タグ

2010年12月1日のブックマーク (3件)

  • error: There is no SDK with the name or path 'iphoneos4.0' « 寺子屋サルでき

    こんばんは デバイスの設定の問題だと思います。 XCODE左上のDeviceまたはSimulatorが設定されていないと思います。 ・プロジェクト=>アクティブターゲット**を編集で設定画面を表示 ・ビルドタグ=>(ずーっと下に行って)ベースSDKを4.1に設定します。 iPadでしたら3,2を選択します。 iPhoneの実機がまだIOS4.1でなければシミュレータを選択して動かすしかありませんね。 SDK,IOSなどバージョンアップ後に良く出ます

    halohalolin
    halohalolin 2010/12/01
    iOS&SDKアップデート後、ビルド時に"...no SDK..."と出たら、「プロジェクト」→「プロジェクト設定を編集」→「一般」→「すべての構成のベースSDK」→「新iOS」と選択、また実機を繋いでProvisioning Profileの取得を行う
  • iOS 4.2の新機能で作るHTML5+JSアプリ (1/4)

    iPhone/iPad用OSの新バージョン「iOS 4.2.1」が11月22日にリリースされました。すでにインストールした方も多いでしょう。目玉はiPadのマルチタスク対応などの新機能ですが、今回のバージョンアップはiPhone/iPad向けのWebアプリケーション開発者にもうれしい新機能が追加されています。ブラウザー周りで追加または強化された機能を以下にリストアップします。 加速度センサー/傾きセンサーのサポート Web Sockets (ソケット通信)のサポート HTML5 Formsのサポート XMLHttp Request Levle 2 (一部) のサポート 印刷のサポート Int32やFloat32Arrayなどの配列のサポート イベントの追加 Canvas/SVGの機能追加 その他 新機能に関するリファレンスは米アップルのサイトに用意されています(11/15日付の情報)。 今

    iOS 4.2の新機能で作るHTML5+JSアプリ (1/4)
    halohalolin
    halohalolin 2010/12/01
    iOS4.2.1以降では、ブラウザのJavaScriptより傾きセンサー(Gセンサー)/Web Sockets(ソケット通信)/HTML5 Formsのサポート/XMLHttp Request Levle 2 (一部) のサポート/印刷のサポート/Int32やFloat32Arrayなどの配列のサポート/イベントの追加/Canvas..
  • 【ROM焼き】au IS01 root2 ~わたくし達も未来へ~

    317 :goroh_kun:2010/12/01(水) 03:14:21 ID:LGLTLBmZ 自動起動仕込むところを大体見つけました。 どなたか協力お願いします。 /data/の直下にlocal.propを置く ここで、内容をoverrideできます。 サービス起動時のおダイナミックライブラリがある サービスプログラムを探す。 getpropしてみると、 rild.libpathが/system/lib/libril-qc-1.soといかにも起動時に使っていそう。 rildaemonから使われているプラグインと思われます。 そこで、 local.propの中身を rild.libpath=/data/lib/libril-wrapper.so rild.wrapper.cmd=/data/rootkit.boot.sh rild.libpath2=/system/lib/libril

    halohalolin
    halohalolin 2010/12/01
    IS01のHack方法。local.propを修正することでrootが取れるかもしれない→月8円組も未来へいける?