ブックマーク / anond.hatelabo.jp (151)

  • 友達の作り方がわからない

    友達の作り方がわからない。タイトルの通りである。 ただし、現実のお友達ではない。ネットのお友達、所謂ネッ友(死語)が作れないのだ。 ネット上では、右を見ても左を見ても、語らい会う人々で溢れている。ツイッター上のごくごく小さなアカウントであっても、必ず一人は語り合う仲間がいて、リプライを送り合っている。 私も、好きな作品の話がしたい!「こんな事件あったんだ」なんて共有できるネッ友が欲しい!「こんなこと思いついたんだけど」なんてくだらない話をしたい聞きたい眺めたい! しかし、それがどうしてなかなか、全く出来ないのであった。 まずツイッターを始めてみて、何から始めればいいか分からず、まごつく。そもそも誰をフォローすればいいか分からないのだ。 今を生きるオタクなので好きな作品くらいは勿論ある。が、好きだからと特別詳しいわけでもない。ジャンルの有名人なんて全くわからない。調べてみても検索に引っかかる

    友達の作り方がわからない
    halcana
    halcana 2017/11/17
    まず近所の人や同じ趣味の人を無言で100人フォローすれば、独り言呟いてるだけでも結構交流できたりする。フォロワーのフォロワー繋がりで300人くらいフォローして、あとは女装するとフォロワーが700人くらいになる。
  • なんで男性オタクはあんなに堂々とできますか

    Why 男性オタク。 堂々とというか……後ろめたくなさそうというか……俺(たち)はオタクだぞー!と出せてるのは何でなんですかね。 そりゃあ普通のリア充に比べれば肩身が狭いだろうし、更に個々人ではオタクであることをひた隠したり卑下してる人もいるけど、それでも男オタ全体のノリには、女オタの「自分たちは罪深くみっともない存在……」みたいのとは違うものを感じる。 いや、男オタも自分たちをキモくてみっともないと捉えたりしがちではあれど、それをむしろ自分たちでネタにして面白がれたり、それどころか周囲にアピールできちゃってるように見える。 「こんなキモいこと出来ちゃう俺らwwww」みたいな楽しみ方。(多分この言い方は十年くらい前のオタク構文だろうけど今はどう言うのかわからない) そんでその楽しみ方を、身内以外に見られそうなところでもできちゃう、 オタ芸とか痛車とか、オタク系のグッズを普段使いするとかもそ

    なんで男性オタクはあんなに堂々とできますか
    halcana
    halcana 2017/10/04
    オープンな奴らが目につくのは当然じゃろ。なんで自分に見えてる一部が全部だと勘違いできるの? 神なの?
  • アニメ “メイドインアビス” を観てくれ

    たのむ たのむから観てくれ こういうアニメが評価されなくちゃだめなんだ あのレベルのクオリティがきちんと評価されなきゃだめなんだ 間違っても絵柄に騙されるなよ よくあるクソみたいな萌えアニメとはまるで違う むしろ萌えアニメだと思って観ると喰らうぞ(良い意味で) そしてまったくおこさま向けでも無いので注意 低予算低クオリティネタアニメばっかり面白半分に囃し立てられてこういう至高の作品が埋もれるようでは当に優秀なクリエイターが絶滅してしまう 莫大な予算が組まれているわけではないし劇場版でもないアニメでこのクオリティを出す人たちがちゃんといるんだ 正しく評価され正しく価値となり正しく金銭に置換されて当に優秀なクリエイターたちに正しく還元される世界を望む 2期が待ち遠しいm

    アニメ “メイドインアビス” を観てくれ
    halcana
    halcana 2017/10/04
    自分の好きな作品をこういう褒め方っつーか勧め方されると腹立つの何でだろ
  • 『けもフレ』騒動を、元アニメ版権営業が丁寧に解説する(1)

    10/02追記:この記事は、元々は怒りを原動力として書いたものなので、 こういう書き方になってしまったのですが、 そんな表現では正しく伝わらないよ、という指摘を数多くの方から頂きました。 不快にさせてしまった方々、申し訳ありませんでした。今後同じ間違いをしないようにします。 ↓に、表現を修正したものをアップします。 https://anond.hatelabo.jp/20171002002200 これをそのまま修正するのはずるいので、この元記事は残しておきます。申し訳ありませんでした。 -- 長いので2立てです。(1)は基知識編、 (2)では業界文化に触れながらの経緯の「想像」を書いてますが、 趣旨は「KADOKAWAを現状出ている情報だけで叩くのはやめよう」です。 (2)→https://anond.hatelabo.jp/20170930051452 -- けもフレ炎上に関して、

