2020年9月26日のブックマーク (9件)

  • シベリアにまた謎のクレーターが出現、過去最大級

    シベリアで新たに発見されたクレーターは、これまでに発見された同じタイプのクレーターの中では最大級で、深さは約50mある。(PHOTOGRAPH BY EVGENY CHUVILIN) 最近、シベリアのツンドラの上空を飛んでいたロシアテレビクルーが、興味深いものを発見した。サッカー場の半分ほどの大きさの深いクレーターが、凍った大地にぽっかりとあいていたのだ。クレーターの周囲には数百メートルにわたって氷や土の塊が飛び散っていて、それらが地中から噴出したものであることは明らかだった。 シベリアの北極圏では、2014年以来、こうしたクレーターが続々と見つかっている。科学者たちは、このクレーターは泥と氷の丘の下に閉じ込められたメタンガスや二酸化炭素が爆発してできたもので、今後、地球温暖化とともに増えていくだろうと予想している。とはいえ、この現象についてはわからない部分が多い。 「何が起きているのか

    シベリアにまた謎のクレーターが出現、過去最大級
  • 正直わりと自分の人生イージーだと思ってる奴

    いない?ちなみに自分がそう。 とは言っても、特に実家が金持ちとか顔が良いとかってわけでもない。 たぶん、とにかく周囲の人間に恵まれてた。あとは運とタイミング。 まず親が良かった。 父親は出世欲と物欲のない男で、万年係長。大河ドラマと将棋番組を見るのが趣味。家は古い社宅だったし、車も軽自動車だったけど「こだわりないから別になぁ」って感じだった。 母親は世渡りの上手な女で、40過ぎても更に年上のジジババから「〇〇ちゃん」って可愛がられるタイプ。 この両親、とにかく穏やか。夫婦喧嘩してるところを見たこともなければ、親子喧嘩もほとんどしたことがない。生まれてから高校卒業と同時に家を出るまでの18年間、我が家に怒鳴り声が響いたことはなかった。 家のローンや車のローンが無かったおかげで、奨学金を借りることも生活費を自分で稼ぐこともなく大学生活を満喫。バイトは大学の近くにあった屋でしんどくない程度に小

    正直わりと自分の人生イージーだと思ってる奴
    hakusai_chan
    hakusai_chan 2020/09/26
    「周囲の人間に恵まれてる」っていう人はだいたい本人の徳が高いんだよ
  • 子どもは働いちゃいけない、なんてない。 - LIFULL STORIES

    中学生ながら起業家として活動する加藤路瑛さん。2018年12月13日に株式会社クリスタルロードを設立したが、なぜ起業することにしたのだろうか。幼少の頃、父親の働く姿に憧れを持ち、その頃から“働きたい”という思いは強かったそうだが、一般的には学校の授業もあれば友人とたくさん遊びたいと考える年頃だ。「中学生」という既成概念を覆した加藤さんの思いと見つめる先に迫る。 多くの人は「中学生」の頃、何を思って毎日を過ごし、どんな夢を掲げていただろうか。ソニー生命保険の調査によると(調査期間:2019年6月25日~7月2日)、中学生200人のうち、49%の男女が将来の夢について「好きなことを仕事にする」と回答している。就きたい職業別にみると、男性は「YouTuberなどの動画投稿者」「プロeスポーツプレイヤー」、女性では「歌手・俳優・声優などの芸能人」「絵を描く職業(漫画家・イラストレーター・アニメータ

    子どもは働いちゃいけない、なんてない。 - LIFULL STORIES
    hakusai_chan
    hakusai_chan 2020/09/26
    進化のようで逆行なのでは でも特別な才能がある子のそれを生かせるならいいのかなあ こういうのいろいろ考えてしまう…
  • 淡路島・全長120mゴジラアトラクション、10月10日オープン決定!|シネマトゥデイ

    ゴジラに飛び込め! 「ゴジラ迎撃作戦 ~国立ゴジラ淡路島研究センター~」ジップラインのイメージ - TM & (C) TOHO CO., LTD. 25日、兵庫県立淡路島公園内にあるアニメパーク「ニジゲンノモリ」は、全長約120メートルの巨大ゴジラを設置する新アトラクション「ゴジラ迎撃作戦 ~国立ゴジラ淡路島研究センター~」のオープン日が、10月10日に決定したと発表した。日から、ウェブ予約者限定のオリジナルポストカード付きチケットの販売が開始される。 【画像】実物大ゴジラに飛び込め!「ゴジラ迎撃作戦」 「ゴジラ迎撃作戦」は、淡路島に上陸した実物大ゴジラの強大さと迫力を体感することを目的としたエンターテインメントアトラクション。参加者は、国立ゴジラ淡路島研究センターの一員となり、ジップラインやシューティングなどを通じて、迎撃作戦を体感する。 ADVERTISEMENT 専用のハーネスを着

