タグ

ブックマーク / cyblog.jp (77)

  • 自分を大事にすると仕事が楽になる | シゴタノ!

    みなさんお久しぶりです。または初めまして。 会社員をしつつ、シゴタノ!に投稿させていただいている浜中省吾です。 2016年7月からうつ病となり、2016年12月~2019年1月の間休職し、2019年2月に復職して今に至っています。 休職している間、薬物療法、認知行動療法、心理セラピーなどを体験し、これまでの自分の働き方やタスク管理の方法を見つめ直してきました。 そして復職して8ヶ月たった今、心身に負荷をかけず楽に仕事をするための効果的な方法がわかってきましたので、それをシゴタノ!読者のみなさんにもシェアしたいと思い、再び記事を書き始めました! 自分を大事にするってどういうこと? さて、自分を大事にすると聞いて、みなさんはどんなことを思い浮かべたでしょうか?私からの答えは簡単で、「しんどいと思ったら休む」です。休むを、休憩をとる、残業しない、有給をとる、などに置き換えてもいいでしょう。 実際

    自分を大事にすると仕事が楽になる | シゴタノ!
    hama73
    hama73 2019/10/23
  • VALUはTwitter、Facebookに続く日本人向けSNSです | シゴタノ!

    シゴタノ!読者のみなさま、お久しぶりです。さて、VALUについて、2ヶ月以上、自分で売買運用、調査した結果、シゴタノ!読者のみなさまにもぜひ知っていただきたいWebサービスだと判断したので、ご紹介します。 以下、見出し一覧です。 VALUとは何か? VALUに関する誤解を解きます VALUはなぜ日人向けSNSなのか? VALUは会社員にとっても有益なSNSである 現在のVALUが抱えている問題点について この記事のまとめ VALUとは何か? 一言でいえば、「日におけるイノベーションの種」です。VALU参加者どころかVALU運営すらも、VALUというサービスが何なのか把握できていないのが現状です。 ここで「日における」という言葉がなぜつくのか解説すると、日特有の文化の影響があります。例えば、欧米では「出る杭は褒める」「良い行動にはチップを渡す」というのが当たり前の文化です。 一方で日

    VALUはTwitter、Facebookに続く日本人向けSNSです | シゴタノ!
  • 時間がないなら「やらないでは済まされないこと」にもメスを入れること | シゴタノ!

    世間並みにやらなければならないことは、避けがたいものばかりである。 しかし無視できないからといって「どうしても必要なことだけはやろう」などと思っていると、したいと思うことが多くなるばかりで、自由がきかなくなり、余裕もなくなる。些末なことばかりに時間を取られて、一生がむなしく終わってしまいかねない。しかもそうやって終わってしまったときにさえ、やり残しがたくさんあるはずだ。 だいたい自分の人生はすでに思うようになっていない。いいかげん、余計なことは全部捨て去ってしまうべき時なのだ。 信用を守ろうとすることなどやめてしまう。 礼儀に気を煩わすこともやめてしまう。 こういう気持ちが理解できない人には「あいつは狂った」とでもいわせておけばいい。正気を失って人情が理解できなくなったと思えばいい。 非難など意に介さない。その代わり、この決意を褒められても気にしないようにする。 以上は、吉田兼好の『徒然草

    時間がないなら「やらないでは済まされないこと」にもメスを入れること | シゴタノ!
    hama73
    hama73 2016/06/02
  • 「どうにも仕事をする気が起きない…」ときのセルフチェックで時間と気力の浪費を予防する | シゴタノ!

    以下の記事を読んだのですが、紹介されている事例に触れてふと思い出したことがあります。それは「どうにも仕事をする気が起きない…」というときに仕事を別のあるものに置き換えてみる、というセルフチェック。 » 後にすぐお腹が空いてしまう人にオススメのダイエット法をご紹介します! 後にすぐお腹が空いてしまう人にオススメのダイエット法をご紹介します! まず、この記事の内容についてざっくりまとめます。 太る原因は「べ過ぎ」の場合がほとんど べたばかりなのに「まだお腹がすいている」と感じてさらに何かをべてしまう この「まだお腹がすいている」は、しかし「気のせい」である この「べたい!」という衝動を抑える必要がある そこでおすすめなのがいま目の前にあるべたいものをブロッコリーに置き換えるという方法 目の前のものをべる前に「今、目の前のものをブロッコリーに置き換えてもべたいと思うか?」と自問

    「どうにも仕事をする気が起きない…」ときのセルフチェックで時間と気力の浪費を予防する | シゴタノ!
    hama73
    hama73 2016/05/08
  • 新社会人に教えたい!会社で差がつく単語登録の技 | シゴタノ!

