タグ

ブックマーク / cyblog.jp (77)

  • フリーランスが損をしないような価格設定をするために必要なこと | シゴタノ!

    「一点いくらくらいになりますか?」 「あー、えっと…」 この質問が苦手だった。 イラストの発注単価という奴は、これがもう相場などあってなきが如しなのだ。それこそ出版社や編集プロダクションによって、倍どころか三倍も四倍も開きがあり、しかも仕事が終わるまで金額を提示してくれないなんてこともある。いざ終わって蓋を開けてみれば、あらまびっくり玉手箱なんてのも珍しくなかった。 そのため、あまりかけ離れた額を言うと仕事が取れなくなってしまうとあって、以前はよく相手の腹を探りながら、ドキドキしてこの質問に答えたりしていた。 しかし、最近はそれではもうダメなんだと思い始めていた。これではどうしても仕事単価にバラつきが出てしまう。ましてやそれを引き上げていこうと思うなら、自分の中にしっかりと「この仕事はこれだけの対価をいただきます」と、そうした主張ゴコロを抱かねばダメだと考えるようになっていたのだ。 相手の

    フリーランスが損をしないような価格設定をするために必要なこと | シゴタノ!
    hama73
    hama73 2013/03/22
  • 戦う場所を間違えると戦わずして負けることになる | シゴタノ!

    努力は大切ですが、「血のにじむような努力までしなくても結果が出せる場所」を選ばないと、血みどろになったうえに惨敗する、という残念な結果になります。 最近このことについて改めて「そうだな」と思ったのですが、それは以下の一文を目にしたからです。 モットーは「大した努力をしなくても勝てる場所で、努力をしなさい」。予備校講師の仕事を選んだのも、数々の失敗の中で「人にものを教えることだけはうまくいった」からだそうだ。 ここだけを読むと、「ラクしてトクする」みたいな「ズルさ」を感じさせるかもしれませんが、勝てない場所で戦うのは意味がありませんし、それ以前に続きません。 ここで思い出されるのがこのエピソード。 「偏差値40以下の中学生だけを教える家庭教師」 そこで彼女は戦略を変更する。「偏差値40以下の中学生だけを教える家庭教師」を始めたのだ。 彼女が家庭教師を始めた地区は、教育熱心な地域であったため、

    戦う場所を間違えると戦わずして負けることになる | シゴタノ!
    hama73
    hama73 2013/03/07
  • TaskChuteってなんだろう?#01:タスクシュートはなぜ作業が進むのか? | シゴタノ!

    By: Sean MacEntee – CC BY 2.0 TaskChute2の大幅アップデートにともないまして、連載をスタートします。ノマドの連載は前回で終了とさせていただきます。 開発者であり、シゴタノ!管理人でもある大橋悦夫さんは、最新アップデートを「地味」と謙遜されていましたが、今回のアップデートは極めて重要で、私自身はもうこれ以上望むものがほとんどなくなりました。 この機会にいま一度「タスクシュート」というものと、私の最大のテーマでもある「先送り」についてお話ししたいと思います。 なんと言っても私が「タスクシュート方式」で仕事を進めているのはシゴトが進むからです。そして「タスクシュート方式」はやはりTaskChute2がもっとも運用しやすいので、MacにFusionを入れてまでこうしているのです。 アナログかデジタルか、7つの習慣かGTDか、はたまたタスク管理は必要かといった

    TaskChuteってなんだろう?#01:タスクシュートはなぜ作業が進むのか? | シゴタノ!
    hama73
    hama73 2012/12/14
  • 「根拠のない自信」だけが自分を前に進める | シゴタノ!

    ──なぜあの人ばかりがうまくいくのか。 同じようにブログを書いて、同じようにTwitterやFacebookに時間を費やし、を読んだりアプリを使い込んだり、それなりに伝えられることは持っている。そのうちの一部はすでにブログにも書いている。 でも、どうもうまくいっていないような気がする。目指しているのはこんな感じではない。でも、あの人のような勢いは自分にはないし、そもそもああいうのは自分らしくない。そうだ、自分は自分であってあの人ではない。 ああっ、でも、なぜ、あの人ばかりが、うまく、いくのか──。 どうすれば「すごい」と言ってもらえるのか? 僕がこのブログを始めたのは今から7年前の2005年5月。それ以前にもテーマの異なるブログを7つほど運営していました。 新しいブログをつくるたびに「これだ、このテーマならいける!」と毎回それなりに興奮しながら最初のエントリーを書きはじめます。長く書き続

    「根拠のない自信」だけが自分を前に進める | シゴタノ!
    hama73
    hama73 2012/11/06
  • やる気を引き出すプロジェクト名やタスク名の付け方 | シゴタノ!

