2017年3月27日のブックマーク (2件)

  • 保育園入れないからブログ始めた。待機児童問題は副業で解決する - ぐりぶろぐ

    27歳サラリーマン、は26歳・歯科衛生士。夫婦共働きです。 子どもはまだ、いません。 中古マンションをフルリノベーションして住宅ローンを払っています。今は二人の稼ぎで貯蓄もでき、不自由ない生活を送れていますが、子どもをつくるとなれば話は別。僕一人の稼ぎだと家計は赤字になります。 改善されない待機児童問題 都市部では相変わらず待機児童問題が深刻です。全く改善される気配もありません。4月からどうしようと頭を悩ませている親がたくさんいます。なのに国会では、言った・言わない、もらった・渡していないのくだらない水掛け論ばっかり。もう良いだろ、森友学園。もっと国民のためになる話してくれよ。 いまの日では 旦那の稼ぎだけで生活するのは難しい 夫婦で働こうと思っても、保育園に子どもを預けることすら至難の業 一部の富裕層を除いて八方ふさがりな状況です。こんなんじゃ少子高齢化なんて絶対解決しません。産休・

    保育園入れないからブログ始めた。待機児童問題は副業で解決する - ぐりぶろぐ
    hajimechan0323
    hajimechan0323 2017/03/27
    副業で稼ぐなら本業の方がレバレッジ効くと思うが。まぁ、筆者がそう思うなら頑張ることは否定しないけどリーマンでブログで稼げてるのは一握りでリスク高いかと。
  • なぜ若手社員は同期を「さん付け」で呼ぶのか

    リクルート入社後、事業企画に携わる。独立後、経営・組織コンサルタントとして、各種業界のトップ企業からベンチャー企業、外資、財団法人など様々な団体のCEO補佐、事業構造改革、経営理念の策定などの業務に従事。現在は、経営リスク診断をベースに、組織設計、事業継続計画、コンプライアンス、サーベイ開発、エグゼクティブコーチング、人材育成などを提供するプリンシプル・コンサルティング・グループの代表を務める。京都大学卒。国際大学GLOCOM客員研究員。麹町アカデミア学頭。 著書に『「一体感」が会社を潰す』『それでも不祥事は起こる』『転職後、最初の1年にやるべきこと』『社長!それは「法律」問題です』『インディペンデント・コントラクター』『愛社精神ってなに?』などがある。 組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 日には数多の組織があり、多くの人がその中に属しています。組織は、ある目的のために集まった人た

    なぜ若手社員は同期を「さん付け」で呼ぶのか
    hajimechan0323
    hajimechan0323 2017/03/27
    うちの会社はフラットな文化なので社長から新卒まで全員さん付け。私はこの文化が好き。