    新社会人に教えたい!シリーズ第2回目は「単語登録」です。 単語登録を活用することは、文字入力を効率化するだけでなく仕事のストレス軽減にもなりますし、良い活用方法を見つけられたときには楽しさすら覚えるでしょう! 1.メールアドレス 2.挨拶文・定型文 3.人の名前 4.単位 5.専門用語 ※第1回目の記事はこちらです。 » 新社会人に教えたい!会社で差がつくパソコンの効率技(ショートカットキー編) | シゴタノ! 1.メールアドレスを登録する 自分のメールアドレスや、よく宛先に使うメールアドレスは単語登録しておくと良いでしょう。 例えば私であれば、会社のメールアドレスを「かいしゃめーる」、個人のGmailは「じーめーる」、Yahoo!メールは「やふーめーる」などと登録しています。 これにより普段メールを出すときだけでなく、他社への問い合わせ時や、Webサービス利用時などに個人情報を入力する際

    新社会人に教えたい!会社で差がつく単語登録の技 | シゴタノ!
    hama73
    hama73 2016/04/28
  • 新社会人に教えたい! 会社で差がつくパソコンの効率技(ショートカットキー編) | シゴタノ!

    新年度になって久々に新入社員が私の部下となったことをきっかけに、自分にとっての当たり前が他の人にとっては当たり前ではないことに改めて気が付かされました。 特にパソコンの操作に関してそれが顕著に見られます。昨今ははじめからそれなりにパソコンを扱える新入社員がほとんどですが、それでもまだまだ知らない効率技が多いようです。 そこで、それなりに自信がある新入社員の方から見ても役立つであろう効率技について、いくつかご紹介したいと思います。 第1回目は「Windowsのショートカットキーを使う」です。 ファイル編集時に役立つショートカット 文書作成時などに役立つショートカットキーをいくつか紹介します。 まずは「Ctrl+C(コピー)」「Ctrl+V(貼り付け)」「Ctrl+X(切り取り)」です。文章などだけでなく、ファイルのコピー、貼り付け、切り取りにも使えます。マウスの右クリックメニューから実行して

    新社会人に教えたい! 会社で差がつくパソコンの効率技(ショートカットキー編) | シゴタノ!
    hama73
    hama73 2016/04/23
  • プロジェクトの締め切りを必ず具体的な日付にする3つのメリット | シゴタノ!

    私はプロジェクトの締め切りを決めるとき、◯月末や、◯月中旬といった言葉を使いません。 先の話に思えても、必ず具体的な日付にします。なぜならそうすることで楽に仕事が進むからです。 今日はその理由についてお話します。 1.取り組み意識が強くなる。 2.残日数を正確に把握できる。 3.スケジュールを立てるきっかけになる。 1.取り組み意識が強くなる。 月末や中旬といった言葉は締め切りにぼんやりとした印象を与えます。締め切りをぼんやりとしか認識できないプロジェクトは、先送りされやすく、結果として締め切りの直前で慌てることになるのです。 逆にきちんと日付で書き出した場合には、締め切りが明確になることでプロジェクトへの取り組み意識が強くなります。 私はプロジェクトの一覧表に、「〆締め切り日-プロジェクト名」と記入して管理しているため、きちんと日付が書かれていることで特にそのプロジェクトへの締め切り意識

    プロジェクトの締め切りを必ず具体的な日付にする3つのメリット | シゴタノ!
  • 「何のために?」を自問すればタスク管理のやり方は見えてくる | シゴタノ!

