2020年6月5日のブックマーク (2件)

  • AviUtl初心者が最初に読むべきページ【導入から使い方まで】

    AviUtlを不自由なく使用できるようにするために 必要なプラグインや初期設定などについてです。 ①ダウンロード・インストールまず、AviUtl体を入手しないと何も始まりません。 以下記事にて導入と各画面の簡単な見方を紹介しています。 参考:AviUtl体と拡張編集プラグインの導入方法【ダウンロード・インストール】 ②入力プラグインAviUtlは、デフォルトでは AVIJPGWAVなどの最低限のファイルしか読み込めませんが 以下記事のプラグインを導入する事で、有名な動画・音声形式のファイルを一通り読み込めるようになります。 参考:L-SMASH Worksの導入方法と使い方【MP4・MOV・WMV・FLV・MKV・TS・MP3・WMA等々】 ③出力プラグインAviUtlは、デフォルトでは「AVI」形式でしか動画を出力できません。 以下記事のプラグインを導入することで、MP4形式で動画を

    AviUtl初心者が最初に読むべきページ【導入から使い方まで】
  • AviUtlのお部屋

    AVIファイルに各種フィルタをかけるツールです。 簡単な動画編集や各種codecを使って圧縮しながら出力することも出来ます。 WinXP、Win7等で動作すると思います。MMXが使えるCPUが必要です。

    hal_dynast
    hal_dynast 2020/06/05
    “AviUtl”