    『けもフレ』騒動を、元アニメ版権営業が丁寧に解説する(1)
    halcana
    halcana 2017/10/01
    だいたい同じような感想なのでヤオヨロズはよプレスリリース出せやってずっと思ってるんだけど全く動き無いよね
  • けものフレンズ監督降板騒動 feat.やまもといちろう

    けものフレンズ監督降板騒動「功労者をのけものにする」KADOKAWAの企業体質 http://dailynewsonline.jp/article/1359354/ 大体の人はわかってると思うけどこの記事はやまもといちろう(山一郎)氏が執筆した可能性が極めて高い。 文末を見れば 文・デイリーニュースオンライン編集部 と入っており署名記事ではない。 しかしこのデイリーニュースの記者一覧にはやまもといちろうの名前がある。 http://dailynewsonline.jp/about.html 内容を見ればわかるように自称関係者の証言が羅列されるなか吉崎観音氏のみ実名で書かれており 吉崎観音が諸悪の根源とのたまう名誉毀損で訴えられてもおかしくない内容であるからして やまもといちろうの名前を使うにはリスクが高すぎるのだろう。 なぜやまもといちろうか断定するのかというと直近のツイッターでけもフレ

    けものフレンズ監督降板騒動 feat.やまもといちろう
    halcana
    halcana 2017/09/29
    怪文書同士で文通するのはやめなさい
  • Iさんについて

    職場で知り合ったIさんという女性の話。 うちの職場は繁忙期にデータ入力の短期アルバイトを雇っている。期間は3ヶ月で、毎年5人位が採用される。短期雇用なので学生が多いのだが、Iさんはその中のひとりだった。 Iさんは母親が日人で、父親はスロバキア人。両親がすぐに離婚してしまったので、父親に関する記憶はまったく無いらしい。 Iさんは18才までスロバキアで過ごし、日の大学に通うために都内に移住してきた。東京に住み始めて、今年で4年目を迎えた。 最初にIさんがオフィスに現れた時、僕ら社員の間で軽いどよめきが起こった。Iさんがめちゃくちゃ美人だったからだ。その場から完全に浮きまくっていた。ギャグ漫画の中に、一人だけ画風の違う美少女が混ざっているようだった。しかもIさんはただの美人ではなかった。かなり個性的なキャラだったのだ。 Iさんはかなり独特な日語を話す。最初に聞いた時は、シュールな現代詩みた

    Iさんについて
    halcana
    halcana 2017/09/15
    やれたとは言えない
  • 「優しい系アニメ」を見よう

    優しい系アニメとは何か? ・キャラクターが優しい。キャラクターの言動が攻撃的でない ・話が説教臭くない ・時間がゆったりと流れる ・ストーリーが希薄 ・ものすごく泣けたり、ものすごく笑えたりしない などを満たす俺が提唱する日常系アニメの一ジャンルだ 該当作品としては、個人的にはあんハピ、ふらいんぐうぃっち、のんのんびよりなどがある。今期だとひなろじがそれに当たる。 基準は結構曖昧で、例えばのんのんびよりはギリセーフだけどきんモザはギリアウトだ。きんモザ好きだけど。 日常系アニメの中でも特にこれらのアニメは完全にストレスフリーで、癒やし以外ほぼ全くないから、心がすれている人はぜひ見てほしい。 以上。

    「優しい系アニメ」を見よう
    halcana
    halcana 2017/09/13
    きんモザがアウトでのんのんびよりがセーフな基準、すごいわかる
  • 所詮大乗仏教である『まどマギ』でマミさんに自力救済ルートはない

    あの宇宙の魔法少女は、 阿弥陀如来となったまどかの願である 「全ての魔女を生まれる前に消し去りたい。すべての宇宙、過去と未来の全ての魔女を、この手で」 「希望を信じた魔法少女を、私は泣かせたくない。最期まで笑顔でいて欲しい。それを邪魔するルールなんて、壊して見せる。変えて見せる」 によって救われることが約束されているので、 その阿弥陀様が現れるまでの次元・時間においては、魔法少女は絶望して発狂し続けるのです。 これが他力願です。 せいぜい宇宙の仕組みを知るほむらが 「南無真努迦仏」という名号を魔法少女たちに知らせ、 「これさえ唱えれば極楽往生が約束されるから大丈夫」 と説得することで現世での救い(気休め)が得られます。 ところで来の仏教はこういうものではありません。 初期仏教であればマミさんは自力救済が可能です。 今日は初期仏教のご紹介のためにこちらにあがらせていただきました。 マミ

