ブックマーク / www.lifehacker.jp (93)

  • パワーユーザーがFirefoxよりもChromeを好むワケ | ライフハッカー・ジャパン

    オープンで拡張機能が優れているFirefoxは、パワーユーザーが好んで使うウェブブラウザです。一方で、Googleの軽量なChromeも人気です。拡張機能があり、オープンブラウザということで、Firefoxから鞍替えするユーザーもいます。 米lifehackerの読者に、現在使っているブラウザをアンケートしたところ、Chromeが42%で、Firefoxが33%でした。前回(英文記事)は、Firefoxが57%で、Chromeが21%だったので、Chromeはかなり飛躍したことになります。 米lifehackerでは、オフィスを開いた2005年以来Firefoxを使っていて、Internet Explorerに比べ、格段に使いやすいFirefoxに愛着を持っているのですが、読者の投票からすると、どうやらChromeの時代になってきているようです。ここからは、なぜパワーユーザーがChrome

    パワーユーザーがFirefoxよりもChromeを好むワケ | ライフハッカー・ジャパン
    hajimechan0323
    hajimechan0323 2010/10/05
    自分もChromeに早々乗り換えました!
  • Ginaの徹底レビュー:Googleタスクの利点と改善点 | ライフハッカー・ジャパン

    ライフハッカー過去記事「GoogleタスクがいよいよGoogleLabsから卒業」で第一報をお伝えしたとおり、Googleタスク(以下Tasks)がようやく正式版になりました。 さて、これを機にTasksに鞍替えしたほうがいいのでしょうか?それとも、従来から使っているほかのタスクマネジメントアプリを使い続けるほうがよいのでしょうか?米Lifehackerの生みの親Gina TrapaniがTasksについてレビューし、以下のようにまとめています。彼女の結論は「まだTasksに移るには早すぎる」というものだそう。さて、その理由は? ■Tasksの利点 Tasksの利点はなんといってもGmailやGoogleカレンダーとの連携。TasksのToDoリストを使えば以下の3点がクリアできる。 その1: Gmailメッセージをタスクにできる これは大きな利点。仕事の依頼をメールで受けたら、メールの右

    Ginaの徹底レビュー:Googleタスクの利点と改善点 | ライフハッカー・ジャパン
    hajimechan0323
    hajimechan0323 2010/09/24
    確かにGoogleタスクはまだ発展途上だよね。もう少しいろいろ設定できるようになったら使うかも。
  • Google日本の社員による、Chrome Extension トップ10+1 | ライフハッカー・ジャパン

    Firefoxのアドオンとともに、個性が端的に表現されているものとして、おなじみGoogle Chromeエクステンション。ライフハッカー編集部でも、すでに日々の業務に欠かすことの出来ないアイテムですが、Google Japan Blogで、「日Google 社員が選んだ Chrome エクステンションのご紹介」と題して、トップ10+1の拡張機能のリストが紹介されています。 六木発のエクステンションランキング、何かと気になるところです。その1位に輝いたのは... Doc PDF/PowerPoint Viewer 添付ファイルで送られた PDFPowerPoint プレゼンテーション、その他のドキュメントなどのデータをダウンロードすることなしに、 Google Docs Viewer でブラウザ上で簡単に表示することができます OfficeもPDFも不要にする、Google Doc

    Google日本の社員による、Chrome Extension トップ10+1 | ライフハッカー・ジャパン
    hajimechan0323
    hajimechan0323 2010/09/13
    期待したが、全部入ってた。。。
  • Q : まとめ買いは本当におトクか? | ライフハッカー・ジャパン

    スーパーの野菜袋詰めセールから、洋服屋さんの「ボトムス3で割引価格」、屋さんの「1足買うと2足目が半額」セールまで、業種問わず「まとめ買い」は消費者の節約ゴコロをくすぐり続けていますね。 ところで、「まとめ買いがおトク」というのは当でしょうか? また、この法則に当てはまる商品とそうでない商品の違いとは何でしょう? お馴染みの米ファイナンスブログメディア「Get Rich Slowly」では、意外に深い、この問いについて議論されています。 筆者J.D.さんは、「ワインのまとめ買いは得である一方、PCの買い溜めは、決して得ではない」ことが自明だとして、「この違いは何なのか? どのような基準で前者、後者に分けられるのか?」と、考察していますね。 料や燃料、紙などの「消耗材」。また、自動車、家電、PCなどの「耐久消費財」。その如何によって、まとめ買いに適するものか否かを判断するのが基だと

    hajimechan0323
    hajimechan0323 2010/08/19
    消費財は最近まとめ買いの癖をつけています。乱用しなければコスト的にもだいたいお得だしね。
  • 多趣味は無趣味? 趣味を絞り込むことのススメ | ライフハッカー・ジャパン

