タグ

ブックマーク / liginc.co.jp (15)

  • 今年も絶対に行くぞ!2016年に注目のインタラクティブイベント8選

    こんにちは、おじいちゃんです。 今回は2015年に行われ、2016年も注目のインタラクティブイベントをまとめました。 今年も絶対に行きましょう! 2016年も注目のインタラクティブイベント8選 1. SXSW(サウス・バイ・サウス・ウェスト) 1987年にスタートし、現在では世界中からクリエイターが集まるイベントとなったSXSW。毎年3月にテキサス州オースティンの街を約10日ほど貸し切って開催されるだけあり、規模が大きい! ビジネスチャンスも大きいイベントで、Twitter、Foursquare、FacebookなどはSXSWでアワードを受賞したことがきっかけで世界的に広まったとも言われています。クリエイティブ分野は「ミュージック」「フィルム」「インタラクティブ」という3つのジャンルで構成されており、ジャンルごとに専用のブースがあります。 それぞれの分野の世界レベルを約10日間かけて楽しめ

    今年も絶対に行くぞ!2016年に注目のインタラクティブイベント8選
  • Webデザインが「どこかさみしい」と思ったとき、3分で試せるアイデア7つ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、デザイナーのまきこです。 iPhone6のディスプレイがバキバキに割れてしまってから、心を無にしてずっと使っていましたが、iPhone6sの発売により、最近はちょっとウキウキしています。 ところで、デザイナーのみなさんは、普段作業をしているときに「このままのデザインだと、なんかさみしい�」「もっとにぎやかにしたい」と思ったことはありませんか? そんなときは、制作物に応じた「にぎやかし」をするのがもちろん良いのですが、いろいろ難しく考えるよりも、手を動かしてみたほうが早い、ということもありますよね。ということで今回は、デザインが「なんかさみしい」と思ったときに、だいたい3分あれば試せるデザインアイデアを7つご紹介します! ▼ デザインアイデアに詰まったときはこちらもどうぞ。

    Webデザインが「どこかさみしい」と思ったとき、3分で試せるアイデア7つ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 日本語のタイトルやロゴデザインの幅を広げよう!知っておきたいアイデア13個 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、デザイナーのまきこです。 ずっと応援してきたアイドルの方が年末にグループを卒業してしまうとの発表をうけて、木枯しが一層つめたく感じられる今日このごろ。失恋のような胸のくるしさをデザインの糧にしない手はないと言い聞かせつつ、日々業務に励んでいます�。 さて、話題は変わりますが、日語のタイトルやロゴをデザインするのって、むずかしいですよね。漢字やひらがな、カタカナが混じっていると統一感を出すのが難しかったり、アルファベットよりも形状が複雑なので、パスをいじってバランスをとるのに四苦八苦したり……。 そこで今回は、日語のタイトルやロゴをデザインするときにヒントになりそうな、ストックしておきたいアイデアを一気に13個ご紹介します。できるだけ多くのパターンを出してデザインの候補の幅を広げたり、「こっちの方向で行こう!」と思えるカタチまですばやく到達したいときのためにストックし、役立て

    日本語のタイトルやロゴデザインの幅を広げよう!知っておきたいアイデア13個 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • “Web業界の営業職”に必要な3つの能力と、おすすめサイトまとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    はじめまして、メディアディレクターのもえこと申します。 最近LIGへ仲間入りした私ですが、以前はWeb制作会社で営業職をしていました。 現在はメディアディレクターとしてディレクションを中心とした業務を担当していますが、営業職の頃に培った知識や経験が糧になっているなぁ、と日々感じています。 そこで今回は、Web業界では少数派の「営業職」として活躍するために、私が必要だと考える3つの能力と、それを培うためにおすすめしたい“営業初心者向け”サイトを紹介していきます。 1. ヒアリング能力 クライアントとの商談で大切になるのが「ヒアリング能力」です。 受注の成否自体が左右されるのはもちろん、社内のクリエイティブチーム(Web制作においては、ディレクターやデザイナーなど)に対しての引き継ぎや指示出しなど、制作段階でのスピード感や関係各所との連携に対して大きな影響を及ぼします。 当然ながら会話力やコミ

