タグ

2010年8月10日のブックマーク (7件)

  • HTML5 : iPad用のUstreamViewerを作ってみた - hoelog

    Ustreamがいつの間にかFlash無しでもライブ配信が見れるようになってたんで、HTML5のVideoプレーヤーをカスタマイズしてiPad用のオレオレUstreamViewerを作ってみたよ。小ネタ。 Ustream Data APIからチャンネル情報を取得 Ustream Data APIを使うと、配信中の動画、ユーザー、チャンネルとかの情報が取得できます。例えばチャンネル情報だとこんな感じ。 http://api.ustream.tv/json/channel/チャンネル名/getInfo APIからはXML、JSON、PHPHTMLの形式から取得できます。今回はJSONで取得します。必要なのは、「チャンネルのID」「Twitterのハッシュタグ」「チャンネルのサムネイル画像」クロスドメインな環境になるので、JSONPで取ってきます。jQueryでやるならこんな感じ。callba

    halohalolin
    halohalolin 2010/08/10
    10/08/10現在、前もって動画を見るためにはチャンネル番号を調べておく必要があります
  • とりあえずダウンロードして入れておくと便利なライブラリ - PHP,MySQL,Flex,JSな日々+イラストとか

    エクスプローラ系 ライブラリ名 簡易説明 詳細 デモ ソース Component Explorer コンポーネントリスト ○ Style Explorer スタイルを簡単に設定 ○ ○ Filter Explorer フィルターを簡単に設定 ○ ○ Primitive Explorer プリミティブ(星とか)を簡単に設定 ○ ○ ChartSampler チャートサンプラー 便利系 ライブラリ名 簡易説明 詳細 デモ ソース flexlib Base64Imageとか ○ ○ ○ as3corelib Json形式が簡単に扱えたり ○ ○ var_dump XMLやObjectのデバッグが簡単に ○ ○ as3syndicationlib RSSやAtomが簡単に読める as3youtubelib YouTubeを使うならコレ as3flickrlib Flickrを使うならコレ as3h

    とりあえずダウンロードして入れておくと便利なライブラリ - PHP,MySQL,Flex,JSな日々+イラストとか
    halohalolin
    halohalolin 2010/08/10
    鏡面反射/鏡面反射/紙をめくる感じでヒラヒラ/本のコンポーネント/AIRでPDF作成/PDF作成?/QRコードがタグでも簡単作成できます!/よくつかわれているバーコードを作成/3D表示/Blenderから3DデータをFlashな3Dに書出等
  • Sign in - Google Accounts

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    halohalolin
    halohalolin 2010/08/10
    iPhoneと半球ミラーを組み合わせて、パノラマ動画を作成する方法について。半球ミラーに映し出された画像を上空に設置したiPhoneで撮影。OpenCVを利用して歪みを計算しパノラマ動画に変換する
  • ImportExportTools (MboxImport enhanced)

    ImportExportTools ImportExportTools allows the user to export and import messages with more flexibility, with the following options: Tools Menu --> ImportExportTools Context menu on folders panel --> Import/Export - export of folder in a single file (mbox format), with also the subfolders if you want; - export of all messages in single files (eml format); - export of all messages in single files (

    halohalolin
    halohalolin 2010/08/10
    Thunderbird用プラグイン、メールのインポート・エクスポート機能を実装する
  • 文字列処理を高速に行う

    文字列処理を高速に行う.NET Frameworkには文字列を表現するクラスとしてStringクラスがあります。Stringクラスを使うと、文字列の連結や置換、挿入などの処理を簡単に行うことができます。 Stringオブジェクトには、その内容を変更することができないという特徴があります。Stringオブジェクトを連結、置換、挿入する場合も実は、その度に新しいStringオブジェクトが作成されています。 これに対して内容を変更できる文字列を表現したクラスが、StringBuilderクラス(System.Text名前空間)です。StringBuilderオブジェクトに対して文字列の追加、置換、挿入を行うと、そのオブジェクトの内容が変更されるだけで、新しいオブジェクトを作成しません。そのため、同じ文字列に対してこれらの処理を複数回行う場合は、Stringクラスの代わりにStringBuilde

    文字列処理を高速に行う
    halohalolin
    halohalolin 2010/08/10
    StringよりもStringBuilderを利用する方が、文字列の連結・置換などの処理が圧倒的に高速
  • エンタープライズ向けクラウドポータル·TeamLab MOONGIFT

    TeamLabは.NET製のオープンソース・ソフトウェア。中小企業向けのグループウェアが日で利用されるようになって10年以上経過している。それなのに未だに革新的な進歩を遂げていない。新しいWeb技術やトレンドをキャッチアップするためにも、もっと内部システムから変わっていくべきだ。 ダッシュボード グループウェアとは別に社内ポータルを構築している企業も増えてきている。SNSやCMSを利用している場合も多いが、より格的に使っていくならば専用のものを導入してみよう。候補の一つとして挙げたいのがTeamLabだ。 TeamLabは.NET製のソフトウェアだ。中規模以上の企業であれば基幹システム系でWindowsサーバが入っていることも多いので同居させることもできそうだ。提供される機能は従業員同士のSNS、ブログ、イベント、誕生日、フォーラム、投票、ブックマーク、チャット、写真となっている。さら

    halohalolin
    halohalolin 2010/08/10
    .NET製のソフト/提供される機能は従業員同士のSNS、ブログ、イベント、誕生日、フォーラム、投票、ブックマーク、チャット、写真、プロジェクト管理機能もあるようだ。
  • http://www.usfj.mil/Manga/Vol%201/Index.html

    halohalolin
    halohalolin 2010/08/10
    是非沖縄の同人誌即売会で、左側の作家さんによる、USAくんが大暴れしている反論漫画も読んでみたい。あんずちゃんがご飯を提供しているのは思いやり予算で、人参は北朝鮮を意味してる?チャイナ娘は出て来ないか?