タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ソーシャル読み物に関するhagihideのブックマーク (2)

  • ソーシャルゲームの無くなる日 | はたらくしおにく

    【切込隊長】お前らの遊ぶソーシャルゲームプロジェクト予算の7割は広告でできています(4Gamer.net) ソーシャルゲームのブームはすぐ終わる(ぼくはまちちゃん!) というわけで、ソーシャルゲームが終わる終わる言われている昨今、皆様いかがお過ごしでしょうか? 『日米中ソーシャルアプリビジネス調査報告書2010』というの監修をしている僕からすると、猛烈にポジショントークをせざるを得ない!!!!1111 さて、言葉の話。例えば「オンラインゲーム」という言葉は、近いうちに無くなる。なぜなら、テレビゲームもアーケードゲームも、少なからずオンライン要素(カンタンな全国ランキングから、Co-opプレイ、MMOまでいろいろ)を搭載して、当たり前になってしまうからだ。むしろ、一人遊び用のゲームが「シングルプレイゲーム」と改めて呼ばれるようになっていくかもしれない。 すでになんとなくレベルで「オンライ

    ソーシャルゲームの無くなる日 | はたらくしおにく
  • ソーシャルゲームとは何だったのか(1) | はたらくしおにく

    過去形かよ。 以前ぼくは、「ソーシャルゲームの無くなる日」というエントリを書いたんだけれど、これは、「ゲームというゲームにソーシャル性が盛り込まれ、わざわざソーシャルゲームを区別する必要がなくなる日が来る」というような意味で書いたわけだ。 ところが、そういう方向性でソーシャルゲームという言葉が無くなる前に、別の意味を与えられてしまった。 どうやら、多くの人が「ソーシャルゲーム」という言葉を「送り手が儲けるべく利用者の射幸心を煽らんと設計されたゲーム」の代名詞にするが如く使っているということのようで、まぁこりゃ有名税(←使い方違います)だよなぁ、みたいな。 確かに昨今、ケータイのカードゲームを巡っていろいろなことがトピックになっておりました。「オークションサイトでン万円で取引されていた」「カードをコンプリートするのにン万円使った」とまぁ、これはユーザーサイドの話題。送り手側はというと「ケーピ

    ソーシャルゲームとは何だったのか(1) | はたらくしおにく
  • 1