ブックマーク / miyotya.hatenablog.com (127)

  • ニホンアカガエルの卵塊&春の花々 - miyotyaのブログ

    昨日、今日と汗ばむ陽気になりました。 昨日の午後、ニホンアカガエルの卵塊を探しに近くの農業用水路沿いを歩いてみました。 今年はどうした事か、毎年見られる用水路には1個の卵塊もありません。 がっかりしましたが、根気よく水田の水辺を探しながら歩き、ようやく1つの卵塊を見つける事が出来ました。 待ち望んでいたニホンアカガエルの卵塊です。 今年も出会えて良かったです。 近年休耕田が増えたり乾田化したりで産卵の場所が減って生息数が激減し、千葉県のレッドデータで最重要保護生物に指定されているそうです。 そういわれると年々卵塊の数が大きく減ってきております。 一安心して、今度はアケビの花を探しに行きました。 やっと見つけたミツバアケビの花です。 背の高い木の枝に絡みついていました。 名前のように葉っぱも3枚で雌花の花弁も3枚です。 雄花は団子のように固まって咲いております。 途中、菜の花畑から望む風景を

    ニホンアカガエルの卵塊&春の花々 - miyotyaのブログ
    hajimerie
    hajimerie 2024/04/06
    菜の花、ブラボー👏🙌です。
  • 2匹のクロアゲハの羽化&桜の開花 - miyotyaのブログ

    今にも雨が落ちてきそうな曇りでしたが、徐々に薄曇りになってきました。 今朝早々にネットの中でクロアゲハが羽化していました。 すっかり翅も伸びてネットの中をぐるぐる回っていたので、すぐに外のサツキの枝に止まらせました。 撮影は午前9時44分です。 用事があって外出したのでその後の経過は分かりませんが、きっと元気に大空を飛び回っていることと思います。 用事を済ませてから東金アリーナに寄ってみました。 この桜並木は3分咲きから5分咲きというところで、まだ花見客は誰もおりませんでした。 東金アリーナの裏手のグラウンドの縁に咲いている桜は、5分咲きからほぼ満開の桜がありました。 どんよりと曇っていてせっかく満開の桜もきれいに撮れなかったです。 晴れの日にまた行って見るつもりです。 外出から帰って来たのが12時半過ぎでした。 何気なくネットの中を見たら何と、もう1匹クロアゲハが羽化していました。 これ

    2匹のクロアゲハの羽化&桜の開花 - miyotyaのブログ
    hajimerie
    hajimerie 2024/04/06
    いろいろ心配頂きありがとうございました😭我が町も桜満開、東金はさらに綺麗です。千葉の桜は横浜とは違う感じがするんです。坂が少ないからかもしれないけとお日様が全てに当たる。実家の桜も東金と同じ感じです。
  • ウォーキング・・・新しい発見二つ - miyotyaのブログ

    良く晴れて日中の気温が23℃になり、少し動くと汗ばむ陽気になりました。 夫が日参している宮島池公園の桜は、1の木に2~3輪咲いているそうです。 来週早々に行って見るつもりです。 午前11時からウォーキングに出かけました。 今日の目的はアケビの花を探すこととアオキの花を見ることです。 清々しい田園風景です。 右手奥に友人の菜の花畑があります。 私の住む農村地帯では、4月の半ば過ぎには田植えが始まります。 今の時期、農道や道端にヒメオドリコソウとオオイヌノフグリが群生していて春を謳歌しています。 その中に、白いヒメオドリコソウの花を見つけました。 何年も通っている農道ですが、この場所で初めての発見でした。 後で調べてみました。 ヒメオドリコソウの群落にまれに見られる白花種だという事です。 足を延ばしてアケビの花を探しに行ってみました。 ようやく蔓に葉が出始めた所でした。 毎年3月下旬に花弁を

    ウォーキング・・・新しい発見二つ - miyotyaのブログ
    hajimerie
    hajimerie 2024/04/01
    ピンクのかわいいかたばみの名前はイモカタバミ😳初めて知りました。根が芋なんですか😢むらさきかたばみは知ってますが鮮やかなピンク🩷なんですね。今度見分けをやってみます。ハル散歩が楽しみです。
  • 俳句集入力完了&昨日のウォーキング - miyotyaのブログ

