2013年6月24日のブックマーク (3件)

  • かつて制限選挙だったころ、税金を一定以上支払うことが選挙権を持つため..

    かつて制限選挙だったころ、税金を一定以上支払うことが選挙権を持つための条件だった。 そうした人たちは勿論資を持っている人々だ。ただし、たんなる資を持っているだけではなかった。 産業や教育に要職を歴任したり、地域の役員だったりする。学校つくったりとか、舟運を整備したりとか、産業組合を結成したりとか。 そしてそうした役割に耐えうるだけの知識や教養を持っていたし、あるいは持ちうる環境にあった。 そうした人が、政治的判断力を持つとみなされ、投票に及んだ。 ひるがえって現代ではどうだろうか。現代では長い間の闘争によって成人の普通選挙が実現している。 だが、人々の政治への関心や政治的な判断力はどうだろうか。 かつての選挙権を持つ人は、社会の様々な動向に携わるからこそ政治への関心を持っていた。自分の活動と政治が近いところにあったのだと思う。 だが凡百の私たちは。 投票率が上がらないのはなぜだろうか。

    かつて制限選挙だったころ、税金を一定以上支払うことが選挙権を持つため..
    hahiho
    hahiho 2013/06/24
    普通選挙は徴兵制の施行によって実現した制度なので、男子の兵役への動員率も女子の工場への動員率も大したことなかった日本では、欧米に比べると血で権利を贖ったと言う実感が薄いのは仕方ないのだろう。
  • オシム氏 ザック監督解任論に異議「私なら代えない」 ― スポニチ Sponichi Annex サッカー

    オシム氏 ザック監督解任論に異議「私なら代えない」

    オシム氏 ザック監督解任論に異議「私なら代えない」 ― スポニチ Sponichi Annex サッカー
    hahiho
    hahiho 2013/06/24
    スペインですら戦術に合わないトーレスを用意してるのに、アジアはともかく世界相手にスピード系のフォワードを選出しない時点で勝つ気あるのか怪しい。W杯本番から逆算してスカウティング対策してるんでは。
  • 朝日新聞デジタル:共産躍進、護憲・反原発の訴え届く 低投票率も影響か - 政治

    「アベノミクス政策に反対」「原発即時ゼロ」。選挙戦で自民党との違いを打ち出した共産党。東京・代々木の都委員会では、次々と候補者名に花がつけられた。議席の倍増が決まると、「やったー」と大きな拍手がわき、涙ぐむ人もいた。  志位和夫委員長は「第3党になり、大変うれしい。17議席は大変重い数。都政を動かす力を得た。公約実現のため、都政でも国政でも全力をあげたい」と語った。  7人が定数4を争った北区で議席を取り戻した曽根肇氏(61)は「『頼りになる党』として前進した。参院選にも良い影響があると思う」と話した。中野区で返り咲いた植木紘二氏(69)は「掲げた公約を実現したい」と意欲を見せた。  前回は、改選前の13議席から8議席に後退。今回は、8年ぶりに全42選挙区に候補者を擁立した。都議会で議案提出権のある11議席を目標においた。  護憲政党としての立場を強調し、従来民主などに流れた反自民票の取り

    hahiho
    hahiho 2013/06/24
    低投票率で組織票が効く展開に加えて、自公には入れたくない票の行き先が民主から流れて来ただけじゃないの。