    ゴルフにジョギング、そば打ち、ギターなどなど...。ジャンルを問わず、様々な趣味を持つことは、けして悪いことではありませんが、お金も時間も有限なもの。そこで「脱多趣味」、趣味をひとつか、ふたつに絞り込むことの効用について、採りあげてみたいと思います。 現代人はなにかと「多趣味」。しかし、道具やウェアなどなど、趣味を始めるには、それなりの「初期投資」が必要ですし、メンテナンスコストも定期的にかかります。そして、趣味の数だけ、その出費は増えていきます。 そこで、発想の転換。趣味の数をひとつか、ふたつに減らしてみましょう。 節約系ブログメディア「The Simple Dollar」では、趣味を絞り込むことで、自分の時間とお金を集中的に投下できると説いています。 たとえば、Malcolm Gladwell著『Outliers』では「あるスキルを身につけるには、1万時間の練習が必要だ」という、法則が

    多趣味は無趣味? 趣味を絞り込むことのススメ | ライフハッカー・ジャパン
    hajimechan0323
    hajimechan0323 2010/08/13
    カメラ・パソコン・読書・文房具とランニングコストが結構かかる趣味ばっかだわ。
  • タスクバーにパワーメーターを追加できる『BatteryBar』 | ライフハッカー・ジャパン

    Windowsのみ : タスクバーのステータス領域に常駐するアプリケーション「BatteryBar」。バッテリー残量を示してくれるだけでなく、マウスオーバーをすればその詳細情報も提供してくれます。 一度インストールしたなら、起動は簡単。タスクバー上で右クリックでメニューを表示。そして ツール バー > BatteryBar と遷移すればいいのです。バッテリーを使用していたら、メーターボタンの色は次第に青から緑へと変化。それをクリックすることで、「残りの使用可能時間(actual time remaining)」および「パーセンテージビュー(percentage meter)」の表示を切り替えます。 パーセンテージメーターは通常どのくらいのスピードでバッテリーが消費されていくかという統計予測から算出されるので、より正確に寿命を予測できます。そのため、「残りの使用可能時間」表示は、ちょっとズレ

    タスクバーにパワーメーターを追加できる『BatteryBar』 | ライフハッカー・ジャパン
    hajimechan0323
    hajimechan0323 2010/07/11
    ノートPCには最適だよね。
  • あえてiPad Wi-Fiを選ぶ理由は? | ライフハッカー・ジャパン

    iPadが日でも発売されて、約一ヶ月。いまだ品薄で手に入らない状態が続いていますね。 iPad関連の情報も増えてきて、これから買おうかなと思っている方にとっては、購入の目安が増えているとか思います。しかし、それでもW-Fi 3GモデルかWi-Fiモデルにするかは、悩みどころではないでしょうか。 一見、どこでもインターネットができる、W-Fi 3Gモデルが便利そうなので、こちらを選択しがちですが、ライフハッカーたるもの、あえて制限のあるWi-Fiモデルを選んでみるのはいかがでしょうか? 以下、iPad Wi-Fiモデルを選ぶメリットです。 なんといっても低コスト Wi-Fi 16GBモデルの場合、48,800円でiPadが手に入るのに対して、W-Fi 3Gはデータ定額プランの場合、24ヶ月で135,720円と約3倍。また2年縛りがないので、新機種への買い替えがしやすい。 ネットに繋がる場所

    あえてiPad Wi-Fiを選ぶ理由は? | ライフハッカー・ジャパン
    hajimechan0323
    hajimechan0323 2010/07/09
    まぁ、自分もiPad買うなら間違いなくWiFi版を買うだろう。外で使う機会も少ないだろうし。
  • 数週間以内にMozillaからiPhoneアプリが出るらしい | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    数週間以内にMozillaからiPhoneアプリが出るらしい | ライフハッカー・ジャパン
  • Snow Leopard乗り換え検討中の方に。今移行を検討すべき2つの理由 | ライフハッカー・ジャパン

