2019年9月7日のブックマーク (5件)

  • 北方領土 「スターリンが手に入れた」 プーチン氏

    ロシアのプーチン大統領は6日に北方領土について述べ、第2次世界大戦の結果、ロシアがすべてを手に入れて領有権が決まったと強調しました。 プーチン大統領:「それ(第2次世界大戦の結果)に依拠しよう。スターリンがすべてを手に入れた。議論は終わりだ」 プーチン大統領は6日、ウラジオストクで市民との交流会に参加しました。交流会で、市民から北方領土について「第2次世界大戦終結時の状況からすれば、ロシアの領有権に疑問の余地はない」という意見があり、プーチン大統領も賛同しました。1855年の日露通好条約を根拠として、領有権を主張する日政府の立場を改めて否定しました。5日の日ロ首脳会談の後、日側は平和条約締結に向けて「ロシアと未来志向で作業することを再確認した」と発表していました。

    北方領土 「スターリンが手に入れた」 プーチン氏
    hahiho
    hahiho 2019/09/07
    うちは国際法遵守する気はありませんって言ってるだけの話だわな
  • ソフトウェアの会社は創業補助金に応募してはいけない - terurouメモ

    タイトルが結論である。 創業補助金なんてものに時間かけるぐらいなら、受託やってる方がマシ。私はこれに採択されてしまったがために、多くの時間を無駄にした。 ここから先は読む価値がない。 創業補助金とは ざっくりいうと、 創業前~創業1年未満の法人が、 補助金の対象期間(半年から9か月程度)に発生した 補助対象と認められる経費に対して2/3~1/3までを補助金として支給(上限額は50万円~300万円程度) を補助金として受け取れる制度である。ちなみに国が去年行っていた補助金は「地域創造的起業補助金」という名前だったようだ。 名前の通り、創業・起業を促す補助金であるが、どちらかというと、国および自治体が補助金という担保を付けることで、金融機関が創業間もない会社に対して数百万円程度の創業時融資をしやすくすることのが真の目的だと理解している。 今年度は消費増税対策に予算が回されているのか、国予算の同

    ソフトウェアの会社は創業補助金に応募してはいけない - terurouメモ
    hahiho
    hahiho 2019/09/07
    補助金貰う方も与える方も無駄な仕事で壮絶な損失出してる感しかない。支出の適正化はやりすぎると事務コスト増が適正化による出費減を上回る。生活保護の不正受給問題と同じ構造。
  • 町山智浩 on Twitter: "だからなぜ、五輪に自衛隊の旗を? https://t.co/IG47WKrt3R"

    だからなぜ、五輪に自衛隊の旗を? https://t.co/IG47WKrt3R

    町山智浩 on Twitter: "だからなぜ、五輪に自衛隊の旗を? https://t.co/IG47WKrt3R"
    hahiho
    hahiho 2019/09/07
    韓国への嫌がらせとして旭日旗を持ち出す奴がいるであろうことは想像できるし不快ではあるが、猿ポーズかまして怒られたキソンヨンが話を逸らそうと旭日旗が云々言い始めたのが発端であり、日本は一切譲っちゃダメ。
  • 差別あおる報道やめようと声明 日韓関係の悪化で新聞労連 | 共同通信

    新聞労連は6日、日韓関係が悪化する中、日国内のメディアで韓国への差別的な言動や表現が相次いでいるとして「他国への憎悪や差別をあおる報道をやめよう」と呼び掛ける声明を発表した。 声明では、テレビの情報番組で大学教授が韓国に「反日」のレッテルを貼る発言をしたことや、大手週刊誌が韓国をやゆする特集を組んだことを例示。「対立の背景には、過去の過ちや複雑な歴史的経緯がある。政府は自らの正当性を主張するための情報発信に躍起だが、押し込まれないようにしよう」と訴えた。 東京五輪・パラリンピックも見据え「日社会の成熟度や価値観に国際社会の注目が集まる」とした。

    差別あおる報道やめようと声明 日韓関係の悪化で新聞労連 | 共同通信
    hahiho
    hahiho 2019/09/07
    お前ら今後ニュースで事実関係以外のコメント付け加えるの全部やめるの?
  • 津田大介さんとのイベント中止 札幌芸術祭 安全確保が困難 - 毎日新聞

    「札幌国際芸術祭2020」の実行委員会は6日、名古屋市で22日に開催予定だった「あいちトリエンナーレ2019」の芸術監督津田大介さんとのトークイベントを中止すると発表した。参加者の安全を確保することが困難と判断した。 実行委によると、名古屋市内で22日午後に津田さんと札幌国際芸術祭のディレクター2人がそれぞれの芸術祭の見どころをPRするイベントを予定していた。主催は札幌側で、7月末からインターネットで開催を予告していた。6月にも札幌市で同様のイベントを実施していた。 実行委に苦情や脅迫は来ていないが、「円滑に運営することが困難」として、中止に踏み切った。(共同)

    津田大介さんとのイベント中止 札幌芸術祭 安全確保が困難 - 毎日新聞
    hahiho
    hahiho 2019/09/07
    やっぱ津田はダメだわといまさら気付いたんだろうけど理由付けはそれでいいのか