    プロジェクト管理ツールやタスク管理ツールにプロジェクト名やタスク名を登録するときに気をつけていることが1つあります。 これを実践することで、「うわ、やらなくちゃ!」という気になります。正直、こんなことをしなくてもできるほうがいいわけですが、お金がかかるわけでもないですし、手間もたいしたことはなく、それでいてタスクの実行を後押ししてくれるというメリットが得られますので、「やらない理由がない」ということでやっています。 人の名前が入っていると、その項目の優先順位が上がる 一言でいうとこういうことです。 堀さん|構成案をつくる 佐々木さん|イラストリストをつくる タスク管理システムで優先順位を「最優先」とか「A」とかにしなくても、人の感覚が人の名前のついた項目に自然と高い優先順位を与えるのです。 人の名前のついた項目を目にしたとたんに「これは先送りできない項目だ」という赤いサイレンが頭の中で回り

    hama73
    hama73 2012/09/25
  • タスク管理が必要な理由、あるいは不要な理由 | シゴタノ!

    タスク管理を行うのは、 効率化する必要のないこと(趣味や家族団らん、レクリエーション)に思う存分時間をかけるため 非効率に行ってもよいことの時間の割合を増やすため 好きなことに時間を忘れて没頭できる機会を増やすため と言えます。3つ書きましたが表現が違うだけで指し示すところは同じです。 こうした時間を確保する方法は1つしかありません。 それは、効率化する必要のあること、もっと言えば、非効率に行ってはならないことを徹底的に効率化することです。 タスク管理はそのための手段であり手法であり手順です。 自分にとって豊かな時間を増やすための手段 自分の仕事の内容や好みにフィットする手法 具体的に何をどのように実行していくか、その手順 自分にとって豊かな時間を増やすための手段 すでに冒頭のような時間を十分に確保できているならタスク管理は不要でしょう。どう転んでも必ず仕事は定時までに終わり、それ以降の時

    タスク管理が必要な理由、あるいは不要な理由 | シゴタノ!
    hama73
    hama73 2012/09/20
  • ノマドワーカー第0章:005使途不明時間がゼロになるように行動の記録を残す | シゴタノ!

    13:31 ブログ執筆 13:52 休憩 14:10 渋谷へ出発 ただこれをするだけのことですが、ノマド・ワーカーを始めたばかりの人にはとくに必要です。行動の記録をとっておくことが必要なのです。 タスク管理やセルフ・マネジメントに先だってまず、自分が自由に行動するとどうなるか、あまさず把握しておくことです。それには少なくとも2つメリットがあります。 1.行動を修正する指針ができる 2.メタ認知力が自然と高くなる 1.行動を修正する指針ができる 多くの人は行動記録をとる前に、まず指針を立てたがります。以前は私もそうでしたが、これはあまりに非現実的です。 どんな人でも自然な行動のパターンというものがあります。それはなかなか堅固です。すでに建っている家のように堅固です。 すでに建っている家があるのを無視して、空想で作った設計図通りにリフォームしようとしても、それは無理でしょう。立て替えるしかあり

    ノマドワーカー第0章:005使途不明時間がゼロになるように行動の記録を残す | シゴタノ!
    hama73
    hama73 2012/08/21
  • 活用法がいろいろ思い浮かびそう → Evernoteの「保存された検索」は複数選択でAND検索になる | シゴタノ!

    今日たまたま発見したのですが、Evernote(Win)の「保存された検索」は、Ctrlキーを押しながらクリックすると複数選択ができます。 「これはもしかして…」と思って検索結果を見てみるとやはりそうでした。 選択した複数の「保存された検索」のAND検索になるのです。 たとえば・・・、 ▼「15.Log」というノートブックに関する「保存された検索」たち。 ▼作成日が「今日から昨日まで」 ▼タグが「food」 この2つの検索を組み合わせると、以下のAND検索になります。 作成日が「今日から昨日まで」 タグが「food」 上記のように日付を絞り込むだけとかタグを指定するだけのシンプルな検索をたくさん作っておいて、必要に応じて組み合わせるようにすると良いかもしれませんね。 関連エントリー: シゴタノ! 事ログは「Evernote Food」と「カロリー管理」の合わせ技で残すことに決めた3つの理

    hama73
    hama73 2012/07/12
  • SH015:週にまとめてやるべきでないこと | シゴタノ!