    Snow Leopardが発売されて約3週間。もうみなさん、インストールされました? え、まだ? 実は今が移行を検討する絶好のタイミングなんです。その理由には以下の2点があります。 ■多くのソフトウェア、周辺機器メーカーがSnow Leopardの対応状況を公表している。 動作する、しないがはっきりするので、人柱となることなくスムーズに移行ができる。 ■最初のアップデータがでた。 発売前に発見できなかった不具合が修正され、安定度が増しています。 どうです、ちょっと安心しました? じゃ早速移行を検討してみましょう。 移行前にチェックすべき点は以下のようになります。 ■システム条件 Intelプロセッサを搭載したMac 1GB以上の実装メモリ 5GB以上のディスク容量 DVDドライブ(インストール時に必要) ■アプリケーション、周辺機器対応状況をチェック よく使うアプリ、周辺機器のメーカーサポ

    Snow Leopard乗り換え検討中の方に。今移行を検討すべき2つの理由 | ライフハッカー・ジャパン
  • 『TweetDeck』のススメ | ライフハッカー・ジャパン

    みなさん日々つぶやいてますか。 私もつぶやいてます!! というわけで、編集委員の早川大地です。 先日の衆議院選挙の際も、"当選確実なう"などという、つぶやきを出す議員さんもいたりして、Twitter、なんだか、ものすごい勢いで広まっている感がありますね。 というかですね、僕も普段からTwitterヘビーユーザーになりすぎてしまっているせいか、筆者のバンドのライブイベントに、"なう"のプラカードを持ったファンが現れたのは驚きました。 ("なう"はTwitter用語で"今~しています"というときに使う)。 ところで、みなさんTwitterソフトは何をお使いですか? TimeLineを見ても、『Tweetie』とか『Tween』とか『Twit』とか、いろんなソフトが使用されているようですが、どうもまだこれというのがない状態のようですね。 「MACと愛さん」のところで日のユーザーのTwitte

    『TweetDeck』のススメ | ライフハッカー・ジャパン
  • 「あのソフトはSnow Leopardに対応しているか?」がわかる一覧表 | ライフハッカー・ジャパン

    さて、OSのバージョンがアップデートする際につきものなのが「今使っているソフトは対応しているのかどうか?」という問題です。新しいOSに触れた喜びと同時に、普段の業務ができなくなる喪失感を味わぬよう、ぜひとも「Snow Leopard Compatibility」に掲載されている、ソフト別Snow Leopard対応表をチェックしておくことをオススメします。 Adobe CS Suiteの各バージョンからフリーソフトまで、かなりの数のソフトを、「UNKNOWN」、「OK」、「NO」、「WARNING」の4種類で対応具合を示してくれています。気になるソフト名でページ内を検索して、ご確認あれ。 ちなみに、Snow Leopardのプレビュー版を使っているGinaによると「複数のPCでキーボードやマウスを共有する『SynergyKM(日語対応版はこちら)』以外の、普段使っているソフトはほぼ問題な

    「あのソフトはSnow Leopardに対応しているか?」がわかる一覧表 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「Bingなの? Googleなの? どっちが好きなの?」 | ライフハッカー・ジャパン

    そ、そんなこと言われても決められないよ...だって、どっちも好きなんだよ...! などという優柔不断ボーイでもオーライです。あなたに苦しい決断を迫ることもなく、BingとGoogleが仲良く一緒にあなたとお付き合いしてくれる方法があるんです。 以下の3つのサイトは、いずれもBingとGoogleのマッシュアップサイト。1つの検索ボックスに検索ワードを入力すれば、BingとGoogleの2つの検索エンジンで同時に検索ができてしまいます。 ■ Bing&Google ■ Bingle ■ Bing vs.Google 検索結果は以下の画像のように隣り合ったフレームで分けられて表示されます(画像はBing&Googleのもの)。 米Lifehackerが先月「どの検索エンジンを使ってる?」というアンケートを行った際、85%がGoogleと回答しました。それは「まぁそうだろう」という感じで驚くよう

    「Bingなの? Googleなの? どっちが好きなの?」 | ライフハッカー・ジャパン
  • Google・Bing・Yahoo!の検索結果を並べて一覧化するウェブツール「Blind Search」 | ライフハッカー・ジャパン

