タグ

2017年2月22日のブックマーク (2件)

  • 「冥王星」は準惑星ではなく惑星? NASA科学者チームが新定義を発表 | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト

    2006年に発表された国際天文学連合(IAU)の定義により、準惑星に格下げとなった「 冥王星 」。当時はその変更に驚いた人も多いでしょう。しかし NASAの科学者が新たに発表した定義 によれば、 冥王星や地球の月までもが惑星へと含まれる ことになります。 NASAのAlan Stern氏と彼のチームが発表したこの新定義では、惑星と恒星(太陽)の関係よりも物質的な構成が重要になります。つまり、 太陽を周回していなくても惑星になれる というのです。 なお、2006年にIAUが宣言した惑星定義は「1、太陽を周回している 2、自身の重力が剛体力に打ち勝ち、静水圧平衡(ほぼ球形)の形となっている 3、軌道周囲の天体を一掃している」があげられます。冥王星はこのうちの3つ目をクリアすることができませんでした。 しかしAlan Stern氏の定義はこうです。「惑星とは核融合をおこさない恒星を下回る質

    「冥王星」は準惑星ではなく惑星? NASA科学者チームが新定義を発表 | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2017/02/22
    2006年に国際天文学連合(IAU)の定義とは別。「核融合をおこさない恒星を下回る質量の天体で、自分の重力によって三軸楕円体(球体)を保ち、軌道は考慮に入れない」これだと冥王星も月も惑星になる
  • フィンランドのベストセラー「Finnish Nightmares」日本語版が出ます — Haruka Yanagisawa

    フィンランドで3万部の大ベストセラーになったを、2017年の春、日で出版できることになりました。私はその翻訳を手がけています。 オリジナルのタイトルは、"Finnish Nightmares" 。 さきほどさらっと「3万部の大ベストセラー」と書きましたが、「え?それってすごいの?」と首をかしげた方もいるのでは・・・・・・。 いえいえ、すごいです。フィンランドは人口わずか約540万人の国ですから。日の推定人口データ(2016年10月付け)を調べたら、兵庫県(約552万人)と北海道(約535万人)のあいだくらいでした。それだけの人数で、けなげにひとつの"国"をやっているんです。 540万人のうち3万部・・・ということは人口の0.56%。つまり”200人に1冊のペースで行き渡る部数”と考えると、大ヒットです。もし人口1億2千万人だったら、67万部規模です。実際、このは、2016年のフィン

    フィンランドのベストセラー「Finnish Nightmares」日本語版が出ます — Haruka Yanagisawa
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2017/02/22
    シャイで、内向的で、平穏で静かなのが好きなフィンランド人マッティが遭遇するフィンランド人「悲しい時あるある」を描いた本「Finnish Nightmares」2017年4月日本語訳出版とのこと。なんと!読みたかったんだ!!