タグ

web制作とhtmlに関するhalohalolinのブックマーク (4)

  • 【特集】詳解! HTML 5と関連APIの最新動向 - 新タグ&API編 (1) はじめに - 本特集の趣旨 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Google I/Oの基調講演で大きく取り上げられて以来、HTML 5に対する注目度は増すばかりだ。仕様に関する議論もWHATWGのメーリングリストで日々活発に行われ、ブラウザによる実装も着々と進んでいる。 記事は、HTML 5の仕様や実装状況に関する現時点での最新レポートとして、実際に動作するサンプルを添えた詳細な解説をお届けするものである。HTML 5の仕様はまだまだ流動的であり、実装状況も刻一刻と変化しているが、HTML 5に対して強く興味を持っている方々に少しでも詳しい情報をお届けできれば幸いである。また、HTML 5で追加される各種の新機能について短時間で把握したい場合は、「5分で把握するHTML 5 - Google Developer Dayセッションリポート」という記事があるのでそちらもお薦めだ。 特集は全2回から成り、前半となる今回では「HTML5 - HTMLとX

    halohalolin
    halohalolin 2009/07/31
    HTML 5マークアップについての簡易リファレンス(新要素/廃止された要素/DOCTYPEについて)・Video/Audio要素とそのAPI・Canvas要素とそのAPI・大幅に強化されたフォーム・アウトラインを意識したマークアップ・ドラッグ&ドロップAPI
  • 要注目!HTMLからPDFを生成するPHPライブラリ·mPDF MOONGIFT

    Webシステムを開発する際に問題になりやすいのが帳票やレポートの扱いだ。そのレイアウトを含めて柔軟に変更できる必要があり、それでいて開発工数を低くする必要がある。PDFHTMLとは異なるので、柔軟なレイアウト設計を可能にするライブラリはとても貴重だ。 元HTMLファイル そう、レイアウトがHTMLと異なるのが問題なのだ。それを一緒にできれば、どれだけ幸せになれるだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはmPDFHTMLからPDFを生成するソフトウェアだ。 mPDFは現状では日語には対応していないが、UTF-8に対応しているのでフォントや設定を行えば問題なく表示できると思われる。実際アラビア語も表示できている。HTMLをテンプレートとしてPDFを生成するのが特徴だ。 PDF化されたファイル 画像や外部リンク、CSSによるレイアウト設計をある程度PDFとして実現してくれる。テー

    要注目!HTMLからPDFを生成するPHPライブラリ·mPDF MOONGIFT
    halohalolin
    halohalolin 2009/07/21
    09/07現在日本語出力には対応していない、。ヘッダ、フッター、ページナンバリングといった繰り返しの表示も可能
  • HTML5 における HTML4 からの変更点

    この文書は「HTML5 differences from HTML4 (W3C Working Draft 25 May 2011)」の日語訳です。 原文の最新版 は、この日語訳が参照した版から更新されている可能性があります。 この日語訳は参考情報であり、正式な文書ではないことにご注意ください。また、翻訳において生じた誤りが含まれる可能性があります。他の仕様の訳については Web 標準仕様 日語訳一覧 を参照してください。 更新日: 2011-09-15 公開日: 2011-05-26 翻訳者: 矢倉 眞隆 <yakura-masataka@mitsue.co.jp> HTML5 における HTML4 からの変更点 2011年5月25日付 W3C 草案 (Working Draft) この版: http://www.w3.org/TR/2011/WD-html5-diff-2011

  • キャッシュされないようにするには? - とほほのWWW入門

    ブラウザでページを見るときの体感速度を向上させるために、ブラウザは通常、一度表示したデータをハードディスク内に一時的に保存しておき、次に表示するときはサーバーからダウンロードしないで、ハードディスク内のデータを表示します。これを「キャッシュデータ」とか「一時ファイル」とか呼びます。 Internet Explorer の場合は、[ツール]→[インターネットオプション]→[全般]→[インターネット一時ファイル] で、Netscape 6.1 の場合は [編集]→[設定]→[詳細]→[キャッシュ] でキャッシュに関する設定を行います。 頻繁に更新する文書や、CGI などで動的に生成する文書など、WWWブラウザ側でキャッシュされてしまうと好ましくない場合があります。この場合、HTTP のヘッダに次の項目を加える事によって、ブラウザにキャッシュされないように指定することができます。(ただし、この機

    halohalolin
    halohalolin 2009/01/03
    HTMLにおいてブラウザキャッシュされないようにするには?
  • 1