    淡路島・全長120mゴジラアトラクション、10月10日オープン決定!|シネマトゥデイ
    hakusai_chan
    hakusai_chan 2020/09/26
    なんか淡路島熱いな?!
  • 何故自分の知見が足りないことを認めたがらないのか。

    『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu 疲弊しているのは男性医療従事者だけではないのですが・・・寝る時間の無い女医さんたち、看護士さんも大勢おられます。TVCMの表現もですが、こういう時も男女の比率は(アメリカが30年やってきたように)社会の実状に近づけて描いて欲しい。 twitter.com/kumatunes_bear… 2020-09-25 08:52:33

    何故自分の知見が足りないことを認めたがらないのか。
    hakusai_chan
    hakusai_chan 2020/09/26
    いらすとやヘビーユーザーの自分には一目で(女性)の方だと分かったけど何故分かるのかは分からないな…
  • 水川あさみが憎くてたまらない

    今日、「ミッドナイトスワン」という映画を見た。 主人公は新宿のショーパブで働くトランスジェンダーの女性(身体は男性)で、演じるのはSMAPの草彅剛。彼女がひょんなことから遠い親戚の中学生女子と一緒に暮らすことになり、、、って話。 たまたまYoutubeで予告編を見て、「都会の片隅で孤独に生きるマイノリティ」という自分の好みドンピシャの内容だったので、公開初日に見に行ったのだ。 結果、むちゃくちゃ良かった。 正直「擬似親子」ってありがちな設定だし、ツッコミどころも沢山あったんですよ。え、ここの話の流れは無理があるんじゃない?とか。ここ展開早すぎない?とか。 そういうツッコミポイントを補って余りあるキャスティングの良さ、、、マジで全員良かったのよ。 邦画にありがちな「この人は事務所のプッシュかな?主演のバーター出演かな?」ってのが端役含め誰一人おらず、 特に草彅と親戚の女の子、芝居に思えないほ

    水川あさみが憎くてたまらない
    hakusai_chan
    hakusai_chan 2020/09/26
    最後の一文だけちびまる子ちゃんの声で聞こえで笑ってしまった
  • やわらかスピリッツ

    いつも「やわらかスピリッツ」をお楽しみ頂き、誠に有り難うございます。 この度、ペス山ポピー氏の連載『女(じぶん)の体をゆるすまで』のコメント欄を、 編集部による承認制とすることになりました。 読者の皆さまによって自由闊達な意見が交換されることを望んでいましたが、 セカンドレイプと判断できる投稿が繰り返されたこと、 さらには読者の方からの要望があったことを受け、 ペス山氏と編集部とで相談を重ねた結果、今回の判断に至りました。 性被害をテーマにした作品に対し、 作品への論評の範囲を逸脱した否定的な発言を放置することは、 筆者への攻撃を黙認する態度につながることに加え、 読者の方々の中にも存在する、 性暴力サバイバーの方々に心理的負担を与えることになります。 また、外部の専門家に問い合わせた結果、そのようなコメントを放置すること自体が、 性被害についての誤った認識を学習する機会を設けてしまうこと

    やわらかスピリッツ
    hakusai_chan
    hakusai_chan 2020/09/26
    よい編集だ……🙏チル林さん?この作品を連載するにあたって作者や編集が半端ない覚悟されてることが窺える
  • やわらかスピリッツ

    最強無敵の美少女賢者たちが、オレの師匠になりたがる~武術の才能がなくて追放された少年、魔法の才能はすごかった~(4)

    やわらかスピリッツ
    hakusai_chan
    hakusai_chan 2020/09/26
    向き合い力がすごい。セクハラや性被害で女にさえ生まれなければって感覚がうまれるのとても分かる。見届けたい/Xがしてるのはアプローチなんかじゃない、不快で弱い虫への示威行為として踏み潰してるだけ
  • SNSの普及で寛容に? 国語「乱れていない」30.2% 調査開始以来最も高く | 毎日新聞

    文化庁が25日に発表した2019年度の「国語に関する世論調査」。調査は国語に関する国民の意識や理解度を調べるために1995年度から実施しており、今回は今年2~3月、16歳以上の男女3557人に面接し、1994人(56・1%)から回答を得た。 今回の調査では、国語が乱れているかどうかについての認識も尋ねた。ほぼ5年置きに設けられる質問だが、「乱れていると思う」は前回の2014年度と比べて7・1ポイント減の66・1%まで減少し、逆に「乱れていないと…

    SNSの普及で寛容に? 国語「乱れていない」30.2% 調査開始以来最も高く | 毎日新聞
    hakusai_chan
    hakusai_chan 2020/09/26
    たしかに日々いろいろな属性の人が書いた文を見ることで、言葉は絶えず変化するし正解なんてないって実感するようになったな。これは国語って概念できて以来の大きな変化なのかも