    今日は真冬の寒さに戻り小雨がショボショボと降っています。 桜の開花予想も少し延びたようですね。 このとろこ踏ん張ってようやく俳句集(俳句・あとがき・目次・タイトル)の入力が全て完了しました。 一両日中に友人に届けようと思います。 最終打合せをした結果なので、もうレイアウト等の変更は無いと思いますが。 そして友人の許可を得て、入力の複雑な部分を一部分パソコン教室用のテキストに作りました。 生徒さん方には色々なテキストを体験してほしいと思います。 さて昨日の事になりますが、良く晴れてポカポカ陽気でした。 気を良くして午後3時過ぎからウォーキングに出かけました。 珍しい被写体は無いものか・・・そこで農業用水路を覗いてみましたが、ニホンアカガエルの卵塊はまだ見当たりませんでした。 道端際に沢山のツクシが生えていました。 歩く先々に大きく伸びたツクシが列を作って生えていましたが、他の野草はまだ見当た

    俳句集入力完了&昨日のウォーキング - miyotyaのブログ
    hajimerie
    hajimerie 2024/03/23
  • パソコン教室&華やかな春の花達 - miyotyaのブログ

    今朝久しぶりに冷え込んで冬の寒さでした。 今日はパソコン教室です。 一人体調を崩されて退会しましたので生徒さんは5人です。 でも、それぞれにレベルが違うので初心者から熟練者まで5通りのテキストで教えております。 私の頭もふる回転で、時には手順書を見ても度忘れしてしまう事もあって「私少しボケてきたかなぁ」と、苦笑いしてしまいます。 すると生徒さん方は優しいから「テキストが沢山あって、一人ひとり教えるテキストが違うので大変ですよねぇ」と、慰めの言葉をかけてくれます。 まぁ当分の間は私の頭も大丈夫だと思いますが、何とか頑張って長く続けて行きたいです。 時々雑談の中で色々な人生訓を学んだりして、皆で笑ったり感心したりと、お互いに有意義な時間を共有しています。 ある生徒さんが「モクレンの花が咲きましたねぇ。見ましたか?」と私に言いました。 私もいつも通る道にモクレンの大木があるお宅があって、今朝その

    パソコン教室&華やかな春の花達 - miyotyaのブログ
    hajimerie
    hajimerie 2024/03/22
    白モクレンの写真を収めようとしたがなかなかタイミングが合わなくて撮れずにいました。(赤)モクレンまでアップされていて😭感謝です。ありがとうございます😊
  • 俳句集の入力終了&ウォーキング - miyotyaのブログ

    良く晴れてポカポカ陽気になり気持ちが良いです。 一昨日最終的に俳句の入力方法が決まり急いで入力をしているところです。 A5サイズの用紙150頁の入力が終わりました。 再度見直してから、あとがき・目次・タイトルの入力があります。 出来れば今月中に完成させたいと思っています。 午後1時から気分転換にウォーキングに出かけました。 田んぼが耕されて水が入り、清々しい田園風景が見られました。 私の住む地域では毎年4月の中旬から田植えが始まります。 目新しい春の野草もまだまだのようで、ひたすら被写体を探しながら歩きましたが期待はずれで少し足取りが重かったです。 道路脇の草藪にハナニラを見つけました。 今年初めて見ました。 ついでに自宅の近くの農業用水路を覗いてみました。 用水路にきれいな水が入っています。 そろそろニホンアカガエルの卵塊が見られる頃なのですが今日は無かったです。 近い内にまた見に行って

    俳句集の入力終了&ウォーキング - miyotyaのブログ
    hajimerie
    hajimerie 2024/03/16
  • 桑田里山の会が3月10日で幕を閉じました - miyotyaのブログ

    荒廃した里山を豊かな自然環境を守り育てる活動をしてきた「桑田里山の会」が今年の3月10日で活動を終了しました。 20数年に及ぶ里山再生活動は近隣にも大きな影響を与えました。 会員も様々な職業の方々や主婦が集まり、にぎやかに楽しく働きました。 私も2005年3月に友人の紹介で入会しました。 当時はうっそうとしたスギ林で足元にはスギナやドクダミ、ススキ等がはびこり、日中でも薄暗い里山でした。 そういう中で月1回の活動日は男性陣は枯れ木や雑木の伐採、片付け、遊歩道作り、ビオトープ作りなどに汗を流し、女性陣は山の下草刈りが主な仕事でした。 何年も継続する中で雑木の植え込みを行い、たちまち明るい里山に再生され、野草も、シャガ・ハンショウヅル・ヤマトリカブト・フデリンドウ・ニリンソウ・ウラシマソウ・ワレモコウ・ホトトギス・オミナエシ・キンラン・ギンラン等々、もともと里山に在った野草が戻ってきました。