    先日、TaskChute2の「Project」「Mode」「タスク実行後の評価」をどのように使うのが良いか?という質問に答える機会がありました。 実際に私が回答したのは、以下の通りです。 Project:ほぼ使用していない。 Mode:重要×緊急の四象限、Waiting、Life タスク実行後の評価:設定オフ 質問をされた人は、TaskChuteエバンジェリストの私が「Project」と「評価」を使用していないことに驚かれたようです。 その理由について私が話したのは、「何のためにそれを使うか?と自問したときに特に理由が思いつかないなら、無理に使わなくていい」ということでした。 目的があるから使う意味がある 先ほどの例で言えば、「Project」や「タスク実行後の評価」などは、後からTaskChute2の記録を見て何かを分析したいのであれば使う価値があります。 しかし私は「Project」や

    「何のために?」を自問すればタスク管理のやり方は見えてくる | シゴタノ!
  • 仕事を早く終わらせるには「効率」ではなく「最短」にこだわる | シゴタノ!

    「ボトルネック」という言葉をご存知ですか? ここで言うボトルネックとは、「物事を進める際に、全体の進行速度を決めている部分」ということです。 例えば、作れば作っただけ売れてしまうパン屋さんがあるとして、「生地をつくる」「パンを焼く」「販売する」という工程を考えます。 どんどん売りたいのに、生地をつくるのが遅くて量産できないなら「生地をつくる」がボトルネックですし、パンを焼く時間がかかるので量産できないなら「パンを焼く」がボトルネック、販売の速度が追いつかないのなら「販売する」がボトルネックといった感じです。 その効率化は全体の効率化につながっているか? もし「販売する」がボトルネックであった場合、生地をつくるのにかかる時間を短縮させたり、一度にたくさんパンをやけるオーブンを導入したりすることは、個別の効率化にはつながっていても全体の効率化に寄与していません。 例えば最新のレジスターが1台し

    仕事を早く終わらせるには「効率」ではなく「最短」にこだわる | シゴタノ!
  • 忙しいときほどルーチンをきちんと行うことをすすめる理由 | シゴタノ!

    仕事が大変なときは、日々のルーチンタスクを疎かにしてしまいがちです。 それは例えばメールチェックやメモの清書など仕事に関することだけでなく、手を抜かずにお風呂に入るとか、日々の家事なども含みます。 こういったルーチンタスクを省略する行為は、一時的であればよいですが、1週間、2週間と長期化することはおすすめしません。 なぜなら、長期的にルーチンタスクを省略することはかえって全体の効率を下げてしまうからです。 そもそも必要だから毎日行っていたはず 適度にメールチェックをしたり、メモの清書、自分の仕事の進捗状況の整理をするといったタスクは、そもそも仕事を円滑に進めるためにやっていたことのはずです。 一時的に省略してあとで挽回できるのであれば良いですが、省略することが慢性化すれば、来必要なことを止めているのですから、業務状況が混沌としはじめます。 混沌とした状況が続いてしまうと、仕事の優先順位を

    忙しいときほどルーチンをきちんと行うことをすすめる理由 | シゴタノ!
  • 睡眠最優先の生活で仕事も趣味もうまくいく理由 | シゴタノ!

    時間管理で最も優先すべき時間は「睡眠時間」である3つの理由という記事も書いたことがある通り、以前から私は睡眠時間の確保を生活の優先事項にすることをおすすめしています。 その理由は、仕事に打ち込むにしても、趣味を楽しむにしても、睡眠時間を十分にとる方が思い切り活動でき、時間を有効利用できるためです。 多くの人は、仕事趣味をがんばろうとする際、睡眠時間を犠牲にしがちです。しかし、仕事よりも趣味よりもまず睡眠を優先することで、かえって全てがうまくいきます。今回はその理由についてお話しします。 睡眠不足は負のスパイラルをまねく きちんと寝るから未来の睡眠時間を確保できる 睡眠不足は負のスパイラルをまねく 睡眠不足の状態では、慢性的な眠気で日中集中することができず、活動のパフォーマンスが下がります。 すると、仕事の処理能力が下がるので業務時間が増えてしまい、またミスも増えるため、それによって余計な

    睡眠最優先の生活で仕事も趣味もうまくいく理由 | シゴタノ!
    hama73
    hama73 2016/01/28
  • 小さなやる気で大きなタスクを片付けるコツ | シゴタノ!