    “Web業界の営業職”に必要な3つの能力と、おすすめサイトまとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 【2015年版】圧倒的な3D表現にWebの未来を感じるWebGLを使った特設サイト10選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、エンジニアののびすけです。 最近、WebGLを使ったコンテンツの知名度が格段に上がっていると思います。 2014年9月にリリースされたiOS8で、iPhoneでもWebGLが使えるという発表があり話題になりました。その波に乗って、カヤックさんではWebGLを使った特設サイトを制作し、さらに話題となったことは記憶に新しいです。 また、最近はWebVRという言葉も出てきたように、Oculus RiftなどのVR向けヘッドマウントディスプレイやデバイスが話題になっていて、3Dコンテンツ自体が注目されてきています。UnityやUnreal Engineなども有名ですが、やはりWebの技術で3Dコンテンツを作れるWebGLがこのタイミングでまた関心を集めています。 こういった流れでWebGLはスマートフォンサイト構築でも使える技術としても認知され、Webコンテンツを作る際には今や自然と選

    【2015年版】圧倒的な3D表現にWebの未来を感じるWebGLを使った特設サイト10選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • Webデザインの参考に!ロゴやLPなどのジャンルに特化したギャラリーサイト8選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    お疲れさまです、モモコです。 今回はあるクリエイティブやジャンルに特化した、デザイン参考サイトを集めました。 ジャンルに特化したデザイン参考サイト8選 WebDesignClip L http://lp.webdesignclip.com/ ランディングページに特化したWebデザインリンク集。 カテゴリー、タグ、カラーから絞り込みができます。 写真や商品の配置、ボタンの置き方などが参考になりますね。 GRIDS http://grids.qoopu.net/ Web、グラフィック問わずクオリティの高いデザインを集めたリンク集。グリッド線を引き、デザインルールや規則性を視覚化することに特化しています。 ホワイトスペースの取り方など参考にできる部分が多そうです。 RWDJP http://responsive-jp.com/ レスポンシブデザインに特化したデザインリンク集。 3サイズ分のサムネ

    Webデザインの参考に!ロゴやLPなどのジャンルに特化したギャラリーサイト8選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • イラスト作品を投稿して評価されたい人にオススメなWebサービスまとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    LIGの鮫島です。 自分で描いたイラスト趣味で撮影した写真など、みなさんはその後どうしていますか? 創って満足して、恥ずかしいから誰にも見せない。そんな方もいるのではないでしょうか。 ノンノン。 せっかく創ったのだから誰かに見せて評価してもらうのはいかがでしょうか。 私も今でこそ事業リーダーだったり、ディレクターだったりをしていますが、学生のときは自分で創ったWebデザインやロゴ、撮影した写真などが完成したらすぐに周りに見せて評価してもらうのが一番の楽しみでした。 そんな楽しみをわかってもらいたいと思い、イラスト作品などを投稿・評価してくれるWebサービスをまとめました。 イラスト作品を投稿・評価できるサービス pixiv イラスト漫画小説などの投稿・閲覧・評価ができる投稿型SNSサービス。国内最大の会員数を誇り、アマチュアからプロの方まで幅広いクリエイターがひしめき合っています。

