タグ

2009年4月12日のブックマーク (7件)

  • 配列とコレクション間の相互変換を行う

    複数要素で構成されるデータをJavaで扱う場合は、配列またはCollectionインターフェイスを持つクラスを使用するのが一般的です。Collectionインターフェイスを持つクラスには、java.util.ArrayListやjava.util.HashSetなどがあります。 配列は要素数が固定となりますが、使用メモリが少ないという特徴があります。他方、Collectionインターフェイスを持つクラスは配列よりも使用メモリが多くなりますが、要素を自由に追加・削除できるという特徴があります。プログラムを記述する際は、それぞれの特徴を考えてどちらを使用するか決定することができます。 しかし、ライブラリのメソッドに複数要素のデータを渡す場合、渡すべきデータを保持している型と、ライブラリのメソッドの引数の型が異なるため、型変換が必要になることがあります。稿ではそうした場合に対応できるよう、配列

    配列とコレクション間の相互変換を行う
    halohalolin
    halohalolin 2009/04/12
    配列とコレクションをそれぞれ変換する例
  • Perlでアニメ顔を検出&解析するImager::AnimeFace - デー

    というのを作ったので自己紹介します。 2月頃から、コンピュータでアニメ顔を検出&解析する方法をいろいろ試しつつ作っていて、その成果のひとつとして、無理やり出力したライブラリです。 はじめに はじめにざっとライブラリの紹介を書いて、あとのほうでは詳細な処理の話を僕の考えを超交えつつグダグだと書きたいと思います。 Imager::AnimeFaceでできること Imager::AnimeFaceは、画像に含まれるアニメキャラクター的な人物の顔の位置を検出し、さらに目や口など顔を構成する部品位置や大きさの推定、肌や髪の色の抽出を簡単に行うことができるライブラリです。 これらが可能になると、 画像から自動でいい感じのサムネイルを作成できる 動画から自動でいい感じのサムネイルを作成できる 自動的にぐぬぬ画像が作れる 自動的に全員の顔を○○にできる 顔ベースのローカル画像検索 など、最新鋭のソリューシ

    Perlでアニメ顔を検出&解析するImager::AnimeFace - デー
    halohalolin
    halohalolin 2009/04/12
    Imager::AnimeFaceは、画像に含まれるアニメキャラクター的な人物の顔の位置を検出し、さらに目や口など顔を構成する部品位置や大きさの推定、肌や髪の色の抽出を簡単に行うことができるライブラリです。
  • [ThinkIT] 第10回:JUnitの利用 (1/4)

    今回からは数回に渡り、企業システムの構築を支援するEclipseの付属機能について解説していきます。具体的には、JUnit、Ant、CVSなどについて解説します。 これらは、サンプル程度のプログラムの開発にはそれほど利用することはありませんが、チーム開発を行う際には重要な機能です。これらのツール類はEclipseに標準で組み込まれており、他にプラグインをインストールせずに利用することができます。 今回はまず、JUnitについて解説します。 JUnitJavaの単体テストツールです。 プログラムを作成したとき、単に"コンパイルが通った"だけでは完成ではありません。実際にそのプログラムを実行して、期待どおりの動作をすることを確認しなければいけません。動作確認の最もシンプルな方法は、mainメソッドを書いて実行してみることです。 プログラムはそのときのオブジェクトの状態やメソッドの入力値などに

    halohalolin
    halohalolin 2009/04/12
    JUnitはJavaの単体テストツール
  • フリーのベクターグラフィックが見つかるサイト10 – creamu

    Tutorial Blogでフリーのベクターグラフィックが見つかるサイトが紹介されています。 ざっといくつかご紹介。 » QVectors 世界中のフリーのベクター画像が集まっている。投稿も可能。EPSフォーマットで配布されていて、ライセンスはCreative Commons » 123 Free Vectors 動物やビンテージといったカテゴリーでベクター画像を配布 » Free Vector Graphics.Net 抽象系やアイコン、自然系のグラフィックを配布。インタラクティブ性のあるサイトで、コメントやTips、ヒントを残せる » Vector Valley EPS,AI,CDR,SVGといった複数のフォーマットでグラフィックを配布しているサイト » Dezignus 22ページ以上にわたってクオリティーの高いベクターグラフィックを配布。壁紙やテクスチャ、Photoshopのブラシ

    halohalolin
    halohalolin 2009/04/12
    フリーのベクターグラフィックが見つかるサイトを紹介/動物やビンテージ・抽象系やアイコン、自然系、EPS・AI・CDR・SVG、テクスチャ、Photoshopのブラシなど
  • 駅データ 無料ダウンロード 『駅データ.jp』

    2019.04.05 三陸鉄道リアス線移管対応/石勝線 夕張支線各駅廃止/Jヴィレッジ駅追加/初台・幡ヶ谷 を京王線から削除 2019.03.17 昨日更新の「浜町アーケード駅」の登録に誤りがありましたので訂正しました 2019.03.16 おおさか東線/ゆりかもめ/長崎電気軌道ほか50件程度更新 2018.04.24 Osaka Metro(4/1)追加/大阪市交通局は民営化に伴う名称・事業所変更 北陸新幹線の事業者コードについて 駅データ.jpの仕様上、1路線には1事業者コードしか登録できません。 北陸新幹線はJR東日JR西日が運営していますが、駅データ.jpではJR東日の事業者コードのみ登録していますのでご注意ください。 【有料会員登録のお振り込みをされた方へ】 有料会員としてお振り込みをしたら、必ず「ダウンロード」の「有料会員登録」から「お振り込みの報告」をしてください。

    halohalolin
    halohalolin 2009/04/12
    駅データの無料ダウンロード サービス サイトです、どなたでも無料で当サイトのデータベース情報をご利用いただけます
  • WEBSITE.WS - Your Internet Address For Life™

    <p> Your browser does not support frames. Continue to <a href="https://www.website.ws/wc_landing.dhtml?domain=file2.ws">https://www.website.ws/wc_landing.dhtml?domain=file2.ws</a>.</p>

    halohalolin
    halohalolin 2009/04/12
    画像/音楽/ワープロ/プログラムのソースコード/html/圧縮ファイル/動画/音楽/フォントなどをHTMLで公開できる形に変換(英語)
  • わんくま同盟

    メニュー わんくま同盟 勉強会情報 メンバリスト 掲示板 ブログ リンク わんくま同盟 C#, VB.NET 掲示板 ライセンスオンライン コメント リンクはご自由にどぞ。 上のバナーでどぞ。 バナーは直リンクでどぞ。 09/10 大阪勉強会 #79 上記イベント 申し込み受付中 サーバーメンテ連絡 サーバーメンテを実行し、正常に完了しました。ご協力ありがとうございます。 ブログのリンククリック(http://blogs.wankuma.com/ユーザー名/) にて404が発生しています。 http://blogs.wankuma.com/ユーザー名/default.aspx と default.aspx を手動補完していただくようお願いします ・ ・ ・ ・ TechEdイベント、勉強会情報などのページは seminar/ わんくま同盟とは? わんくま同盟は、コミュニティで活動している者

    halohalolin
    halohalolin 2009/04/12
    IT(技術系)を中心とした勉強会、東京・大阪を中心に行われているが、名古屋・福岡も近年は実施中。講義の様子はUSTREAM.TVで生中継。