タグ

2011年10月5日のブックマーク (4件)

  • Rubyコーディング規約

    はじめに 文書は、Rubyによりコーディングを行う際の規約について述べる。 実際のプロジェクトに適用する際には、このコーディング規約をカスタ マイズして用いることを推奨する。 ソースコードの整形 インデント プログラムを読みやすくするため、インデントを適宜行う。インデント 幅は2とする。また、インデントにはスペースのみを使用し、タブは使用 しない。(環境によりタブ幅が異なるため。) 例: if x > 0 if y > 0 puts "x > 0 && y > 0" end end 一行の桁数 一行の桁数は最大80桁までとする。 空行 複数のクラスの区切には空行を挿入する。 例: class Foo ... end class Bar ... end 誤った例: class Foo ... end class Bar ... end また、クラス内の各構成要素の区切にも空行を挿入する。

  • Rubyで自分で定義したクラスを呼びたい --MyClass.rb class MyClass end というファイルがあるときに 同一ディレクトリで --sample.rb require 'MyClass' class …

    Rubyで自分で定義したクラスを呼びたい --MyClass.rb class MyClass end というファイルがあるときに 同一ディレクトリで --sample.rb require 'MyClass' class = MyClass.new のように呼びたいのですがrequireの部分でエラーとなってしまいます 呼び出し方を教えていただけますか?

    halabo
    halabo 2011/10/05
  • ADOを使ったレコード単位の排他ロックについて (ACCESS使用時)

    オートナンバーでなく,主キー値を自動取得したい時に 複数のユーザーが使用するような環境だと 採番テーブル というものを作って,そこに現在の主キーの最大値を入れて置くようなことはよくあります。 その時,その値を更新する時,排他状態にしないといけません。 採番テーブルは,以下のようなものを前提にします。 テーブル名: 採番_A ID 長整数型 MaxValue 長整数型 '現在の最大の主キー値を保存 Dummy 長整数型 採番テーブルのレコードは,ID: 1 の1レコードのみ。 主キー値は単純に +1 ずつ増加。 ※ 主キーが "AAA-000001" のように組み合わさっている場合は, 下の fGetNextID に引数を入れて WHERE句でそれぞれの最大値を拾い出すようにします。 Nz(rs!MaxValue) + 1 のようなものでなく, 少しロジックも変更します。 次の主キー値を取得

  • 自由に立体制作できる7万5000円の切削加工機「iModela」 ローランドDGが発売

    趣味の切削加工は甘くない!? iModela体験記 回転する刃で樹脂材料を加工する切削加工機。USBでPCと接続し、同梱の専用デザインソフト「iModela Creator」で文字や図形を組み合わせた立体をデザインすれば、材料をセットした体がデザイン通りに切削して立体物を作ってくれる。 無償提供する専用CAMソフト「MODELA Player 4」を使えば3D切削加工も可能。自分で作ったり、ネットからダウンロードした3Dデータを使って切削加工を楽しめる。小さなフィギュアや、オリジナルアクセサリー、プラモの追加パーツ、フィギュアの装備品、鉄道模型用の小物──など、アイデア次第で様々なものを製作できるとしている。

    自由に立体制作できる7万5000円の切削加工機「iModela」 ローランドDGが発売