    イラスト作品を投稿して評価されたい人にオススメなWebサービスまとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • バナーデザインのコツ11選!初心者が気をつけるべきポイント、ビフォーアフターも紹介 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    はじめまして。デザイナーののっちです。 好きな業務の1つがバナー制作なのですが、最初の頃は「決められた空間に文字と画像を詰めて、さらには綺麗に見せて……」と、まるでジグソーパズルのようなあの作業にもの、すごーーく時間がかかっていました。これは新米デザイナーなら、誰でも一度は通る道だと思います。 そこで今回は、新米デザイナーが知っておきたい“美しい”バナーを“効率的”に制作するためのフローについてまとめます。 独学でつまずいていませんか? バナーデザインの作り方を効率的に学びたい、プロに教えてもらいたい……という方は、「スクールでの勉強」もおすすめです。LIGでもWebクリエイター育成スクール「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」を運営しております。「今すぐスクールの概要を知りたい!」という方は、ぜひこちらより資料をご請求ください。 ※この記事は2022年2月に編集部が情報を更新し

    バナーデザインのコツ11選!初心者が気をつけるべきポイント、ビフォーアフターも紹介 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 素敵な日本語のロゴ28個をデザイナーが選んでみました!【画像付き】 | 株式会社LIG

    💡高品質なロゴ制作会社を知りたい場合はこちらの記事から! こんにちは、デザイナーの藤田です。 私は最近、日語のロゴをひたすら眺めるのにはまっております。漢字とかな文字の組み合わせは、その他の言語のロゴには見られない個性があり、とても素敵ですよね。 というわけで今回の記事は、最近見つけた素敵な日語のロゴをまとめてみました。 独学でつまずいていませんか? Webデザインを効率的に学びたい、転職・就職を目指している、誰かに教えてもらいたい……という方は、「スクールでの勉強」もおすすめです。どんなスクールがあって、どんな内容が学べて、費用はどれくらいするのか、情報として持っておいて損はないはず。下記におすすめスクールを集めてみました! ※ 2014年10月16日に公開した記事を再編集したものです。 日語の素敵なロゴ 眺めていて素敵で、デザインの勉強にもなるようなロゴを集めています。 1.

    素敵な日本語のロゴ28個をデザイナーが選んでみました!【画像付き】 | 株式会社LIG
  • わかりやすい/読みやすい提案書や報告書を書くための7つのオキテ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、ライターのあだちです。 提案書や報告書を書いたり、ブログ・Webページなどの更新をしたりと、文章を書く技術は多くの仕事に求められます。しかし、「読みやすい・わかりやすい文章」を書くのはそれなりに難しいものです。 前職でコンサルタントをしていた関係から、これまで多くの提案書を書いてきましたが、骨子はできていても文章表現がまずまったため、何度も書き直しを上司に命じられた記憶があります。 そういうった経験から、私的に「文章のオキテ」というノウハウリストを作成し、読みやすく・わかりやすい文章であるかどうかのチェックをおこなうよう習慣付けるようになりました。 日は、その「文章のオキテ」について紹介させていただきたいと思います。皆さんも文章作成の際など、参考にしてみてください。 ビジネスには欠かせない、読みやすい・わかりやすい文章を書くための「文章のオキテ」7つ このオキテを活用すること

    わかりやすい/読みやすい提案書や報告書を書くための7つのオキテ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • デザイナー・ノンプログラマにおすすめしたいThree.jsのカンタン3D体験 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、エンジニアののびすけです。最近毎日ハムスターになる夢を見ます。 前回の記事「圧倒的な3D表現にWebの未来を感じるWebGLを使ったサイト・デモ20選」にまとめましたが、WebGLを使ったサイトが最近話題になっていますね。 従来の平面で考えるWebの時代から次の時代への移り変わりを感じる今日この頃です。 今回は実際にWebGLを使った3D表現にチャレンジしてみます。 JavaScriptで記述しますが、初心者向けにまとめたのでノンプログラマやデザイナーの方にもチャレンジしてほしいです!実際にコード書くところは5分(早い人なら1分)でできると思います。 そもそもWebGLとは PC上で3Dを描画するための技術にOpenGLというものがあります。OpenGLは3DグラフィックスAPIとも呼ばれていて、様々なプラットフォームに対応しており、広く普及しています。 このOpenGLをWe