    所詮大乗仏教である『まどマギ』でマミさんに自力救済ルートはない
    halcana
    halcana 2017/09/05
  • 「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」の正しい見方

    酷評されていますね!「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」。 これだけの製作陣が集まって、何よりあの伝説の映画のアニメ化ということで、どこをどうするとこんなに酷いレビューになるのかと興味を持って観に行きました。 この記事のスタンスとしては、この映画は誰にでも勧められるわけではないけど、ここまで酷評されていると「観に行くべき人」が行かなくなるのは可哀想だなあ、、という曖昧な感じで書いています。 8/28 10:00 少しブックマークが増えたので、わかりにくいところを書き換えました。8/28 11:05 横田守氏と細田守氏の書き違えがありましたので修正しました。同級生の絵柄もすごく好きですが、、、8/28 11:55 横田守氏は河原崎家、野々村、遺作でしたね大変申し訳ないっす。なんか同級生系の何かも書いてた記憶があって、、、8/28 12:45 後半に「なんでこんな脚になった?の考察

    「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」の正しい見方
    halcana
    halcana 2017/08/28
  • 冷蔵庫vs自分

    一人暮らししていて、部屋の主人は誰かって言われたらもちろん自分だと思うんだけど、そう言いながらも冷蔵庫に負けている気がする。 自分はいまこうやってソファにねっころがって、日記を書いているんだけど、その間も冷蔵庫は色々なものを冷やし続けてる。 冷蔵庫が無くなってしまったら自分は困るけど、自分がいなくなっても冷蔵庫は困らない。自分は冷蔵庫にとって何?冷蔵庫が許してくれている間しかこの部屋にいられないんじゃないの? たまに冷蔵庫がぶーんって鳴り出すことがあるけど、そのうちに冷凍庫の扉がばーん!って開いて「出ていけ!」とか言われたらどうしよう。 そういえば冷蔵庫って英単語もなんかごついよね

    冷蔵庫vs自分
    halcana
    halcana 2017/07/24
    その擬人化ヒロインは14年も前にHOOKが通った道だ。
  • このキャラとこのキャラが同じ声だとか思わなかった!

    じゃねーよ その逆が多すぎじゃ どのキャラもあのキャラも同じ声じゃ駄目だろ! 全く無関係なはずの前クールのキャラの生まれ変わりかよ! 生き別れの血縁かよ! 新鮮な気持ちでアニメ見せろや! 特に花澤と能登! お前ら――――――――声があまりにも一緒すぎるんじゃ―――ー! キャラごとに使い分けてるの演技だけやんか――――! 声も使い分けろ――――! プロだろ――――――――――!

    このキャラとこのキャラが同じ声だとか思わなかった!
    halcana
    halcana 2017/07/10
    あやねるの悪口はそこまでだ
  • でも漫画アニメは人格と行動に影響あるよな?

    anond:20170614093327 すさまじい叩かれぶりに驚いた。 俺は少なくとも感情的には理解できる。 kamayan1980:「『許されてはいけない表現はある』ねえよ、(略)」 ってほんとにそうか? 表現の自由に対する抑制は必要ないのか?当に? 少女を騙して暴行を加える漫画同人界隈では自由に描かれてしかるべきか? 犯人が責任転嫁で作者名挙げるのがクソとか 漫画アニメに限らないだろ、という意見には同意しておくとしても 漫画・アニメは人格と行動に影響あるよな? 俺自身大好きだからこそ、その部分は否定できない。 だって語彙に、思考のクセに、脳内モノローグに、影響を及ぼしつくしてる。 大好きなセリフが、目に浮かぶ情景が、頭で鳴りつづけるアニソンが、各人の性格形成に影響無いはずないだろう。 もしかして: と頭の中の言葉はグーグルの予測変換のように連想されて、 俺の場合の多くは漫画アニメ