    週次レビューというのは格好の残務処理タイムになりかねません。 現実にはそうしなければならない事情が100%あるのですし、それで「回る」ならそれが悪いとは言えません。 ただ「まとめてやる」というやり方は「そのつどやる」に比べて無駄が多くなりやすいのに、実際にはその逆のように考えられています。 私が頻繁に取り上げる家計簿の記入や、似たようなところで経費精算などが代表例です。なくす、日付は変わる、記憶は薄くなるので、「まとめて」やればやるほど無駄な作業が増えるのに、多くの人はその逆だと思っています。 週にまとめてやるべきでないことというのはつまり、細かい作業です。 一つ一つの作業速度は「まとめて」やっても「そのつど」やってもほとんど変わりはないのに、「そのつど」やっていたらなかったはずの作業が増えるということは、「まとめて」やるだけ損をすることになります。 「掃除」「整理」「精算」「記入」という

    SH015:週にまとめてやるべきでないこと | シゴタノ!
    hama73
    hama73 2012/04/28
  • SH024:仕事を進める配色は「白と黒」より「白とグレー」 | シゴタノ!

    photo credit: zharcos via photopin cc 仕事のスピードを上げるうえでは、「速さ」よりも「早さ」が大切だと考えています。 シゴタノ! SH005:仕事を早く終わらせたければ、熟考と実行を分ける 「あぁ~やらなくちゃ~」と思っていても、なかなか取りかかれないとしたら、それは「スピード」の問題ではなく「スタート」の問題ということになります。 つまり、スピードを速める方法ではなく、スタートを早める方法が、スピードアップにつながるのです。 つまり、スピードを削いでしまう原因となる行動を減らしていけば良いわけです。 たとえば、来やるべき仕事をさしおいて、今やらなくても良い仕事をガシガシ進めてしまうような行動を減らすこと。 楽しい収穫、地道な種まき 僕の場合は、Excelマクロ(プログラム)をいじることはその1つです。やればやっただけ結果が出るので、つい面白くてどん

    hama73
    hama73 2012/03/06
    こうした“仕込み”があれば、翌日以降にこの仕事を進める時の大きな助けになります。
  • TC2 008:節内ソートでスケジュールの骨格を決める | シゴタノ!

    By: bigbirdz – CC BY 2.0 ちょっと紹介が遅くなりましたが、今回紹介する「節内ソート」がついたことで「TaskChute2」は「1」と決定的に異なるツールに進化しています。 具体的なメリットとして、大きめのプロジェクトを推進する習慣や、予定管理、取りかかりがたいタスクに取りかかるためのモチベーション維持などに、大きな力を発揮します。 TaskChuteというツールが一般的なタスク管理ツールと若干異なってユニークなのが「節内ソート」のような機能によって「プロジェクトの推進」「予定管理」「モチベーションの維持」など、相互にあまり関係なさそうな分野への解決法を一挙に提供してしまうところです。 上記の3点はいずれも「1」のころのTaskChuteの欠点としてよく指摘されてきました。「2」はその欠点を非常によく補強する作りになっています。ただそれが一般的なイメージとやや異なるの

    TC2 008:節内ソートでスケジュールの骨格を決める | シゴタノ!
    hama73
    hama73 2012/03/02
    節内ソートは大変素晴らしい機能です!そして実は@jmatsuzaki推しの記事ですねw
  • クローゼット収納にまつわる5つの悩みとのその解消法 | シゴタノ!

    photo credit: normanack via photopin cc 今回はクローゼット収納について。 家族持ちでも1人暮らしでも、衣類の収納は誰もが日々直面しているテーマではないでしょうか。 衣類収納はとってもシンプル 洋服が多ければ多いほど悩みの深いクローゼットですが、来、衣類の収納はとってもシンプル。 たたむ つるす くらいしか選択肢はないのです。 「どれをたたんでどれを吊るすか」を決め、それぞれを「どこに収めるか」を決める。あとは必要な引出しやハンガーを入手して実行し、日々の暮らしでは「元に戻す」を続けるだけです。 にもかかわらず、多くの人が悩む衣類。悩みの内容は様々です。 「量」の問題: 捨てられない、入りきらない、持っている服が把握できていない、つめ込み過ぎでしわくちゃ、など 「中身」の問題: 似たような服が多い、コーディネートしづらい、着ない服がたくさんある、など

    クローゼット収納にまつわる5つの悩みとのその解消法 | シゴタノ!
    hama73
    hama73 2012/02/12
    服の多さやちらかりに悩む人におすすめの記事。
  • TC2 003:TaskChuteは割り込みによく対応できるたぐいまれなツール | シゴタノ!

    By: yoppy – CC BY 2.0 TaskChuteというツールも非常によく誤解されているツールの1つですが、なかでもよく指摘される誤解の1つに「割り込みに対応できない」というものです。これは「クローズリスト」という概念に反対する気分から来る誤解なのですが、まったく正しくないものです。 割り込みに対応できないどころか、TaskChuteはおそらく割り込みにもっともよく対応するツールの1つです。その理由は「どの作業が現在」であるかを過去→現在→未来というタイムラインの中で表現するツールだからです。 「割り込み」とはその「現在の作業」に待ったをかけるという行為です。ですから「現在何をやっているか」が明示されていないのに「割り込みに対応」はできないに等しいのです。割り込みタスクをリストの最初や最後に付け加えるのでは「対応」になっていません。 また、ログの中にただ作業記録を残すだけでは、

    TC2 003:TaskChuteは割り込みによく対応できるたぐいまれなツール | シゴタノ!
    hama73
    hama73 2012/01/28
    そうなんです。ショートカットを使えばとても簡単に対応できます。
  • TC2 002:ひたすら作業記録を残せばタスクリストができあがる | シゴタノ!

