タグ

Socialに関するhaganeのブックマーク (5)

  • 「若者は内向き」の欺瞞 - 科学・政策と社会ニュースクリップ

    正直いってもうんざりだ。 何のことかというと、昨今声高に唱えられている「若者は内向き志向」のことだ。 いつごろからだろう。これが言われ始めたのが… いろいろなデータが、外国に留学する学生や若手研究者の減少を伝えている。これに対して 「最近の若者はチャレンジをしなくなった」 「気概がない」 「上昇志向がない」 という、上の世代の嘆きが、各種メディアで語られるようになったのだ。 長年米国で研究され、ノーベル賞まで取られた根岸さんが、若い世代の「内向き志向」を批判し、盛んに「チャレンジしろ」という。その言葉は重い。なぜなら、ご自身がアメリカで挑戦された方だから。 それはいい。また、アメリカで教授までされた黒川清氏が言うのはわかる。 このほか、大前研一氏とか、ユニクロの柳井正氏とか、経済界の人たちがさかんに「外に出ろ」言っている。それは分かる。 ただ、日人の留学者が減っているという各種データと、

    「若者は内向き」の欺瞞 - 科学・政策と社会ニュースクリップ
    hagane
    hagane 2011/01/12
    上の世代の言う、「若者らしさ」の定義もよくわからない。結局、なにしても「若者らしくない」とたたかれる気がしてならない。
  • 結婚と恋愛のレート - Chikirinの日記

    一つ前のエントリで紹介した 堀井憲一郎氏のにはユニークな洞察が満載なのですが、中でも特におもしろかったのがこの話。 “80年代に女の子が恋愛のレートをあげて、結果としてみんな不幸になった” 堀井氏は、「 80年代に女の子はお姫様になった」と指摘。 お姫様は王子様が現れて、自分のために完璧なクリスマスイブを用意してくれると期待します。 高級フレンチに最高級ワイン、後は五つ星ホテルのバーで生バンドの演奏を楽しみ、当然のように予約してあるお部屋にお泊まり、翌朝はルームサービス。プレゼントはティファニーの・・。 最初は(それでヤラせてもらえるならと)この流れについていこうとした男性陣も、数年ほど頑張った後、 90年代半ばにはついていけなくなります。 当然です。給与もあがらないのに続かない。 ここで女性は気がつくべきでした。こんなことをしてたら、彼氏なんてできない。結婚なんてできないと・・。 で

    結婚と恋愛のレート - Chikirinの日記
    hagane
    hagane 2010/08/23
    個人的には、赤坂真理著「モテたい理由」と一緒に読んでもらいたいと思います。
  • Post by @tsuda

    違法アップロードを擁護するつもりはないけれど、あまりにも「これだけのせい」にしすぎたあまり、遂に渡っちゃいけない橋を渡っちゃったなあ、というのが実感。音楽業界の人もわかってると思うんだ。音楽が売れなくなった当の理由。違法ダウンロードは、原因だとしてもほんの一部でしかないということを。でも「当の理由」を認めるわけにはいかない、という立場じゃないかと。あれだ、民主党と一緒。先日、参院選で負けた総括として「総理が消費税アップを不用意に発言した」ことにその理由を収斂しようとしてましたが、自民党だって消費税アップの立場だったんだから、誰がどう考えてもその総括がまるで見当違いなことくらいわかる。当然民主党の中の人だってわかってたはず。でも正直に「8月以降の失政や幹部の金銭問題」「小沢の選挙作戦の大失敗」を敗因だと公言すれば、それはすなわち政権交代以降政府が行ったことや、党の大ボスが存在している意味

    Post by @tsuda
    hagane
    hagane 2010/08/12
    レコード会社がどれだけ腐ろうが、好きな音楽言い音楽にはお金をかけたいと思う。/ でもそういう音楽は年々減ってるね。
  • 自殺した奴を保護するな。「自殺=悪」とすれば、自殺は減る。|ホットココア社長日記

    Togetter - まとめ「「自殺=悪」とすれば、自殺は減る。」 http://togetter.com/li/29856 はてなブックマーク - Togetter - まとめ「「自殺=悪」とすれば、自殺は減る。」 http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/29856 で、少し話題になっていたので僕の自殺に関する考え方をまとめてみる。 親より先に死ぬなんて1番迷惑な行為結論からいうと、自殺は1番罪深いことだ! 特に親より先に死ぬなんて1番罪深い行為だと思う。 僕は、世の中の自殺を減らす方法は1つだと思う。 それは、自殺した人が1番の悪だとみんなが思うこと。 そして、自殺した人をかばわないこと。 自殺をすることが1つの選択肢になってしまっている上記のコメントとかを見ていて思うのが、、 ・自殺というものが1つの選択肢であり、

    hagane
    hagane 2010/06/18
    此奴如きに糾弾などされたくないから自殺はしない | そういうのを狙ってるならある意味策士
  • プログラマの東京集中は止まらない - 田舎Ruby親方

    この流れは止まらないんだろうな。ふと思う。 別にプログラマだけの話じゃないんだけど、某Hな人の転職を見て思った。 いや、以前から思ってはいたのだが、また思わされたと言うべきだな。 tlucからはじまり、この手のOSSのコミュニティで知り合いになった人で 東京に移り住んでしまった人はチラホラいる。 そもそも地方出身で東京に就職する人が多数だし。 地方でプログラマというのは至難の業なんだろうなとここ最近は思う。 そしてまたそう思った。 地方でプログラマが幸せにプログラムを書き続ける方法はないものだろうか。 いや、それが自分の夢のはず。地方に住むのにこだわりを持っている。 Rubyの忘年会2009の二次会で向かいに座ったJ氏が当は地方に住みたいと言った。 東京で子育てをする気にならないと。 当はみんな地方に住みたいんだろうか。 私は地方に住みたくて、どうやったら地方に住みながら 好きなプログ

    プログラマの東京集中は止まらない - 田舎Ruby親方
    hagane
    hagane 2010/02/10
    「地域に自分の技術を投入して IT力をあげるのが 自分の使命ではないという割り切りです。 そういうのは私でなくていい。」
  • 1