなの竹中平蔵叩きとかネトウヨ叩きとかして喜んでる人の振る舞いがひどすぎてついていけない - 頭の上にミカンをのせる

    今週日曜日からこういう話はすっぱりやめて「漫画の感想」と「発達障害関連の話」を中心にする方向性に戻りたいと思っています。 ヘイトに対抗すると称して別のヘイト発言をする人なんか信用できるわけがない 私は高プロについては反対の立場です。このブログ記事でも何度かそれについて書いています。ただ、一方で私はトーンポリシングについても肯定的な立場です。「日死ね」の頃はありかなと思ってたけど、今はこういうのはやはり感情としてはともかく手続きとしてはやはり認めるべきではないという考えかたをしています。 なので、高プロ反対の立場の人間としても、こういうのは好きじゃないです。 http://b.hatena.ne.jp/entry/blogos.com/article/305938/ 批判したくなる気持ちはわかるけど、竹中個人へのヘイトで群れるって現実に何の力を持ちうるの? あとこれも。「レイシズム批判」は

    最近はてなの竹中平蔵叩きとかネトウヨ叩きとかして喜んでる人の振る舞いがひどすぎてついていけない - 頭の上にミカンをのせる
    hagakuress
    hagakuress 2018/06/23
    倫理だとか、知性だとか、理性だとかを標榜する割に攻撃性が強く情動的に相手を予断を持って断定し断罪する側は、ポピュリズムの応援団でしか無いわけで、もう少しSJWなノリは抑制して物事に当たる方が吉ではある。
  • ポリコレを主張する人たちは「いやなのでやめてください」しか言ってないんですか?本当に? - 頭の上にミカンをのせる

    相手が間違っていると指摘することは、自分が正しいことをかならずしも意味しない。 相手が正しいことを認めることは、自分が間違っていると認めることでもない。 相手も自分も待ち合っていることが有るし、どちらも正しいけど反りが合わないだけのことが有る。 たいてい、揉め事が起きている時は、「どちらも間違っている」場合が多い。 片方が100%正しいという状況があればそもそも争いは生じない。 そのことがわからないのは幼稚にも程がある。 しかし、ネットには平気で「自分が正しい」を主張するための論拠として「相手が間違っている」ことしか言わない人がいる。 もっとひどいのになると「相手がまちがってさえいれば自分は何をしても正しい。何を言っても許される」と思っているとしか見えない人がいる。 そんなわけないのに。 私からするとこういう勘違いしている人は、ただの悪人よりよほどタチが悪い。ただのバーサーカーである。 さ

    ポリコレを主張する人たちは「いやなのでやめてください」しか言ってないんですか?本当に? - 頭の上にミカンをのせる
    hagakuress
    hagakuress 2018/04/11
    相互理解や対話に希望を持った人は正義に一番近い。正義はそもそも多元的であるという事を前提にできない幼稚さをニヒリズムでカモフラージュする手合いが最も厄介なウエメセの自惚れ屋。
  • 与党支持でも野党支持でもいいけど「安倍首相の後を誰がやるか」を考えてる人の意見が読みたい - 頭の上にミカンをのせる

    安倍さんを擁護してる人たちの理屈は非常に分かり易い。 ちょっと前までは「朝日やリベラル側を攻撃する大義名分があった」から、そのことを忘れていられたのかもしれない。財務省の文書書き換え問題が公になってからは、そういうおためごかしが出来なくなって、音がむき出しになってきている。 彼らの音は「安倍さん以外の選択肢を考えたくない」である。いろいろな選択肢を比較して考えた結果安倍さんを選んだというよりは、安倍さん以外について考えるのがめんどくさいから、全部安倍さんに丸投げして安心したい」である。他の選択肢やリスクが存在すると考えること自体がもうストレスになっている。ゴルディロックス(適温)相場中の投資家たちと同じような状態といえる。 安倍さんを支持している人たちのうちほとんどは、安倍さんに問題が全くないとは思ってない。そう思っているの人たちは思いのほか少ない。だが「安倍さんは(彼らの興味関心領域

    与党支持でも野党支持でもいいけど「安倍首相の後を誰がやるか」を考えてる人の意見が読みたい - 頭の上にミカンをのせる
  • 1