2014年8月14日のブックマーク (5件)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    ham007
    ham007 2014/08/14
    「shaping tomorrow with you」
  • しゃぶしゃぶ木曽路、松阪牛と偽り安い肉提供 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    しゃぶしゃぶチェーンの木曽路は14日、一部の店舗で「松阪牛」「佐賀牛」として提供したしゃぶしゃぶや、すき焼きの肉が、実際は松阪牛や佐賀牛より単価の安い和牛だったと発表した。 木曽路のしゃぶしゃぶコース料理は「松阪牛」(税別7000円)、「和牛特選霜降り肉」(同5500円)、「和牛霜降り肉」(同4800円)の3種類あるが、「和牛特選」の牛肉を「松阪牛」として偽って提供していた。 不正が判明したのは、北新地店(大阪市北区)、神戸ハーバーランド店(神戸市中央区)、刈谷店(愛知県刈谷市)の3店舗で、少なくとも2012年4月からの合計で7171に上る。同社の社内調査に対し、3店舗の責任者は「店の利益を増やすためにやった」と話しているという。

    ham007
    ham007 2014/08/14
    「木曽路だけはガチ」だと思ってたんだけどな。。
  • ワタミ店長実名告発!「僕は目の前の焼き鳥が冷めていくのが耐えられない」

    僕の原点って大学の寮なんです。寮生たちと「ワッショイ、ワッショイ」と言いながら大騒ぎする。その笑顔って忘れられない。だから僕が目指すのは、お客様の笑顔、満足度、感動、涙を生み出し、働く仲間が笑顔で働けるような店です。 夢のためには戦わなきゃいけないこともある。部から監査が来たことがあります。飛ばされることもあるから、普通の店長はビビリながら対応します。でも僕は違った。その監査の人が、お客様がごった返している時間帯にやって来た。絶妙な加減で焼き上がった焼き鳥を持っている僕に、いくらでも後回しにできるような質問をしてくる。だから僕は「とりあえずこれ、運んでもらっていいですかね。冷めるから」って言った。喧嘩を売ったんじゃない。「1人でも多くのお客様にあらゆる出会いとふれあいの場と安らぎの空間を提供すること」がワタミの理念だから、監査よりもお客様が大事。僕は目の前の焼き鳥が冷めていくのが耐えられ

    ワタミ店長実名告発!「僕は目の前の焼き鳥が冷めていくのが耐えられない」
    ham007
    ham007 2014/08/14
    働くことに人生を捧げた男の物語。これはおにぎり事案が吹き飛ぶね。頑張れがんばれ!頑張ろう日本!!
  • テリー伊藤氏「こいつきもいもん」 LINE府議、BPOに人権侵害申し立て  (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    テリー伊藤氏「こいつきもいもん」 LINE府議、BPOに人権侵害申し立て  産経新聞 8月13日(水)10時21分配信 大阪維新の会の山景(けい)大阪府議(34)=交野市選出=が、無料通信アプリ「LINE(ライン)」で女子中学生らに威圧的なメッセージを送っていた問題をめぐり、日テレビの番組の中で山氏に対して不適切な発言があったとして、山氏が放送倫理・番組向上機構(BPO)に人権侵害を申し立てたことが13日、分かった。 日テレが11日に放送した情報番組「スッキリ!!」で出演者のテリー伊藤さんが、女子中学生に「絶対に許さない」などのメッセージを送った山氏について「こいつきもいもん」などとコメントしていた。 山氏は12日に日テレ側に抗議したが、謝罪が得られなかったため申し立てに踏み切ったという。申立書で「発言は名誉毀損(きそん)にあたる」として、番組内での謝罪を求めている。 交

    テリー伊藤氏「こいつきもいもん」 LINE府議、BPOに人権侵害申し立て  (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    ham007
    ham007 2014/08/14
    山本「ところでテリーさん、その目どうしたんすか?」て返しておけばいい。
  • カーネルハッカー・小崎資広の「コードを読む技術」 | サイボウズ式

    サイボウズ・ラボの西尾 泰和さんが「エンジニアの学び方」について探求していく連載の第2回(毎週火曜日に掲載、これまでの連載一覧)。「WEB+DB PRESS Vol.80」(2014年4月24日発売)に執筆した「エンジニアの学び方──効率的に知識を得て,成果に結び付ける」の続編です。(編集部) 文:西尾 泰和 イラスト:歌工房 この連載では「エンジニアの学び方」をテーマにインタビューを行い、どういう「学び方」をしているのか探求していきたいと思っています。第1弾は、富士通エンジニアとしてLinuxカーネルの開発に参加されている小崎資広さんです。 Linuxカーネルは、ソースファイルだけで3万5000個以上、行数にして1500万行を超える、巨大ソフトウェアです。小崎さんが、どうやってこの巨大なソースコードと戦っているかは、きっと「エンジニアの学び方」の参考になるはずです。

    カーネルハッカー・小崎資広の「コードを読む技術」 | サイボウズ式
    ham007
    ham007 2014/08/14
    富士通LOVE?な小崎さんによる「コードを読む技術」についてのありがたいお話。