2011年8月26日のブックマーク (5件)

  • ブレーキなしの競技用自転車「ピスト」公道走行は違法、死亡事故受けて県警が摘発本腰へ/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    横浜市港北区で7月、男子学生が自転車で下り坂を走行中に歩道の縁石に衝突、その2週間後に死亡する事故があった。学生が乗っていたのは「ピスト」と呼ばれる競技用自転車で、両輪にブレーキがなかったことが事故原因とみられている。近年、競技用自転車は人気を集め、ブレーキを取り付けない愛好家もいるという。だが、両輪にブレーキを装備せず公道を走ることは道交法で禁じられており、県警は「命に関わる危険な行為。ルールを守ってほしい」と警告している。 7月30日午後7時50分ごろ、横浜市港北区日吉町の市道の急な下り坂で、同区に住む大学院生の男子学生(22)がピストで走行中、丁字路交差点を曲がり切れずに歩道の縁石に衝突し転倒。脳挫傷などにより今月15日に搬送先の病院で亡くなった。 事故当時、現場は雨が降っていた。県警交通総務課によると、ブレーキが付いていなかったため、下り坂で増した速度を緩められなかったことが

    hahiho
    hahiho 2011/08/26
    ギアにワンウェイの入ってない自転車ってブレーキ装備しても実用になんないよね?そんなので歩行者の居る空間に乗り出すとか頭おかしいとしか思えないんだけどw
  • 高校日本史の授業でハングルを教えていた教師が県教委から指導された報道について - 法華狼の日記

    一般論として、日史を学ぶ際に深く関連する言語を学べば便利とはいえる。 たとえば名古屋大学教養教育院の朝鮮・韓国語ガイダンスでは、関係が深い専門分野に「日史」の名もあげられ、必須でこそないが「有用」と説明されている。 –¼ŒÃ‰®‘åŠw‹³—{‹³ˆç‰@�F’©‘N�EŠØ�‘Œê‰È 朝鮮・韓国語と関係の深い専門分野としては、考古学、日史、東洋史、東洋哲学、経済学政治学、国際関係学、言語学などがあります。これらの分野を専攻したい人にとって、朝鮮・韓国語の知識が必須というわけではありませんが、身につけておけば有用でしょう。 むろんハングルを高校日史で使う機会は少ないだろうとは思うが、日が朝鮮半島を植民地化した歴史にからんでふれる機会と意義がある文字とはいえよう。身近に感じる方法論として、大きな誤りとは思えない。 それでも件の教師は県教委から指導を受けた。学生の興味を引こうとす

    高校日本史の授業でハングルを教えていた教師が県教委から指導された報道について - 法華狼の日記
    hahiho
    hahiho 2011/08/26
    よくある左翼教師の常識ハズレの振る舞いに対して溜まってたアレコレが朝鮮ネタ授業を引き金に噴出して県教委への圧力が発生してこうなっちゃっただけで、噴火の模様だけ批判してもマグマはそのまんまだと思うよ。
  • 嫌いな野菜、3年連続で1位ゴーヤ 飲食速報(゚д゚)ウマ- (食べ速)

    1 名無しさん@涙目です。(愛知県) 2011/08/25(木) 02:39:22.86 ID:bg20Muho0 8月31日の「やさいの日」を前に、タキイ種苗が、全国の20歳以上の男女600名(農業関連従事者除く)を対象に、「野菜」にまつわるイメージ評価や、野菜作り(家庭菜園 / ベランダ菜園)の関心度、実践状況を調査し、結果を発表した。 注目は、“野菜”からイメージする最も『野菜が似合う有名人』。2010年は長谷川理恵、2009年は高木美保が1位となったこの部門。 2011年、最も野菜が似合う有名人として選ばれたのは、AKB48。彼女たちは野菜ジュースのTVCMに出演していることもあり、20代~30代の若者から高い支持を集めた。 さらに『家庭菜園で一緒に野菜を育てたい有名人』では、2011年、2009年の高木美保を抑えて、2011年はTOKIOが第1位を獲得。さらに3位にはAKB48が

    hahiho
    hahiho 2011/08/26
    中年おばちゃんが家族に無理やり食わすからだろうなと書こうとしたら先人が居た
  • 【再検証・菅首相の原発事故対応】米国を唖然とさせた菅政権 - MSN産経ニュース

    震災対策で、米国を唖然とさせた日政府の対応があった。自衛隊ヘリコプターによる3月17日の原子炉上空からの放水だ、 米国務省の震災対応タスクフォース(特別任務班)携わったケビン・メア元国務省日部長は新著「決断できない日」に、その奇異さを記している。 「大津波襲来による電源喪失から1週間が経過したその日、日という大きな国家がなし得ることが、ヘリ1機による放水に過ぎなかったことに、米政府は絶望的な気分さえ味わった」 メア氏は「菅首相は福島第1原発事故の責任を取りたくないばかりに、事故処理をあくまで東京電力の問題としたフシがある」と言い切る。 「あきれるような対応」はほかにもあった。 事故直後、米国側は日側に提供できる品目のリストを送った。ところが、日からは回答はなく、長々とした質問だけが送られてきた。 リストに記載されていた無人ヘリ。日側は性能や特徴に関する細かな質問をした上で、「

    hahiho
    hahiho 2011/08/26
    知らないのに知ってた!ふしぎ!
  • 退陣前に菅政権が自画自賛の冊子作成 鳩山前政権に責任転嫁も - MSN産経ニュース

    菅政権は25日、発足から約1年3カ月の取り組みを冊子にまとめた。社会保障と税の一体改革やエネルギー政策の見直し着手などを列挙し「極めて多くの成果を挙げた」と自賛。一方で東日大震災への対応は「総じて不十分かつ遅れがちだったことは否めない」と総括している。 首相側近の阿久津幸彦内閣府政務官と国家戦略室スタッフが中心となり作成した。ただ首相退陣の遅れが内政、外交の停滞を招いたとの批判も強く、自己アピールの内容は与野党の反発を招きそうだ。 短期政権の理由については(1)衆参両院の「ねじれ」(2)民主党内の結束の乱れ(3)内閣支持率の低さ-と説明。同時に「これらは民主党政権の最初の年の失敗に起因する面も大きい」と鳩山前政権への責任転嫁と受け取られかねない記述も。首相の政治手法では「言葉が足りない、あるいは一貫していないという問題はあった」と指摘しつつ「『市民目線』などの底流は一貫している」と強調し

    hahiho
    hahiho 2011/08/26
    フルボッコにされて超低支持率下での辞任直前にわざわざそんなもん作ってんなよ。任期まで辞めない予想してたけど、順調にハズレて欲しいんだけどなんか怖いわ。