    でも漫画アニメは人格と行動に影響あるよな?
    halcana
    halcana 2017/06/15
    この手の問題提起をする人間は何故「そもそも全ての体験は人格と行動に影響を与える」っていう大前提を都合よく無視するのか。
  • 最近の人気記事 - はてな匿名ダイアリー

    2023年11月25日今の10代に言っても信じてくれなさそうなこと 18 自民党と男性への差別がひどい 16 アニメ「葬送のフリーレン」1〜3話を観た 44 2023年11月24日医師会医師会ってうるせーよ!おめーら! 31 ファイリングの背表紙を「あ〜ほ」「ま〜ん」に区分してることに気付いた 9 葬送のフリーランス 4 2023年11月23日アラサーだけど新幹線の座席倒せない 38 「奥さん」という呼称について 14 アサリの砂抜きをすると愛着がわいてつらい 12 2023年11月22日ChatGPTのアプリ版すごくね!? 8 もう何年も使ったことがないもの 15 女性って結婚したらパートナーの地位も財力も権力も自分の物と出来るじゃない? 29 2023年11月21日お前らの三大困ったときに役立ちそうなベタ知識教えてよ 35 弱者は滅んでどうぞ 56 日でブラックフライデーが定着しない

    最近の人気記事 - はてな匿名ダイアリー
    halcana
    halcana 2017/05/11
  • 未プレイ・未クリアでの二次創作(21:57追記あり)

    最近、とあるソーシャルゲームをクリアした。 そのエンディングにいたく感動して、二次創作を見るのも好きな私は余韻冷めやらぬうちにPixivを検索。 終盤で正体が判明するキャラクターAと、終盤でのみ登場するキャラクターBの出てくる小説を、夢中になって浴びるように読んだ。 しかし気に入ったと思った話の作者達のTwitterを覗いていて、ある日愕然とした。 全員ではないが、そのうちの何人かの呟きがその理由だ。 「実はまだクリアしてないんです」 「○章終わらないよー!」 「もう少しで○章のクライマックス…」 ……………………この人達は、何を言ってるんだ? AやBは、表立って活躍するのは終盤のみ。 ○章と言えば、エンディング(最終章)のさらに数章前。 もちろんその章ではAはプレイヤーに正体を明かしてないし、Bは出てきてさえいない。 それを、この人達は当たり前に書いている。 とても有名なゲームなので、確

    未プレイ・未クリアでの二次創作(21:57追記あり)
    halcana
    halcana 2017/04/19
    一体何グランドオーダーなんだ・・・
  • 夏、田舎、蝉の声、バス停、佇む少女、白いワンピース、麦わら帽子

    こういうの他の季節にはないの?

    夏、田舎、蝉の声、バス停、佇む少女、白いワンピース、麦わら帽子
    halcana
    halcana 2017/04/05
    冬、温泉旅行、山奥の旅館、豪雪で帰路が通行止め、閉じ込められた観光客、失われる外部との連絡手段、密室で見つかる死体、偶然居合わせた探偵
  • 6年間待ち続けたアニメのブルーレイの予約をキャンセルした。

    2008年、僕はその世界に恋をした。 そう、あれは今から8年も前のことで、僕はまだ大学生だった。軽い気持ちで入ったオタサーに所属しており、新作アニメで目についたものを、取り敢えず視聴するのを習慣にしていた。それらの内容について、サークルメンバーとうだうだ語るのが日課だった。とはいえ、ぬるま湯めいたモラトリアム生活にそろそろだれ始めたまさにその時、破格のアニメ、既存の枠組みをぶちこわすような、エポックで世界観をもったアニメシリーズが放映され始めて、僕は瞬く間に虜になった。アニメ一期の遥か前からOVAや企画などの展開があって、物語の背後にとてつもない情報量を含んだ異世界が広がっているのを知って、沼にはまり込むようにその世界へ沈んでいった。DVDを買い、マンガを買い、小説を買い、ゲームを買い、記事の載っている雑誌を買い、ドラマCDを買い、同人誌を買い、SSを読み、ラジオを聞き、イベントに足を運ん

    6年間待ち続けたアニメのブルーレイの予約をキャンセルした。
    halcana
    halcana 2016/11/01
    アニメ一期から11年待った結果メインキャラがどかどか死にまくる続編をぶっこんできた蒼穹のファフナーというアニメがあってな……。
  • 君の名は。でよく指摘されるシナリオの矛盾だけど、 時間のずれに気が付い..

