2017年3月21日のブックマーク (6件)

  • 就活やめたい

    3/20(月・祝)19:40 ESに挫折 アイデンティティーが瓦解する。 私は誰だっけ。何が好きで何が嫌いなんだっけ。 得意なこと、苦手なこと。ちゃんとあるはずなのにうまく言えない。 私はなんで生まれてきたんだっけ。どうして生きているんだっけ。 わからない。わからないよ。 私には400字語れる趣味さえない。私の人生は800字にも満たない。 きっとそういうことだ。 就活ってたぶん論理的で計画的で行動的な人が強い。 でもそんな人当にいるのかな。 私の行動はいつだって衝動に突き動かされていて説明なんかできない。 やりたいからやっただけ。好きだから好き。嫌なことは何言われたって嫌。 そんなもんじゃないのかな。 私は自分を正直に表すことにこだわりすぎてるんだと思う。 価値観とか気持ちとかが先にあって、うまくフィットする言葉を探してる。 でもたぶんそういうことじゃなくて、論理的整合性の取れたきれいな

    就活やめたい
    hajimechan0323
    hajimechan0323 2017/03/21
    おれ、これ、できるぜ。って自信持って言えるようになるのに社会に出て5年以上かかった。
  • 嫌われない人になる方法 - ←ズイショ→

    僕は基的には「掴みどころがなくて癖は強いがなんだか侮り難く、敵に回すととてもめんどくさそうなのでとりあえず味方に置いておきたいな」と相手に思わせるキャラクターでいたいなという方針で俺の肉体を社会的に運用しているのですが、こういう繊細なニュアンスのキャラクターをやるのは手間と時間がかかるので、最近生活環境が大きく変わったこともあって、とりあえず今は好青年キャラをやっています。具体的には以下を念頭に置いて「人」をやっています。 ・挨拶は元気良く大きな声で(挨拶しない選択肢を取らないなら大きい声出そうが小さい声出そうがコストはだいたい同じ、ならば得する方をやる) ・会話をする際は集中して相手の話を聞く(どうせ聞くなら集中するもしないも同じ、ならば得する方をやる) ・相手が喋っているあいだは相槌に留め、決して相手の喋っていることを遮らない(そこまでして自分の意見をわざわざ言ってやるメリットがない

    嫌われない人になる方法 - ←ズイショ→
    hajimechan0323
    hajimechan0323 2017/03/21
    嫌われないようにと気にしないようになるのが一番だけどね。自分の性格を理解してもらうのが一番早いと思う。
  • 学校の先生が行ったたった一つの些細な工夫が、一人の児童を劇的に変えた話

    ぽんた @Pontamama12345 10年前担任した児童の中に少し変わった子がいた。なかなか人の話が理解できなくて…と引き継いだが、一日の予定を示し授業の流れを示し、使っている資料をカラーから白黒にコピーし直し「今はここの話だよ」と他の部分を紙で隠してやったら学年トップになった。今まで「余計な情報(色さえも)」で→ 2017-03-20 10:23:26 ぽんた @Pontamama12345 日記代わりに長々と独り言を言ってます。毎回140文字ではまとまらず次々繋げてtweet中。tweetをクリックして頂ければ連ツイが出てきます。読んで下さる方、毎回長くてごめんなさい。リプに気付かないこともあって、1年半後にお返事とか3年後にいいねとか、当にごめんなさい。 ぽんた @Pontamama12345 @Pontamama12345 →混乱していたのだ。「ぽんた先生の授業はわかりやすい

    学校の先生が行ったたった一つの些細な工夫が、一人の児童を劇的に変えた話
    hajimechan0323
    hajimechan0323 2017/03/21
    一人に個別対応するのもすごいが、数十人のレベルを揃えながら育てていくのはもっと大変だよね。
  • 『勉強している学生の方々へ』ファミレスの注意喚起が「正論」と反響

    Twitterユーザーが3月18日に写真で投稿した、熊県のあるファミレスに置かれている掲示が反響を呼んでいる。「勉強されておられる学生の方々へ」と題された掲示には、店は学生を応援しているとしたうえで、「お事をしにご来店されたお客様がお事ができなく、帰っていくいかれることもしばしばございます」などと書かれていた。

    『勉強している学生の方々へ』ファミレスの注意喚起が「正論」と反響
    hajimechan0323
    hajimechan0323 2017/03/21
    長居が可能な店舗設計をせざるを得ないところが難しい。
  • <ローマ字>表記で混乱 英語教科化、教員ら「一本化を」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    2020年度から実施される学習指導要領改定案に基づき、小学校のローマ字教育が従来の国語だけでなく、新たに教科化される英語でも始まる。ローマ字には「ち」を「ti」と表記する訓令式と「chi」と書くヘボン式があり、使い分けに混乱する児童もいることから、教育現場から「どちらかに一化してほしい」との声も上がっている。 ローマ字は小学3年の国語の授業で習うことになっている。読み書きのほか、情報通信技術(ICT)教育の一環として、コンピューターで文字を入力する操作を学ぶ。これに加え、20年度からは小学5、6年で教科化される英語でも「日語と外国語の違い」に気付かせることを目的に、ほぼ母音と子音の2文字で構成されるローマ字について学習することになった。 学校では現在、ローマ字を原則的に訓令式で教えている。しかし、名前や地名など実際の表記は圧倒的にヘボン式が多く、国際的な身分証明書となるパスポートも

    <ローマ字>表記で混乱 英語教科化、教員ら「一本化を」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    hajimechan0323
    hajimechan0323 2017/03/21
    記載はヘボン式、ローマ字入力は訓令式なんだよね。
  • 4月新卒入社の後輩に暗に伝えること - 元気なる×なる!Hitorigoto

    はじめに 楽して手を抜き働くこと 若くしてお金をどんどん稼げ サラリーマンとは会社に飼われるということ トンデモ上司とは距離を取れ 出世競走は疲弊する 若さをうりにしてみる 出る杭は打たれまくる覚悟 個性は歓迎されない マンネリな業務 夢は仕事の中に忘れさられる 終わりに はじめに 4月は始まりの時期だが、新入社員にとっては挑戦の時期でもあり、 不安でいっぱいの時期となる。 そして、入社前の夢が打ち砕かれるサラリーマン人生の挫折の始まりの時期である。そういう前途有望であり、多難なサラリーマンを送るであろう、始まりの君たちへ暗に伝えたい事を記したいと思う。 楽して手を抜き働くこと 日人はまじめである、楽して手を抜くことを悪だと感じて嫌う。だから、 君たち新入社員も真面目に手を抜かずに頑張るだろう。 しかし、必死に頑張っていると疲れる。 1年目ぐらい頑張ればいいじゃないか! そういう意見もあ

    4月新卒入社の後輩に暗に伝えること - 元気なる×なる!Hitorigoto
    hajimechan0323
    hajimechan0323 2017/03/21
    手を抜く前に改行を抜いてくれ。頼む。