    桑田里山の会が3月10日で幕を閉じました - miyotyaのブログ
    hajimerie
    hajimerie 2024/03/12
    お疲れ様でした。頑張ってこられた時間、素晴らしいと思います。
  • 春の花々&戸惑う俳句入力 - miyotyaのブログ

    今朝かなり冷えましたが日中は11℃になって小春日和になりました。 只、風が強くて陽だまりは暖かいですが日陰は寒いです。 少し疲れ気味でウォーキングが出来ないので、気分転換に庭の草花を撮りながら癒されております。 赤いボケが咲いてにぎやかになりました。 すぐ隣に薄いピンクと白のグラデーションのボケも咲き出しました。 今年初めて白いクリスマスローズが咲きました。 植えた覚えが無いので野鳥の落とし物の中から発芽したのでしょうか? これは当に嬉しいです! ほおっておいた鉢にヒヤシンスが咲き出しました。 草だらけの鉢に花が咲いて初めて、あぁ~~ここにヒヤシンスが植えてあったんだ・・・と知ります。 ご近所の植木畑にハクモクレンの蕾が膨らんできました。 開花も間もなく・・・楽しみです。 友人から依頼のある400首ほどの「俳句集」の入力が行き詰っています。 何回も打ち合わせをしてその通り入力したものが、

    春の花々&戸惑う俳句入力 - miyotyaのブログ
    hajimerie
    hajimerie 2024/03/11
    ハクモクレンが咲きましたね。私もモクレンを撮りに行きますね。街路樹のハクモクレンが満開になりそうです。
  • 気乗りのしない日々&etc - miyotyaのブログ

    小雨が降る寒い日になりました。 気乗りのしない日々が続きブログの更新もおろそかになっています。 今の所幸い花粉症は大したことが無いですが、蕁麻疹が少し良くなってきたものの湿疹の方が一向に良くならずに困って居ります。 定期的に皮膚科に通院していますが、ステロイドの薬はあまり長く続けられないということで少し弱めの塗り薬になりました。 何かに没頭している時は痒みを忘れていますが、一息ついた時や夜など痒みが増して辛いです。 そんなことで気分が沈んでいる時に友人から連絡があってびっくりしました。 体調を崩してしまったので、人の人生の集大成である俳句集を急いで入力してほしいとのこと。 これは大変・・・私よりも辛い思いをしているんだとショックでした。 昨日とりあえず入力した分だけ届けてきました。 膨大な量なのでなるべく早く入力を完成したいです。 昨日は穏やかな春日和でしたから、気分を紛らすために久しぶ

    気乗りのしない日々&etc - miyotyaのブログ
    hajimerie
    hajimerie 2024/03/05
  • マーマレード作り&ウォーキング - miyotyaのブログ

    朝は冷え込みましたが日中は気持ちの良い小春日和になりました。 娘からもらった八朔と甘夏が合計7個あります。 マーマレードを作る気力が無くて1週間ぐらいそのままにしておきました。 今朝夫が「この夏蜜柑どうするんだ?・・・せっかくもらったのにジャムを作らないのか」というのです。 そうだねぇ、やっぱり作らなくちゃねぇ・・・ようやくやる気のスイッチが入って午前中マーマレード作りに精を出しました。 今回は6時間かかって完成しましたが、やっぱり美味しいです。 夫が午後2時少し前に釣りから帰ってきたので、入れ替わりにウォーキングに出かけました。 今日の一番の目的はアセビ花を見に行くことです。 途中、清々しい田園風景を眺めながら農道を歩きました。 この近くの田んぼの土手一面に、ホトケノザが咲き誇りピンク色に染まっていました。 道路に面した植木畑の縁に、ずらりとアセビが植えてあってスズランのような花が満開で

    マーマレード作り&ウォーキング - miyotyaのブログ
    hajimerie
    hajimerie 2024/03/02
    雨が降り晴れた瞬間雑草がキラキラ光る。ブログで紹介された草花をたまたま見つけると嬉しくなります。癒されてます😍
  • 宮島池公園で2回目の河津桜見物 - miyotyaのブログ