    検索エンジンといえばGoogleというイメージもありますが、マイクロソフトの「Bing」やヤフーの「Yahoo!」もGoogleに追いつけ追い越せとばかりに、日々奮闘中。ライフハッカー過去記事「ジーナ・トラパーニが語る『私がGoogleからYahoo!に切り替えた理由』」でも触れたとおり、実はYahoo!Googleの検索結果はそれほど差がないという見方もありますね。 では、どの検索エンジンが相応しいのでしょう? これをサクっと教えてくれるのが「Blind Search」。Google・Bing・Yahoo!のロゴやレイアウトを隠した状態で、それぞれの検索結果を並べて表示してくれるというツールです。 冒頭の画面のように「ライフハッカー」で検索してみたところ、3種類の検索結果が表示されました。どれも微妙に違いますね。では、どの検索エンジンがどの結果を表示しているかわかりますか? 正解は以下

    Google・Bing・Yahoo!の検索結果を並べて一覧化するウェブツール「Blind Search」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 『Rainmeter 1.0』があれば誰でもEnigmaデスクトップを我がものに | ライフハッカー・ジャパン

    Windowsのみ:『Rainmeter 1.0』にはなんとEnigmaデスクトップやテーマ管理、設定管理ツールなどが盛り込まれ、コードを一行も書くことなくデスクトップカスタマイズが行えるようになっています。 最新版のリリースでは、「テキストファイル編集のような作業をせずに、いかに機能を使いこなせるか」に焦点が置かれているので、つまり、これはパソコンの知識がなくとも自分仕様の究極のデスクトップ作成が行えてしまう、ということ! デフォルトテーマとしてEnigma 2.5のデスクトップカスタマイズが搭載されており、クイックスタート設定ウィザードを使えば誰でも簡単にデスクトップいじりすとデビューが可能。過去にないレベルのユーザーフレンドリーさですよ。 今回盛り込まれた新機能のリストは下記のような感じ: Rainmeterテーマの保存/読み込みを行うテーママネージャー Enigmaスキン用設定ツー

    『Rainmeter 1.0』があれば誰でもEnigmaデスクトップを我がものに | ライフハッカー・ジャパン
  • すぐ買わずにリスト化!「30日ルール」で衝動買いを防ごう | ライフハッカー・ジャパン

    財布はスカスカ、なんてことはしょっちゅう。やめられない止まらないのはかっぱえびせんではなく、浪費? 無駄遣い? 衝動買い...。 そして後悔の繰り返し。そんな昨日の自分に別れを告げましょう。「買わなかったことを後悔するより、今買った方がいい」と思う人もいるかもしれませんが、これからは衝動買いしたくなったらいったんお店を離れて頭を冷やすか、レジへ行く前にメモるという動作でワンクッションおいてください。シンプルライフを提唱する人気ブログ「Zen Habits」に載っている部屋の片付けに関する18のTipsから衝動買い防止に有益なあるTipsを抜粋してみました: 30日リストを作ろう: 部屋が片付かないのは、買いすぎるというのも一因にあると思います。問題解決の第一歩として、購買欲は芽のうちに摘み取りましょう。私が提案する「30-dayリスト」を作成するのに掛かる時間のはたったの1分です。必要なも

    すぐ買わずにリスト化!「30日ルール」で衝動買いを防ごう | ライフハッカー・ジャパン
  • 仕事場探訪:開閉式天板で机の収納力アップ | ライフハッカー・ジャパン

    デスク上にあるのはMacBookのみ。 米Lifehacker読者Roitschさんの仕事場は一見、とても質素に見えるかもしれません。しかし、ここには、ある秘密が。基的な道具や周辺機器が使い易く、かつ部屋が整理整頓された状態を維持するために、あなたならどうしますか? Roitsch さんが採った方法とは、机の中央内部にストレージスペースを作ってしまうということ。画像のように天板を開閉してモノを入れることができるので、配線やデスク周りのゴチャゴチャがすっきり解決したそうです。指を引っ掛ける穴は勾配付きにしたので、開閉もしやすいとか。コード類を天板の下に収納できる スライド天板式のデスクBlueLounge社からも販売されていますが、Roitschさんはただで手に入れた古い事務机のフレームを利用したので、掛かった費用は約100ドルですみましたとさ。 写真ギャラリーは以下から、どうぞ。 Th

    仕事場探訪:開閉式天板で机の収納力アップ | ライフハッカー・ジャパン
  • レシートなどの保存に便利なミニファイルフォルダをDIY(型紙付き) | ライフハッカー・ジャパン

