タグ

2009年3月5日のブックマーク (5件)

  • 文芸同人「UMA-SHIKA」、文学フリマに出店が決定しました! - sekibang 1.0

    文芸同人「UMA-SHIKA」*1についてのお知らせです。日帰宅したところ、ポストに文学フリマの事務局から出店料振込みのお願いが届いていました。これが振り込め詐欺だったら……と思うと、ぬか喜びにもほどがあり、いますぐ穴を掘って土下座したくもなりますが、たぶん出店確定です。開催は2009年5月10日(日)大田区産業プラザPiOにて。皆さん、この日は予定を空けておいてくださいね。もしかしたら、自称「ロック史上スミスの次に文学的な歌詞を歌うバンド」ことニップル騎士団の音源も売ったりするかもしれません。 で、『UMA-SHIKA』創刊号の内容について、打ち合わせ(と称した飲み会)でチラホラ耳にした話を書いておきます。 id:ayakomiyamoto談 「700年間一人ぼっちの小鳥のマンガを書こうかな……」 id:Dirk_Diggler談 「メタルでマジックリアリズムでジュブナイルな小説を……

    文芸同人「UMA-SHIKA」、文学フリマに出店が決定しました! - sekibang 1.0
  • 蘇る悦子の魂「ストリートファイター ザ・レジェンド・オブ・チュンリー」 - ゾンビ、カンフー、ロックンロール

    「ストリートファイター ザ・レジェンド・オブ・チュンリー」鑑賞。 アクション娯楽映画には『フォーマット』と呼べるような物がある。ゲームを元にしていようと、コミックを元にしていようと、主人公のキャラクターが『熱血の正義漢』でも『世をすねたペシミスト』でも、フォーマットのくびきから、そうそう外れる事は無い。 たとえば、近々公開される「ドラゴンボール エボリューション」だが、原作は主人公/孫悟空の少年から青年、子供を持つ親になり、そして死と、死からの帰還までもが描かれる数十巻におよぶ大長編である。 現状での映画版の情報から推測されるのは、原作で少年期にあたるレッド・リボン軍/ピラフとのドラゴンボール争奪戦、牛魔王やチチあたりのエピソードとホカホカパンティまでは要素のみ抽出して大部分はオミット。中心になるのはピッコロ大魔王との戦いだが、おそらくピッコロと神様の関係は全く新しい設定となっているっぽい

    蘇る悦子の魂「ストリートファイター ザ・レジェンド・オブ・チュンリー」 - ゾンビ、カンフー、ロックンロール
  • 『好きです!パンク!うそです!』死ね!「少年メリケンサック」 - ゾンビ、カンフー、ロックンロール

    「少年メリケンサック」鑑賞。 脚家、宮藤官九郎/クドカンの監督2作目。 ボクは監督の前作「真夜中の弥次さん喜多さん」は大好きだ。やけくそに真面目な事は一切やらないと心に決めたのっぴきならない旅と、その旅に呼応するように一切を真面目にやらない映画。 公開初日、映画が終わり、客電のついた瞬間の衣擦れの音さえ響くあの空気は当に素晴らしかった。テレビの人気脚家が、自分のファンの大多数を切り離すような先鋭的で切実な映画を作ったのだ。当に痛快だった。 そのクドカンの2目だ。しかもパンクが題材だ。いろいろと嫌なウワサは聞いていたのだが、そんなのは趣味の違いだろうと劇場へ行った。 ダメでした・・・ この映画の感想をいくつか見て廻ったのだが、「パンクはよく解らないけど、映画は良かった。」というような事を言っている方がいて、大変納得してしまった。 少し前なら『メガネ男子』。今は『草系男子』などなど

    『好きです!パンク!うそです!』死ね!「少年メリケンサック」 - ゾンビ、カンフー、ロックンロール
  • ソフィー・マルソーの 過去から来た女(2007/仏) - 書評王の島

    ソフィー・マルソーの過去から来た女 [DVD] 出版社/メーカー: アルバトロス発売日: 2008/11/12メディア: DVD クリック: 10回この商品を含むブログ (7件) を見る <ものがたり> 刑事としての能力はあるが精神的に不安定なジャック。ある日、自分の車にミステリアスな美女が乗り込んできた。36年前に謎の死を遂げていた女優ビクトリアに瓜二つの彼女は、不可解な言葉を残し去る。高級ホテルのオーナーの失踪事件を捜査していくと、不思議なことに彼女の影が見え隠れしてきた。謎の美女の正体は? ビクトリアは生きていたのか? そして失踪との関連は? ソフィー・マルソー監督・主演・脚の、2008年度フランス映画祭オープニング作品(上映時のタイトルは『ドーヴィルに消えた女』)。エキセントリックな刑事役にはクリストフ・ランベール。 自らが監督のみならず脚にも手を出したソフィー・マルソーは、さ

    ソフィー・マルソーの 過去から来た女(2007/仏) - 書評王の島
    hakaiya
    hakaiya 2009/03/05
    これはすごそうだ!
  • チャゲアス復活宣言 「五輪招致のテーマソング作る」(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    2016年の東京五輪誘致の機運を盛り上げようと、民間の有志団体「Yes! Japan」が設立され、4日、都内で会見を開いた。1月末に無期限活動停止を表明した「CHAGE and ASKA」のCHAGEさんも賛同人として出席、「みんなでこぶしを上げて、前向きになれるテーマソングをつくりたい。7年後までにはチャゲアスもやりたい」と、復活宣言も飛び出した。 「Yes! Japan」は会社社長の小沢隆生さん(37)らが「五輪は子供に夢を与え、国民、経済が元気になる。どうしても日で開催したい」と設立された。五輪メダリストや芸能人、文化人らに賛同を呼びかけ、成田真由美さん(パラリンピック競泳金メダリスト)▽古田敦也さん(プロ野球ヤクルト元監督)▽岩崎恭子さん(競泳金メダリスト)▽秋元康さん(作詞家)▽CHAGE(ミュージシャン)▽小山薫堂さん(脚家)▽蝶野正洋さん(プロレスラー)ら20人が集まっ