2023年4月7日のブックマーク (2件)

  • 4/7目先の利益を追わずに失敗を恐れない😀 - hajimerie’s diary

    4/6今日は1ついいことがあった。 知人から電話があり、前職(マンション管理会社)で私が担当していたマンション管理組合がようやく前職を解約し他の管理会社と新たな契約を締結したと教えてくれた。 当なら私が引き受けする大型マンション管理組合だった。 しかしながら、この管理組合は前職から妨害行為を受け、丸2年現行管理を継続、当該管理委託契約を解約できずに苦しみ続けてきた。今後は次の管理会社でしっかり管理をしてもらってほしい。甘くなった共用部分を元のように戻す、安心安全を確保してほしいと願うだけだ。 2年かけて解約をしてくれた管理組合、疲れただろう。約束を守ってくれたことに感謝の気持ちでいっぱいになった。 さて、私は去るものは追わず😀ご縁が全てと思う人間だ。 「ダメなものはダメ。」 人を人とも思わない前職役員、解約を認めずあの手この手ではぐらかしてきたが結論は解約だ。これを真摯に受け止めなけれ

    4/7目先の利益を追わずに失敗を恐れない😀 - hajimerie’s diary
    hahaha-ha-ohanashi
    hahaha-ha-ohanashi 2023/04/07
    本当に被害がなくなるといいですね。何もなければ、ハルちゃんとゆっくり過ごせると思います。
  • キノコ栽培の父?といわれた森本彦三郎 - japan-eat’s blog

    ヨーロッパにおいては250年ほど前から栽培の歴史があり用とされていたマッシュルームですが、日ではほんの70年ほど前まで人々に名前さえも知られていませんでした。そのマッシュルームの栽培に日で初めて成功し、今日、日の家庭の卓を賑わすキノコの一つに数えられるまでに! ばると様 d:bakhtin19880823 ご希望?の『森彦三郎氏』の詳細です。笑 マッシュルームのルーツ キノコ栽培に命をかけた森彦三郎 そのころの海外では 帰国 大正10年(1921)6月 欧米で広く普及 8月11日「マッシュルームの日」です。 www.japan-eat.com マッシュルームのルーツ 古代ギリシャ、古代ローマ時代まで遡ります。 元々、馬厩肥(バキュウヒ)などに自然発生していたものを利用していたと言われています。 その後、17世紀頃にフランスで人工栽培が始まりました。 パリ郊外の鍾乳洞の中に畝床

    キノコ栽培の父?といわれた森本彦三郎 - japan-eat’s blog
    hahaha-ha-ohanashi
    hahaha-ha-ohanashi 2023/04/07
    私がマッシュルームを購入する日は来るだろうか。。。