    ここ2~3日、曇りや小雨模様の寒い日々でした。 今朝も冷え込みましたが日中の気温が13℃になり、北風が冷たいですが陽だまりは暖かい小春日和になりました。 宮島池公園の河津桜が満開だと聞いていたので、午前中に花見がてら撮影に行ってきました。 車で10分ぐらいなので気軽に出かけられる所ですが、残念ながら満開の時期を少し過ぎていました。 宮島池公園に到着して、橋の上から西側の遊歩道沿いに植えられている河津桜を撮りました。 殆どの河津桜がほぼ満開でした。 残念なことに、今年は花弁が少し縮れていて品のある美しい河津桜は期待外れでした。 花弁がきれいに開いている枝を探しながらアップで撮ってみました。 青空に浮かぶ白い雲と、濃いピンク色の河津桜のコラボレーションがとっても美しかったです。 別の木に咲いている花弁のきれいな河津桜もアップで撮ってみました。 池の周りの遊歩道をゆっくり回って、東側から対岸の西

    宮島池公園で2回目の河津桜見物 - miyotyaのブログ
    hajimerie
    hajimerie 2024/02/26
  • 昨日のウォーキング・・・野草が元気 - miyotyaのブログ

    昨日は気温が24℃に上がり晴れて汗ばむ陽気でした。 全国的にも気温が高かったようです。 それに比べて、今日は朝から小雨がしとしと降って肌寒い日になりました。 極端な天候の変化に戸惑います。 昨日の午後から野草散策しながらウォーキングしたので掲載します。 うららか早春の田園風景を眺めて気持ちが良かったです。 遠くの方で農家の方が機械で田んぼを耕している姿もちらほろ見られました。 田んぼのあぜ道はタネツケバナが広い範囲に群生していて一面間真っ白でした。 一方、農道の縁にオオイヌノフグリが、間隔を置いて大きな塊りで咲いていて圧倒される美しさでした。 葉っぱも色濃くて逞しく花弁も美しいです。 どこの塊りを撮ったらきれいに撮れるか迷ってしまいました。 一方、田んぼの土手にはホトケノザが群生していてこちらもきれいでした。 午後2時頃だったので花弁がしぼんでいるのもありました。 田んぼのあぜ道には、所々

    昨日のウォーキング・・・野草が元気 - miyotyaのブログ
    hajimerie
    hajimerie 2024/02/22
    オオイヌノフグリ、ホトケノザ、ハコベetc小さな花達が綺麗に映し出されています。すごく嬉しいです☺️😭
  • 誕生日プレゼント&河津桜 - miyotyaのブログ

    昨日は晴れて春らしいポカポカ陽気でした。 昨日、長女が「誕生日プレゼントが遅くなったけれど、ちょっと出かける時に使えば」と言ってバッグをプレゼントしてくれました。 夫も小物入れのバック(右側)をもらいました。 普段、私は何でも入る皮のバッグを持ち歩いていて、これ一つあれば大抵の用事は済みます。 普段使いにはもったいなくて使えない・・・でも折角のプレゼントだから何かの折に使うようにしましょうかねぇ。 二人で早めの昼べて、夫が釣りを楽しんでいる宮島池公園に河津桜を見に行きました。 宮島池公園です。 左側の遊歩道に河津桜が沢山植えてあり、満開になると華やかなピンクロードになって素敵です。 今日はつぼみがだいぶ膨らんできましたが1分咲きの木が殆どでした。 比較的咲いている木を見つけて撮りました。 今年はどうしたことか、花弁が縮んでいてきれいに咲いた花を見つけるのは困難でした。 カルガモがボー

    誕生日プレゼント&河津桜 - miyotyaのブログ
    hajimerie
    hajimerie 2024/02/20
    お誕生日プレゼント、娘さんからの素敵なバッグ😊しかもご主人まで😊お優しい😊幸せな気持ち伝わりました。そしてお裾分けして頂きました。どうもありがとうございます😭
  • 花粉症&甘夏マーマレード作り - miyotyaのブログ

