タグ

2009年8月14日のブックマーク (3件)

  • MySQLの管理に役立ちそうな超多機能モニターツール「MONyog」:phpspot開発日誌

    MySQL GUI Tools. MySQL Monitor and Manager MySQLの管理に役立ちそうな超多機能モニターツール「MONyog」が結構便利そうです。 WindowsLinux上で動作するブラウザベースのツールです。 以下に、一部ですがそのフィーチャーについて紹介。 サーバごとのデータ、インデックスサイズが一覧できる データベースごとのサイズ、インデックスサイズなどをグラフで表示 クエリーアナライザー。クエリの統計が見れます。SQLごとの平均、最大実行時間などが分かりやすい どんなクエリが何回呼ばれたかといった統計 接続履歴、トレンド レプリケーションのステータス表示 プロセスリスト ダッシュボード Monyogの更なるスクリーンショットはこちら こちらにMonyogのドキュメントがあるので参考にしてください。 $99 〜のツールになりますが、これだけ多機能で、管

    halohalolin
    halohalolin 2009/08/14
    $99〜の有料ツール/サーバごとのデータ、インデックスサイズが一覧できる/データベースごとのサイズ、インデックスサイズなどをグラフで表示/クエリの統計が見れます。SQLごとの平均、最大実行時間などが分かりやすい
  • Mac OS X 10.5(leopard)でSubversionセットアップ その2 : 構想雑文

    構想雑文 WEBデザインmacに関すること中心の自分向けメモ主体のブログ。 DREAMWEAVER、Illustrator、Photoshopなどのアプリケーションの設定や使い方。HTMLCSSJavaScriptPHPのコーディングのことをあれこれ書いています。 ブログネタ:Mac OS X に参加中! 前回の「Mac OS X 10.5(leopard)でSubversionセットアップ その1」からの続きです。 前回はインストールして、ターミナルで以下のコマンドを入力して、リポジトリのフォルダまでを作成しました。 svnadmin create 自分がリポジトリを設定したいフォルダ名 リポジトリのフォルダが作れるようになれば、あとはコマンドや専用のソフトウェアを使い、すごく手抜きですが(汗) file://でリポジトリを指定し、Subversionを試すことができます。 とこ

    Mac OS X 10.5(leopard)でSubversionセットアップ その2 : 構想雑文
    halohalolin
    halohalolin 2009/08/14
    MacOSXにおけるBasic認証のないhttpでアクセスするSubversionの設定
  • 2008-09-06

    /etc/apache2/httpd.conf /var/log/apache2/error_log /var/log/apache2/access_log /usr/libexec/apache2/ sudo apachectl start sudo apachectl stop /etc/apache2/users/ユーザ名.conf ps -ajx php -v

    2008-09-06
    halohalolin
    halohalolin 2009/08/14
    MacOSXのapacheにおける各種ファイルの位置 httpd.conf / ユーザ毎の.conf / エラーログ / アクセスログ等