タグ

2021年8月11日のブックマーク (7件)

  • 『ファイナルファンタジー』シリーズすべてのトロコン達成者が世界で初めて現れる。一番大変だったのは“あの”タイトル - AUTOMATON

    ホーム ニュース 『ファイナルファンタジー』シリーズすべてのトロコン達成者が世界で初めて現れる。一番大変だったのは“あの”タイトル 『ファイナルファンタジー』(以下、『FF』)シリーズすべてのトロフィーをコンプリートしたプレイヤーがあらわれたようだ。アメリカのRebourne07氏は8月9日(日時間)、世界で初めて『FF』シリーズのトロフィーをすべて取得したとRedditに投稿した。偉業の証明はPSNアカウントのトロフィー管理サイトPSNProfilesで確認可能。Rebourne07氏が『FF』シリーズ関連の26タイトルのトロフィーを取得したことがわかる。 Rebourne07氏がトロフィーコンプリートを達成した『FF』シリーズ作品は、PSNProfilesの『FF』作品一覧にリストアップされているタイトルに『聖剣伝説 -ファイナルファンタジー外伝-』を加えた26作品だ。なお、一覧には

    『ファイナルファンタジー』シリーズすべてのトロコン達成者が世界で初めて現れる。一番大変だったのは“あの”タイトル - AUTOMATON
  • 「アプリで開閉するレンタカーが山奥で開かず」の人、その後の顛末を語る(前編) トヨタの担当者と再検証した結果、どうなったのか

    米Quoraのエバンジェリスト、江島健太郎(@kenn)さんが旅先で遭遇したレンタカーのトラブルに関するツイートが大きな話題になり、Twitterのトレンドにもなった。その顛末を、ポッドキャスト番組「backspace.fm」にゲスト出演した江島さん自身が詳しく語った。 「山奥で車のドアが開閉不能に」──トヨタの無人レンタカーでトラブル、“その場に置き去り”仕様に物議 トヨタ「案内ミスだった」 江島さんが使ったのは、トヨタ自動車の無人レンタカーサービス「チョクノリ!」。Bluetoothを使い、スマートフォンアプリで車の鍵を開閉する仕組みだが、飛騨の山奥で車のドアが開かなくなり、締め出されてしまうというトラブルに見舞われた。「アーリーアダプターとして初期のバグは踏んでおかないといけない星の下に生まれてきたので」と江島さんは笑うが、一つ間違えば命に関わるトラブルでもある。 締め出されてしまっ

    「アプリで開閉するレンタカーが山奥で開かず」の人、その後の顛末を語る(前編) トヨタの担当者と再検証した結果、どうなったのか
  • ワクチン接種進み具合 「遅い」75%「順調」18% NHK世論調査 | NHKニュース

    新型コロナウイルスのワクチン接種の進み具合についてNHKの世論調査で聞いたところ、「順調だ」と答えた人は18%で、「遅い」と答えた人が75%でした。 NHKは、今月7日から3日間、全国の18歳以上を対象にコンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。 調査の対象となったのは2115人で、57%にあたる1214人から回答を得ました。 菅総理大臣は、10月から11月の早い時期にすべての希望者がワクチン接種を終えられるよう取り組むとしています。 接種の進み具合について聞いたところ、「順調だ」が18%、「遅い」が75%でした。

    ワクチン接種進み具合 「遅い」75%「順調」18% NHK世論調査 | NHKニュース
    hageatama-
    hageatama- 2021/08/11
    今年の春頃は「年内には高齢者すら無理そうだな」という雰囲気だったのが自分は打ててないと文句言えてる時点で、かなり頑張ってると思う
  • 【識者の眼】「COVID-19に対するイベルメクチンの現時点のEBM」倉原 優|Web医事新報|日本医事新報社

    【識者の眼】「COVID-19に対するイベルメクチンの現時点のEBM」倉原 優 No.5080 (2021年09月04日発行) P.55 倉原 優 (国立病院機構近畿中央呼吸器センター内科) 登録日: 2021-08-10 最終更新日: 2021-08-10 この1年、SNSで論争が繰り広げられているテーマの1つに「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対するイベルメクチン」がある。先に書いておくが、2021年8月9日時点での結論としては、コクランレビューによれば「COVID-19の予防・治療に対する使用を支持しない」というのがユニバーサルコンセンサスである1)。 この一件で、医学生に「EBMとは何か」というテーマで1時間の講義ができるくらい、良い点・悪い点の縮図が観察された。 疥癬に対するイベルメクチンが有効であることは疑いようがないが、これがCOVID-19となると一からエビデ

    hageatama-
    hageatama- 2021/08/11
    "2021年8月9日時点での結論としては、コクランレビューによれば「COVID-19の予防・治療に対する使用を支持しない」というのがユニバーサルコンセンサスである"
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Some of our favorite Bose headphones and earbuds are back to all-time low prices

    Engadget | Technology News & Reviews
  • オリンピックにいらんと思った競技 : ゲーム脳人

    東京オリンピックはかつてないくらい冷めた目で見ていたので やってる最中の盛り上がってる人に水をささないように Twitterでは何もつぶやきませんでした。 今回終わる野球ソフトボールもそう。 参加国が超少ないのに人数は多いわ 時間と場所は取るわ 表彰式がやたら長いわと。 同じ理由でサッカーもいらないかな。 男女ともにワールドカップもあるし、いらんよね。 それと毎度思ってけど開会式前からやるとか。 それでいえばテニス、ゴルフも 男女ともにオリンピックよりも大きな大会があるからいらん。 柔道もいらない。 シンプルにつまらなかった。 わかりやすくするためなのか効果有効を削って技あり一にして以降 年々細かな技を出す人がいなくなってきて、足刈りも無くしたいま 今回のオリンピックでも指導3つ待ちみたいな退屈な試合も結構あった。 格闘技はレスリング、テコンドー、ボクシング、空手があるから 別にいらない

    オリンピックにいらんと思った競技 : ゲーム脳人
  • なぜあの人はウレタンマスクを使い続けているのか|加藤文宏

    ──なぜウレタンマスクを使い続ける人がいるのか。省エネが叫ばれても半袖スーツ、長袖の上着に半ズボンといった意識高いファッションをどうしても受け入れられない人が多かったのと同じかもしれないと考えてみる。 著者:加藤文(ケイヒロ)、ハラオカヒサ ウレタンマスクはとってもうれしいマスクだった新型コロナ肺炎が国内で蔓延しはじめた2020年1月から、私たちはマスクが不可欠な生活を1年半以上にわたって経験し、これは現在進行形で続いている。 必需品とも言えるマスクだが、すんなり買えたのは1月中かせいぜい2月初旬までだったかもしれない。コロナ禍初期から品薄になっていたマスク中国の不織布輸出制限で更に手に入れにくいものになり、品薄と高値が解消されはじめたのは2020年5月から6月頃、店頭に山積みされるようになるのは同年の秋以降だった。 サージカルマスクが品薄になればウレタンマスクと布マスクが注目を集めるの

    なぜあの人はウレタンマスクを使い続けているのか|加藤文宏