    このところ風が強くて埃っぽいです。 今年も花粉症を発症して眼がショボショボ、喉もガラガラ、これ以上ひどくならないように病院に行ってきます。 花粉症を発症してから30年近くになります。 高齢になると治るか軽くなると聞いておりますが、私には当てはまりません。 80歳を過ぎて、もういい加減に治ってほしいものですが・・・ 友人から甘夏みかんを沢山いただいたので昨日マーマレードを作りました。 今回は6個使いました。 朝8時から甘夏の実を3個分、実を取り出し鍋に入れて、実の半分の量の砂糖を入れて2時間置いておきます。 (実を全部使うと苦くてべられません。経験済み) この画像は2時間経過したものです。 これから弱火で50分ぐらい煮詰めました。 同時進行で、甘夏6個分の皮をきれいに洗い、薄く刻んで水を取り替えながら5回ほど良くもみ洗いをしておきます。 (黄色い水が出なくなるまで) 次に鍋のお湯を沸騰させ

    花粉症&甘夏マーマレード作り - miyotyaのブログ
    hajimerie
    hajimerie 2024/02/18
    最高😃美味しそうです。食べたくなります😻
  • テキスト作り&春一番 - miyotyaのブログ

    こちらも今日は春一番が吹き荒れて日中の気温も20℃にあがり、砂埃がひどくてウォーキングを断念しました。 この所数日間、時間のある時にPC教室の熟練者用のテキスト作りをしています。 タイミング良く、新聞にテキストに使える良いチラシが入っていたので自分なりにアレンジして作成して見ました。 A4サイズですが、結構内容が細かくて様々な機能を駆使して作らないと紙面に収まらないし見栄えも悪いです。 それに、2~3mm単位に収める微妙な所が沢山あってピッタリ収まらない場合もあり、その辺は臨機応変に教えていきたいと思っています。 私自身も四苦八苦しましたが完成して見ると楽しいです。 パソコンが好きで、仕事でもパソコンで学んだ技術を生かしている熟練の生徒さんがおりまして、一緒に学ぶつもりで教えて行くようにします。 手順書も作成しましたが微妙な所はその都度直接教えることにします。 私のモットーは「見栄え良く作

    テキスト作り&春一番 - miyotyaのブログ
    hajimerie
    hajimerie 2024/02/16
  • 久しぶりのウォーキング - miyotyaのブログ

    晴れたり曇ったりのお天気ですが比較的穏やかな日になりました。 寒くてしばらくウォーキングをサボっていました。 家にいると、どうしても間をしてしまい体重がだいぶ増えてしまいました。 あら・・・これではいけない・・・そこで午後1時からウォーキングに出かけました。 ツルニチニチソウの群生地が気になっていたので最初に行って見ました。 ようやくポツリポツリとチ咲きはじめて蕾もいくつかありましたが、この場所は日当たりが悪くて沢山の花を見られるのはまだ先になりそうです。 日当たりの良い畑に生えているホトケノザにテントウムシを見つけました。 これはラッキーでした。 少し先を歩いて行くと植木畑に白梅が満開でした。 大木なので見事でしたよ! 住宅地を通り抜けて田んぼ中に出ました。 今日もさっぱりした田園風景が広がっています。 何か良い被写体が無いものかと田んぼのあぜ道を歩いてみましたが、枯れ草ばかりで期待外

    久しぶりのウォーキング - miyotyaのブログ
    hajimerie
    hajimerie 2024/02/10
    そちらの白梅、満開で春らんまん👍うちの庭の花はまだまだですが近くの大木梅は満開でした。明日ハル🐈を連れて花見しようと思います。
  • 平穏に迎えられた81歳の誕生日 - miyotyaのブログ

    日中の気温が6℃と寒く午後からは小雨がしとしと降りだしました。 テレビのニュースを見ていると、東京ではお昼頃から雪が降り出しました。 こちらも天気予報では雪の予報が出ていますが、夜になっても小雨がしとしと降っています。 夜半に雪になるかもしれません。 明日はパソコン教室です。 何とか雪が積もらないでほしいです。 今日は私の81歳の誕生日ですが、今日のお天気と同じで昨年よりも気持ちが今一つ冴えません。 一つの要因は、相変わらず蕁麻疹と湿疹に悩まされていることです。 2ヶ月に1度通院して飲み薬と塗り薬を処方されていますが、最近では蕁麻疹が少し快復してきたものの湿疹はまだ続いています。 夫も高血圧と初期の糖尿病で定期的に通院していますが、今の所元気でヘラブナ釣りを楽しんでおります。 出来れば、そこそこ元気で夫婦それぞれに好きな事をしながら平温に過ごせれば幸せですが。 車の免許証が83歳までなので