    TaskChute2(以下「2」)になって目につく新機能はいくつもあるのですが、最初に使い出す上でこれを使えばとても便利だというのは、なんと言っても「問い合わせ機能」です。 例えば仕事の予定にはもともと入っていなかった「歯磨き」をしてしまったとしましょう。歯磨きを一瞬で済ませるなら別ですが、普通は数分かかります。その間歯磨きことを記録しておかないと、抜けた時間が「使途不明時間」になります。 歯磨きならまだいいのですが、同僚とおしゃべりをしていたとか、怪しげなサイトを86分にわたって視聴していたということもあり得なくはないはずです。 「2」になってからはこの問題にも簡単に対応できるようになっています。もともとこのアイデアは大橋さんから伺っていたので、もしかすると「1」の最後の方でも実装されていた機能かもしれませんが、私は使っていませんでした。 やり方は簡単で、1行追加して「プロジェクト」のと

    TC2 002:ひたすら作業記録を残せばタスクリストができあがる | シゴタノ!
    hama73
    hama73 2012/01/20
    TaskChute入門者におすすめ。
  • SH011:心理的なバリアだけを特別扱いして対処する | シゴタノ!

    物事を進めにくくすることの一つが「先送り」です。気が進まないことに取りかかることができない。ただそれだけのことなのですが、結果としてプロジェクトがまったく進行しないという厄介な事態を招いてしまいます。 何がバリアになっているのかを見極める 気が進まない原因は何でしょう。だいたい些細なことなのですが、それだけに特別に対処する必要があります。 例えば私は冬になると朝の作り出しが遅れます。結果として後から見直してみると、1日の寝る時間を遅れさせることになります。 その要因をよくよく考え出してみると、冷たい水で野菜を洗うのがいやなのです。手が冷たくなるからです。同時にお湯で野菜を洗うのもいやなのです。朝まったく野菜をべないのもいやなのです。その結果朝を作らなくなるのです。 と分かったときにやったことが、野菜を水で洗うというタスクだけを「朝」から抜き出し、これを変な時間にやってしまい、そこで

    hama73
    hama73 2012/01/11
    特定のタスクにいつも取りかかれないのなら、その中の些末な小骨を取り除いてみてください。
  • SH007:心配とプレッシャーをなくすためにリストを作る | シゴタノ!

    By: Alessio – CC BY 2.0 「次は何をしようか…」とか「これもやらなきゃ…」「あれも…」などと思考を分散させてしまうことは仕事を片付けるうえで一番よくない阻害要因です。 早いうちに「これさえやればOK」というその日における“合格最低点”を見極め、その達成に向かって一気呵成に一点突破を試みれば、とりあえず“合格”はできるでしょう。 このとき、「見極め」と「突破」は異なるタイミングで行われます。まず「見極め」、そののちに「突破」です。 言い換えれば、考える時間と手を動かす時間を分けているわけです。 » SH005:仕事を早く終わらせたければ、熟考と実行を分ける 考えながら手を動かす同時進行作業は、地図を確認せず当てずっぽうに森の中を歩き回るようなもので、運が良ければさっさと抜け出せますが、そうでなければ同じ所をぐるぐる回り続け、しかもそれに気づかず時間と体力を消耗するばかり

    SH007:心配とプレッシャーをなくすためにリストを作る | シゴタノ!
    hama73
    hama73 2012/01/05
  • 時間を確保するために2011年にやらなかった4つのこと | シゴタノ!

    「時間が足りない」という言葉は当にそれこそ「耳タコ」というくらいではすまされないくらいよく聞く言葉です。技術が進歩しても仕事術がどんどん提案されても、時間不足はいっこうに解消されないようです。 時間不足を格的に解消しようと思えば、方法は一つしかないような気がします。やることを減らすことです。時間が製造できない以上、他の方法はないでしょう。睡眠時間を減らすという方法も考案されますが、それだって、「寝ることを減らす」ということができます。 やることを減らすというのは、当にやりたくて、やる価値があることを減らす必要があります。そうでなければたぶん、時間不足など解消できません。やる価値がない、無駄なことなら、簡単に減らせそうですが、そんな事をたくさんやっている人が時間不足でそんなに悩むとは思えません。 時間の価値が貴重だということは、やりたい・やる価値のあることがたくさんあるのです。それでも

    hama73
    hama73 2011/12/31
    「これは知らずにいてもいいことにする」と決める。