    君の名は。でよく指摘されるシナリオの矛盾だけど、 時間のずれに気が付いてないのは、 「夢」ってとこで全部解決できるんだろうなと思う 夢の中っていうのは細かいところが認識できない、 具体的な日付や年月日が記憶に残らない=だんだん薄れていく…から、 夢から目覚めて思い返しても時間がずれていることに気が付くことができない もう一つは夢を見ている最中に現実の記憶は定かなのかということだが夢の中で日付のことなんて考えないだろう。 わたしは考えたことない。 つまり 夢を見ている最中に、今は何年なんだろうかと考えないし。 夢から覚めた時に、あの夢は何年の何日の夢だったのかと考えても記憶があいまいでわからない。 割と自然だと思うがどうだろう。 むしろもう一度会いに行く下りのご都合な感じの展開のほうが気になった 新海さんの映画にはメンターがいないから展開が強引に感じる 一方で三年前の大災害をすっかり忘れてる

    君の名は。でよく指摘されるシナリオの矛盾だけど、 時間のずれに気が付い..
    halcana
    halcana 2016/09/14
    さすがにもう言ってもいいだろと思うから言うけど、劇中で描写されないだけで小説版では何度も電話かけてるから。映画で描写されてない事実は存在しないと思い込まないほうがいい。
  • 『君の名は。』見た。薄気味悪い感動系の駄作。

    すごいめちゃくちゃで、ふわふわとした話を圧縮して(いるかのように騙されながら)、勢いで見せられたという感じである。 思いつくまま適当に文句を言います。誤字脱字はスルーしてください。読みやすさは保証できません。 単純に、これ、この二人の恋愛物語が、なんでこういう話でないといけなかったんだろうって思ってしまった。現実世界を写実的にアニメビジュアルで美しい世界でやっていればいるほど、プロットが進めば進むほど、リアリティがなくなって、ふわふわしてくる。秒速5センチとかは、ファンタジー要素は、クズ主人公が理由もなくモテること以外は別段、物語に存在しないから、ああいうクズのナルシシズムの物語として説得力があったが、君の名は。みたいに大きな舞台設定をコントロールする力量がないからもうひたすらめちゃくちゃで、あきれる。なんか最後の方とかエヴァもどきの精神世界みたいな描写とかもあったし。2016年であんな描

    『君の名は。』見た。薄気味悪い感動系の駄作。
    halcana
    halcana 2016/08/27
    「君の名は。」も最高に楽しんだ新海作品のファンの一人だけど、少なくとも「雲の向こう~」の頃からこの手の意見には「そうだね! で、それが何か問題?」って言い続けてる
  • スポーツで実力差があるときに起きる現象

    以前サンドウィッチマンが、高校の弱小ラグビー部に所属している時に強豪チームと当たり、 ノーホイッスルトライというのを決められた、と言っていた キックオフからトライまでホイッスルが一度も吹かれず、つまり試合が止まらずにトライを決められることらしい これは相当実力差がないと起きない現象らしい 他のスポーツでも相当の実力差がないと起きない現象はあるだろうか 思いつく範囲だと野球なら完全試合だろうか ランナーを1人も出すことなく試合を終えることである あとは剣道で相手の竹刀を巻き上げて飛ばすのは力の差がないとできないと聞いたことがある

    スポーツで実力差があるときに起きる現象
  • 俺「オススメのエロゲ教えて」増田「沙耶の唄、家族計画」←は?

    増田がエロゲー語るときって大体90年台後半とか00年台初期とかそんなんばっかだよね アニメだと話題の中心は今ならNEW GAME!とかリゼロとかこの美とかじゃん? せいぜいごちうさとかキルミーの名前をチラチラ見るくらい 1999年とかアニメで言うとビーストウォーズとかおジャ魔女どれみがまだ放送してた頃だぞ? それなのにエロゲーマーときたらいつまで家族計画とか沙耶の唄とかAIRとか言ってんだよ そんなに最近のエロゲーってつまらないのばっかなのか?

    俺「オススメのエロゲ教えて」増田「沙耶の唄、家族計画」←は?
    halcana
    halcana 2016/08/22
    まず前提として、アニメにしろゲームにしろオタが勧める名作と話題性のある流行り物とは違うんよ。それはそれとして今年は「まいてつ」が頭一つ抜けてますね。