    平穏に迎えられた81歳の誕生日 - miyotyaのブログ
    hajimerie
    hajimerie 2024/02/05
    お誕生日おめでとうございます💓😍ご夫婦でモンブラン🎂🧁🍰素敵です。本当に癒される日々のブログありがとうございます😊
  • 早春の宮島池公園&河津桜の開花 - miyotyaのブログ

    朝から良く晴れて快晴になりました。 風もなく絶好のお出かけ日和です。 夫は今日も宮島池公園でヘラブナ釣りです。 河津桜がポロンポロンと咲いていると言います。 それを聞いたらじっとしていられません。 私も午前10時半頃に車で宮島池公園に行ってみました。 久しぶりに訪れた早春の宮島池公園です。 澄み切った風景が気持ちが良いです。 カルガモが岸辺でのんびりと羽を休めている所に、私がカメラを向けたので慌てて泳ぎ出していきました。 南の池は暖かいので釣り人が何人も釣りを楽しんでおりました。 東屋を入れて釣り風景を撮ってみました。 夫の釣り場所へ行ってしばらく眺めていたら、タイミング良く小ぶりのヘラブナを釣り上げたので急いで撮りました。 そして即リリースです。 河津桜の蕾はまだまだ固いですが所々に2~3輪咲いています。 池の遊歩道をゆっくり歩きながら、美しく咲いている河津桜を探して撮りました。 遊歩道

    早春の宮島池公園&河津桜の開花 - miyotyaのブログ
    hajimerie
    hajimerie 2024/02/03
  • PC教室&穏やかな冬晴れの中を歩く - miyotyaのブログ

    寒い朝でしたが日の出とともに暖かくなってきました。 午前中、地元の公民館にてパソコン教室でした。 部屋の清掃を済ませて9時から授業を開始。 和やかに会話がはずむ中にも、生徒さん方はそれぞれのテキストに真剣に取り組んでおりました。 授業時間が1時間15分ぐらいなので、あっという間に次のグループとチェンジで午前11時30分に教室が終了です。 帰宅したのが12時少し前で風もなくウォーキングに絶好のお天気です。 そこで午後1時過ぎからウォーキングに出かけました。 何か珍しい被写体は無いものかと、かすかな期待を持って・・・ コースを変えてみましたが田園風景はどこでも似たり寄ったりです。 野焼きをした後の農道です。 今は至る所でこういう風景が見られます。 農村地帯ではこの時期、野焼きが良く行われます。 もちろん許可を取り、集落へは回覧板などで事前に連絡を致しております。 野焼きをすることで、表面の枯れ

    PC教室&穏やかな冬晴れの中を歩く - miyotyaのブログ
    hajimerie
    hajimerie 2024/01/30
  • 小春日和の中を歩く - miyotyaのブログ

    良く晴れて日中の気温が12℃になり風も弱くポカポカ陽気になりました。 こんな日は歩かなくっちゃ・・・家に閉じこもって居ては体重ばかり増えて良いことは無いです。 午前11時半頃からウォーキングに出かけました。 今日の田園風景です。 青い空に広々とした田んぼが広がって気持ちが良いです。 遠くで野焼きをしているようで、煙が上がっていました。 目線を左の方へずらすと杉紅葉が見られました。 杉紅葉とは、青かった雄花が成熟して花粉を沢山付けて葉が赤茶色になるのだそうです。 そして花粉が飛ぶと元の青い色に戻るのだそうです。 そろそろ花粉症の季節が到来しますね。 私も花粉症を発症して25年ぐらいになりますが、今年も1ヶ月ぐらい辛い日々を過ごすことになりそうです。 歩く先々に白梅がボチボチ咲いていました。 紅梅も見つけました。 枯れ草の中にオオイヌノフグリが2~3輪咲いているのを見つけました。 気配りしなが

    小春日和の中を歩く - miyotyaのブログ
    hajimerie
    hajimerie 2024/01/28
    杉紅葉というのですね。これを見ると家族は不安にかられるようです。私は花粉症なしだが、私以外はアレルギー体質。紅葉なんて単語が素敵。杉は悪者ではありませんよね。😀