    デザイナー・ノンプログラマにおすすめしたいThree.jsのカンタン3D体験 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    hama1987
    hama1987 2014/08/08
    Three.jsでの3D表現について
  • 商用利用OKのフリー写真素材をGoogle画像検索で探す方法 | 株式会社LIG

    オウンドメディア運用チームLIGMOのハマです。最近では、オウンド・オウンドメディアを立ち上げて、コンテンツ設計の手法を実験したりしています。大げさに言いましたが、ただの個人サイトのことです。 サイトの記事を書くときに悩ましいのが、何と言っても使用する画像の選定です。 自分で写真を撮影することもありますが、お気に入りのフリー写真素材サイトのお世話になることも多いのが実情です。ただ、最近では「いつもとは少し違った写真を使ってみたいな」という欲も出てきています。 そこで、今回は少し視点を変えまして、「Googleの画像検索」によって「著作権フリー&商用利用OK」の写真素材を探し出してみようと思います。 お題 著作権フリー&商用利用可の画像を探せ! モチーフは「かわいい子には旅をさせよ」 条件 Googleの画像検索を使用すること サイズは「横655px、縦437px」で使用できるものに限る(L

    商用利用OKのフリー写真素材をGoogle画像検索で探す方法 | 株式会社LIG
    hama1987
    hama1987 2014/07/17
    素材の探し方参考
  • PhotoshopでWebデザインを効率化するための便利な使い方 | ページ 3 / 3 | 東京上野のWeb制作会社LIG

    こんにちは。LIGブログ編集部です。いつも「時間が足りない!」「忙しい」「寝たい……」と思っているWebデザイナーの皆さん、Photoshop作業の時間短縮をしていますか? Photoshop作業の効率化すれば、余った時間でやりたいことができますよね。そこで今回は、Webデザイナーさんならぜひ使ってほしい、Photoshop作業を効率化する方法をまとめました。Photoshop初心者の方も、そうでない方も、時短できる要素がないかぜひ確認してみてください。 1. ショートカットを使い倒そう 作業時間の短縮を考えたときに、まず思い浮かぶのがキーボードショートカットですよね。知ってるか知らないかで大きな差が出てしまうところでもあります。 ひとつひとつ説明すると長くなってしまうので、おすすめのショートカットについては、かなり詳しく解説されているこちらの記事「Photoshopの効率化におすすめのシ

    PhotoshopでWebデザインを効率化するための便利な使い方 | ページ 3 / 3 | 東京上野のWeb制作会社LIG
    hama1987
    hama1987 2014/05/29
    便利機能
  • Web制作者がマジで学べる国内ブログ厳選10個【制作+SEO対策編】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    みなさんどうも〜こんにちはぁ! 日々レベルアップを目指してWebを学んでおりますライターの、のび太です。 以前「Web制作初心者がマジで学べるおすすめ国内ブログ厳選10個」という記事を書かせていただいたのですが、予想以上に好評で驚きました。お役に立てて光栄です! そのときご紹介したブログの他にも、まだまだ有益で素晴らしい国内ブログはたくさんあります。そこで今回は、「やばい! マジで有益すぎる! ありがてぇ!」と感じたブログを、制作系とSEO系とに分けて、計10個ほどご紹介したいと思います。 今まで知らなかったという人は、ぜひこの機会にRSS購読を! 制作系 以下7ブログが、デザイン、コーディング、CMSなど制作系の内容になります。 NxWorld http://www.nxworld.net/ どの記事もシンプルかつ丁寧な説明で非常にわかりやすいです。特にWordPressカスタマイズ系の

    Web制作者がマジで学べる国内ブログ厳選10個【制作+SEO対策編】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    hama1987
    hama1987 2014/05/26
    後で読む
  • 株式会社LIG(リグ)

    Build Team Together デザインの知見とグローバルな開発体制を強みに、 貴社のDXを戦略設計から運用まで一貫してサポートします。

    株式会社LIG(リグ)
    hama1987
    hama1987 2014/04/04
    時々チェックする
  • 1