    ペーパーレスの時代とはいえ、走り書きのメモや請求書・領収書・レシートなど、小さな書類はなくならないものですね。 こちらでは、このようなちょっとした書類の保存に使えるミニファイルフォルダをDIYする方法をご紹介します。 デザイン事務所「Vale Design」では、8.5x11インチの用紙で縦4.5インチ(約11.4cm)・横6インチ(約15.2cm)のミニファイルフォルダを作る方法を紹介しています。 作り方はとてもカンタン。型紙(※PDFファイル)をプリントアウトしたら、実線部分を切り、点線を折り曲げれば出来上がりです。まっすぐ切れるように、定規などを使うとよいですね。仕事場の雰囲気に応じて、ファイルの色や柄にこだわってみるのもオシャレ。フォルダ用ラベルの型紙もこちらのページ(※PDFファイル)でダウンロードできますので、合わせて使ってみてください。 このほか、「Vale Design」で

    レシートなどの保存に便利なミニファイルフォルダをDIY(型紙付き) | ライフハッカー・ジャパン
  • オフィス仕事の生産性を向上させるための10のコツ | ライフハッカー・ジャパン

    オフィスは、フェイス・トゥ・フェイスのコミュニケーションがやりやすく、また、オンオフの切り替えがしやすいという利点がありますが、ときに生産性を阻害することもありますね。こちらでは、オフィス仕事で生産性アップさせるためのコツをご紹介します。 生産性向上のための情報ブログメディア「Productivity501」では、オフィスで生産性よく仕事をするための10のコツについて述べています。 1. 机の上を整頓しよう 机の上は整理整頓を心がけ、普段使うものは手の届く場所に、そうでないものはしまっておく。詳しくは、ライフハッカー過去記事「Ginaオススメ・仕事場を効率化する6つのコツ」もご参照あれ。 2. おしゃべりな同僚への対策をしよう しゃべりだしたら止まらない同僚は、ときに厄介なもの。ゲスト用の予備の椅子は撤去しよう。たいていの場合、立ちっぱなしで長話はしないものだ。同様の法則は、ライフハッカー

    オフィス仕事の生産性を向上させるための10のコツ | ライフハッカー・ジャパン
  • 『Deskcretary』でWindowsデスクトップを美しく保つ | ライフハッカー・ジャパン

    Windowsのみ:「忙しい忙しい」と口癖のように言っていると、いつのまにかたまってしまうのがデスクトップのアイコンたち。分かりやすいようにデスクトップへ置いたはずなのに...とほほ、と木を森に隠されたような気分になったことがある方は、かなり多いはず。その問題の打開を企ててくれるのがこのシステムユティリティ 『Deskcretary』。定期的に、または手動操作によってデスクトップ上のファイルを圧縮し、別のフォルダに自動的にアーカイブしてくれるのです。 ツールをインストールしたら、システムトレイ上に新しいアイコンが登場します。ここからアクセスしてオプション設定を行います。ファイルを移動させるだけなのか、圧縮をかけるのか、アーカイブする際にはコピーを作成するのか、このツールの実行を毎日やるのか毎週、毎月行うのかなどなど。 クリーニング終了後は、ビルトインエクスプローラツールでアーカイブをブラウ

    『Deskcretary』でWindowsデスクトップを美しく保つ | ライフハッカー・ジャパン
  • スタイリッシュConkyデスクトップ 〜究極のデスクトップを求めて | ライフハッカー・ジャパン

    読者 naaamo2004によるLinuxデスクトップは、イジリ倒された痕跡を残しながらも、美しさと強さを併せ持つある意味理想的なデスクトップ。しかも彼は、何がどのように機能するのかを動画でデモンストレーションしてくれています。 デスクトップの構成は下記のコンビネーション: GTK/Metacityテーマ: 自作(若干の編集あり) アイコン:フォルダ/デバイス"iNiZe" ドック: "token"テーマのAWN 壁紙: "a conversation", 自分で色づけしてます。 音楽ウィジェットおよびパネルエクステンションとしてConkyを使ってます。 マウスジェスチャーやConkyのシステム統計パネルや音楽ウィジェットは動画見るとよくわかるので、興味のある方は以下に置いてある動画を、ポチッと再生してみて下さい!

    スタイリッシュConkyデスクトップ 〜究極のデスクトップを求めて | ライフハッカー・ジャパン