タグ

2017年12月25日のブックマーク (3件)

  • DPT-RP1 | デジタルペーパー | ソニー

    【ご購入の前の注意】 ・DPT-RP1はPDFファイルのみ閲覧や書き込みが可能です。 ・DPT-RP1は、Reader Storeなど、電子書籍専用のサイトでコンテンツを購入するためのアプリケーションは搭載されていません。また、Reader Storeなどで購入した電子書籍をDPT-RP1で読むことはできません。 ・パソコンとDPT-RP1の間での文書の出し入れをするには「Digital Paper App」が必要です。 ・パソコンのご利用環境(セキュリティーソフト/ファイアウォールなど)の設定によってはパソコンとDPT-RP1が接続できない場合があります。 ・商品は日国内向けモデルです。海外でのサポートは受けることができません。 -This product is designed only for Japanese market.-

    DPT-RP1 | デジタルペーパー | ソニー
    hagane
    hagane 2017/12/25
    これは欲しい(けど、まずはiPad Proが先かな)
  • テレビCMで顕在化した「名刺は誰のもの」問題

    「●●社の△△と申します」。ビジネスで初対面の人同士が会うと、まず名刺交換をするのが多くの日人の日常です。会社の応接室や会などの場で行われる、自己紹介を兼ねたセレモニーのようなものでもあります。 筆者は外国人から「あまりに丁寧すぎて奇異な感じ」と指摘を受けたことが何回かありますが、日では名刺交換で相手を見極める人さえいます。その仕草や、立ち居振る舞い、あるいは複数の方との名刺交換における手際よさなど相手から見極められる場面ともいえます。会社がマナー研修等で丁寧な姿勢を指導するのは、だからこそなのです。 筆者も期待や不安を感じながら、これまで何千回と行ってきました。若いころには経営者と名刺交換するだけで緊張。いただいた名刺を大事に管理ファイルに保存したものです。そうして、ビジネスパーソンとしての経験を重ねると、名刺交換で集めた量がそれなりになります。ちなみに筆者が18年勤めた会社を辞め

    テレビCMで顕在化した「名刺は誰のもの」問題
    hagane
    hagane 2017/12/25
    ISMSの規定作る上でも難しい問題だった。一会社員としては共有した方がいいと思うけど、個人で参加している勉強会などで交換したものもあったりして、扱いをどうしようか悩むところ。
  • OSXのコマンドライン通知ツール「Alerter」のご紹介 | DevelopersIO

    メールやチャットなど色々なところに通知が飛びます。 例えば会議が始まる前にチャットに通知したり、CircleCIがビルドを完了したらメールに通知したりしていますが、どちらも私が見に行かないといけません。 チャットを全然気にしていないタイミングで会議が始まったら通知を逃し、会議に行けない(遅れる)、といった結果が想定されます。 OSの機能で通知することで、私が気づく確率が上がるのではないかと思い調べていたところ見つけたのが今回紹介するAlerterです。 Alerter Alerter/Send User Alert Notification on Mac OS X 10.8 from the command-line. alerter is a command-line tool to send Mac OS X User Alerts (Notifications), which are

    OSXのコマンドライン通知ツール「Alerter」のご紹介 | DevelopersIO
    hagane
    hagane 2017/12/25
    よさそう