2018年4月25日のブックマーク (6件)

  • hagexの勉強会に行ってきた

    生ハゲ子を見てきた 想像通りのアラサー女でアシスタントが禿げたおっさんだった 勉強会としてはイマイチ 炎上度数の指標を数値化したいとのことだったが、 はてなブクマ何個で10点など単純すぎて微妙 もう少しメディアごとの重みがーとか、広がる範囲と弱火、強火と言っていたが 縦軸と横軸をはっきりさせて例えば発生から日数毎に何日目に何PVのように 今日までの統計でなくもう少し解析的に突っ込んだ話が聞きたかったかな 仮説立てて評価式作ってみたいな理系のゼミみたいなのを勝手に想像して行ったら違った 聴講マナーについてたが発表者が発表している時は静かにしよう 質問や補足があるなら質問タイムに hagex読者なら言わんでもわかるだろってのと、仮にも勉強会なんだからその場で調べるなりしろよと 今回は時間的に厳しいがもう少しこまめに質問タイムがあってもいいかもしれない 逆に対話形式も面白そうなのでそういうのは少

    hagexの勉強会に行ってきた
    hagex
    hagex 2018/04/25
    “想像通りのアラサー女でアシスタントが禿げたおっさんだった”→ホントのこと言っちゃダメ!!! ご意見参考になります
  • 「哲学を学ぶなら岩波文庫を全部読め」を信じてはいけない理由 | Mitorizu Magazine

    小難しいを何冊も読むことが哲学を始める最初の一歩として相応しいわけではない。どんな順番でどんなを読んだら良いのか、それらを推薦する理由は何か。慶應大学で倫理学を教える長門さんからお話を伺った。 今回棚【哲学・倫理学の輪郭を(ざっくり)つかむための読書ガイド:最初の5冊編】を寄贈頂いた。哲学や倫理学とはどのような分野なのか、また同分野の社会における役割や、独学にあたってオススメの書籍に関心がある方は是非ご一読頂き、新たな学びの一歩を踏み出すきっかけにしてほしい。 〈プロフィール〉 長門裕介さん:慶應大学非常勤講師 自己紹介とこれまでの経緯 ーーまずは長門さんに簡単な自己紹介をお願いできますでしょうか。 慶應大学博士課程を単位取得退学後、倫理学を研究しながら、同大学の非常勤講師などを務めています。特に「幸福」と「人生の意味」について研究しています。普段は学部生、特に教養課程の学生向けに授

    「哲学を学ぶなら岩波文庫を全部読め」を信じてはいけない理由 | Mitorizu Magazine
    hagex
    hagex 2018/04/25
    読めない人用の魚拓→https://archive.is/mlL0J
  • 「底辺校」出身の田舎者が、東大に入って絶望した理由(阿部 幸大) @gendai_biz

    名門校出身者たちを目の当たりにして 教育と格差の問題といえば、しばしば話題にのぼるのが東大生の親の年収である。2014年の調査によれば、東大生の育った家庭の半数強が、年収950万円以上の比較的裕福な家庭だという。 ここで問題視されているのは、階級の固定化である。つまり、裕福な家庭は多額の教育費を支払うことができるので、子供は高学歴化する傾向にある。学歴と収入は比例することが多い。結果的に、金持ちの家系はいつまでも金持ちだし、逆に貧乏人はいつまでも貧乏から抜け出せない――という問題だ。 だが、こうした問題提起に出くわすたび、いつも「ある視点」が欠けていると私は感じる。それは都市と地方の格差、地域格差である。 田舎者は、田舎に住んでいるというだけで、想像以上のハンディを背負わされている。 あらかじめ、どんな地域で育ったどんな人物がこの記事を書いているのか、簡単に紹介しておこう。 私は高校時代ま

    「底辺校」出身の田舎者が、東大に入って絶望した理由(阿部 幸大) @gendai_biz
    hagex
    hagex 2018/04/25
    これは同感だな。ここまで田舎ではなくても、福岡市もやはり東京都比べると地域格差を感じる
  • かもめが飛んだという話 - とりま風呂

    かもめについて熱く語る会にいってきました。 このお風呂も久しぶりですね。 昔の自分の駄文を読むと、なんだか勢いがあっていいですねって思います。今でもちょいちょい見にきてくれてる人がいて、微細でもアクセスあるのは嬉しいこと。 たぶんほぼ初めて、はてなのアプリで書いてます。 どんな風にどんなことを書いてたのか、すっかり忘れてます。たぶん、ここにはもう熱湯風呂はありません。押すなよ、押すなよ。 今日は、割と普通に話を聞きにいっただけなので、特にそこまで何かしらの感想を書き下ろすこともないです。とりあえずハゲ子さんは、激しく喋ってました。いや、むしろ穏やかでしたね。 せっかくなのでお茶な人をヲチしようというのが一番大きい理由でしたが、たまにこうしてばっくとぅざべーしっくな会に参加すると、色々と見失いそうなことに気づけたり、新しいアイデアが浮かんだり、人前で話すことのアプローチの幅が拡がったりと、と

    かもめが飛んだという話 - とりま風呂
    hagex
    hagex 2018/04/25
    来場ありがとうございました。そして、まだ焼き肉を奢ってないので、はやく奢らせてください!
  • 庄司ゆうこ『今回の報道について。』

    今回の報道について。 | 庄司ゆうこ オフィシャルブログ(ポジ☆ポジ☆ポジティブ)powered by アメーバブログ

    庄司ゆうこ『今回の報道について。』
    hagex
    hagex 2018/04/25
    ネットで反論ができるのはいいよね。文春の報道はダメだけど。
  • hagex炎上勉強会#1@豊洲 簡易レポ - あざなえるなわのごとし

    hagex.hatenadiary.jp 「炎上した時の対処方法。炎上屋から学ぶ鎮火術」 インターネットで炎上が起きるメカニズム、もしおきたらどうしたらよいか? 自身が最近出会った炎上事例をとりあげて、どのように対処したらよいか考察する。 「春のZOZOTOWN退会祭りはなぜ発生したか?」 インターネットで突如話題になった「ZOZOTOWN退会祭り」「ZOZOTOWN入会祭り」ZOZOTOWN乞祭り」。ネット上のプロモーションとして成功だったのか、失敗だったのか。話題になったプロセス、推移、どのようにやれば良いのか? の二立てとなっております! お時間がある方はご参加ください~ お疲れさまです。 この記事は帰りの電車で書いております。 さて、日はhagexさん主催のネトヲチ勉強会に行ってまいりました。 職場から近いので参加も楽ですね。 あまり具体的なことを書くと自分みたいな雑魚は怒龍

    hagex炎上勉強会#1@豊洲 簡易レポ - あざなえるなわのごとし
    hagex
    hagex 2018/04/25
    素早いレポートありがとうございます(訂正:拙速は間違いでしたゴメンなさい)。Tシャツを売ってる場所→https://suzuri.jp/vanilla_qzin/1045483/full-graphic-t-shirt/l/white