タグ

2022年2月21日のブックマーク (5件)

  • 西九州新幹線、佐賀県「フル規格」猛反対の本質

    議論が前に進まない。九州新幹線西九州ルートのうち、佐賀県内を走る新鳥栖―武雄温泉間の整備方式を同県と国が協議する「幅広い協議」の第6回会合が2月10日に行われたが、今回も目立った成果はなかった。 西九州新幹線・武雄温泉―長崎間の開業まであと半年あまりに迫るが、新鳥栖―武雄温泉間は整備スキームが決まらず、武雄温泉で在来線と新幹線を乗り換えての開業を迎えることとなる。 同区間は、軌間の異なる在来線と新幹線の両方を走れるフリーゲージトレイン(FGT)を開発して在来線に乗り入れ、乗り換えなしで博多まで結ぶ案がもともと命視されていたが、試験中の不具合を受け国は開発を断念。代わって佐賀駅を経由する新鳥栖―武雄温泉間の新幹線フル規格化が新たな命として浮上した。しかし、フル規格での整備は佐賀県にも一定の事業費負担が求められるため、県は国の説得に耳を貸さない。 一歩進展と思われたが… このままではらちが

    西九州新幹線、佐賀県「フル規格」猛反対の本質
    hagane
    hagane 2022/02/21
    記事内に並行在来線問題のことが記述されてないのには違和感。東北とか北陸のこと見れば抵抗だって大きくなるでしょうよ。JR九州だって観光列車いっぱい走らせてる中で在来線なくなったら困る気がするけどな…
  • 赤堀雅幸/AKAHORI Masayuki on Twitter: "「復讐するは我にあり」を「自分に復讐の権利がある」という意味で書いているな。朱入れて戻す。確かにこの文だけ知ったらそう思うよな。この「我」は神様のことなので(ローマ12:19)、むしろ復讐を自分でするなって意味です。"

    「復讐するは我にあり」を「自分に復讐の権利がある」という意味で書いているな。朱入れて戻す。確かにこの文だけ知ったらそう思うよな。この「我」は神様のことなので(ローマ12:19)、むしろ復讐を自分でするなって意味です。

    赤堀雅幸/AKAHORI Masayuki on Twitter: "「復讐するは我にあり」を「自分に復讐の権利がある」という意味で書いているな。朱入れて戻す。確かにこの文だけ知ったらそう思うよな。この「我」は神様のことなので(ローマ12:19)、むしろ復讐を自分でするなって意味です。"
    hagane
    hagane 2022/02/21
    情けは人の為ならず、みたいなものか
  • Macbook Proの長い冬の時代

    どうも、吾輩は増田である。 そしてプログラマーである。 普段はMacbook Proを使用しているのだが、ここ暫く冬の時代が続いており、MacBook Pro Early 2015 13インチを最後に買い換えることができない。 2016年、史上最大の劣化バージョンが発売された。 悪名高き、バタフライキーボードというゴミが搭載される。打ちにくいだけでなく故障もしやすい酷さ。日製かと疑うレベルの品質の低さだ。 さらに当時まだまだ現役であったUSB Type-Aのポートもなくなり、こともあろうに、MagSafeまでなくなってしまった。 新登場、Touch Bar。これのせいでfnキーヘビーユーザーは暴動を起こしApple Storeを破壊した。夢を見た。 何を聞かれても問題ない一辺倒の菅元首相も「問題・・・ない」と詰まるレベルの劣化である。 SDカードスロットがなくなったが、まあこれはよい。許

    Macbook Proの長い冬の時代
    hagane
    hagane 2022/02/21
    M1はDocker周りやRosettaが効かないものとかがボロボロすぎて、未だ趣味でしか触れないという認識。そういうの開発しないならいいんでは、という気持ち。僕はまだ2014 Mid(とThinkPad T14G1)使ってるよ…
  • 耶律楚材 - Wikipedia

    武夷山茶博園にある耶律楚材像 耶律 楚材(やりつ そざい、明昌元年6月20日(1190年7月24日) - ドレゲネ称制3年5月14日(1244年6月20日)[1])は、初期のモンゴル帝国に仕えた官僚。字は晋卿。禅に深く帰依し、湛然居士と号した。モンゴル名はウルツ・サハリ、またはウト・サカル(「髭の長い人」の意)。 諱[編集] 一般に「楚材」という諱で知られるが、二人の兄の諱が「弁才」「善才」であること、耶律楚材と同時代の文人である元好問が一貫して「楚才」と表記していることなどから、来の諱は「楚才」ではないかとする説がある[2]。特に、息子の耶律鋳が元好問に依頼した文書でも「楚才」と記される(=耶律鏞の承認を得ている)こと、蘇天爵が『元文類』で「楚材」命名伝説を収録する一方で「楚才」表記も残していることなどは、「楚才」が来の諱であった強力な傍証となる[3]。 そもそも「楚材」という諱は『

    耶律楚材 - Wikipedia
    hagane
    hagane 2022/02/21
  • 荒川の表記がArakawa Riverなのおかしいだろ

    と思って理由をぐぐって探してみたが「Ara RiverだとわかりにくいのでArakawa Riverとする」という答になってない答しか見つからなかった。 絶対におかしいと思うのだが、理由を知ってる人いる?

    荒川の表記がArakawa Riverなのおかしいだろ
    hagane
    hagane 2022/02/21
    柏崎を流れてる鵜川の英語表記が「U R.」だった記憶がある。Riverすら省略表記は衝撃だった気がするが、だいぶ前に見たので記憶が定かでない…