    もしあなたがとても疲れていて、やる気も出なくて、お風呂に入ることが面倒に思えたとき、あなたは何をすれば「お風呂に入るしかない」と思うのでしょうか? 私の答えは「服を脱いだとき」です。とりあえず服さえ脱いでしまえば、もう一度服を着るぐらいならお風呂に入ろうと思うでしょう。 これさえ始めてしまえば後は勝手に物事が進んでいくという行動を「キータスク」と呼んだ場合、 「服を脱ぐ」という行動は「お風呂に入る」という作業の「キータスク」と言えます。 この「キータスク」さえ見極められれば、小さなやる気で大きなタスクも片付けられるようになります。 ゴールが大きいと面倒になる もう一度お風呂の話に戻ります。 やる気が少ないときにお風呂に入るのが面倒なのは、ゴールを「お風呂に入ること」と考えるためです。 お風呂に入って、着替えて、髪を乾かして…とその先のことを考えると、それがとても大きなタスクに思えて面倒にな

    小さなやる気で大きなタスクを片付けるコツ | シゴタノ!
  • 今年こそ早く帰ろう!と決意した人におすすめしたい1つの習慣 | シゴタノ!

    「今年はなるべく早く帰ることにします!」という決意表明を年始のネット上でいくつか見かけました。 今日はそんな人におすすめしたい習慣についてお話します。 まず、そもそもなぜ早く帰れないのでしょうか?おそらくそれはこういった理由ではないでしょうか。 周りの人が帰らないのでなんとなく残ってしまう。 一日の作業量が多過ぎる。 これらの理由に対して有効な一つの習慣、それは「今日やったことを記録する」ことです。 しかし、今日やったことを記録するとなぜ早く帰れるようになるのでしょうか? 今日やったことを記録すると早く帰れる理由 今日やったことを記録すると早く帰れる理由は主に2つです。 自分の仕事ぶりをより客観的に評価できるため、早く帰る意思を後押ししてくれる。 自分が一日に処理できる作業量を把握できるため、無理のない計画を立てられる。 なぜ早く帰る意思を後押ししてくれるのか? 早く帰らずに周りに合わせて

    今年こそ早く帰ろう!と決意した人におすすめしたい1つの習慣 | シゴタノ!
    hama73
    hama73 2016/01/07
  • 会社で効率よく議事録を作る方法を4つ紹介します | シゴタノ!

    By: PortoBay Hotels & Resorts – CC BY 2.0 会議の議事録作成は、重要だとはわかっていても、時間がかかるし面倒な仕事の一つですよね。 今回はそんな議事録作成を楽にするスタイルを4つ紹介しようと思います。 次の3つの観点から、最高★★★として評価をつけつつ、解説していきます。 効率  :議事録作成の効率の良さ、負担の少なさ 正確さ :議事録の内容の正確さ スピード:発行までのスピード感 比較基準は一人手書きメモによる作成 まず、比較対象となる議事録の作成方法について説明します。 一人の議事録係が、会議中に手書きでメモをとり、その後パソコンで清書して議事録を作成するというスタイルを基準にします。 この場合の評価点を次の通りとします。 効率  :★ 正確さ :★ スピード:★ ここから効率的な議事録作成スタイルについて解説していきます。 1.パソコンを持ち込

    会社で効率よく議事録を作る方法を4つ紹介します | シゴタノ!
    hama73
    hama73 2015/12/10
  • プライベートの書類を会社で処理するとよい5つの理由 | シゴタノ!

    By: Bill Bradford – CC BY 2.0 保険の手続きや、役所への各種申請書類など、プライベートの書類の処理っていろいろと面倒ですよね。 実はこのプライベートの書類を、会社で処理してみると意外にはかどるんです。 今日はこの理由について、5つ紹介します。 1.真面目モードの自分が取り組む 会社に居るとき、多くの人は家にいるときよりも気持ちが引き締まった状態だと思います。 この真面目モードの自分を利用すれば、書類処理にとりかかるための心理ハードルがぐっと低くなります。 逆に言えば、家でリラックスしているときには、書類処理をするためにまず集中するという工程が必要になるために、処理が面倒に思えるのだと推定されます。 2.机のスペースが広い 多くの人は、家では職場の机よりも小さい机で作業しているのではないでしょうか? 私の場合、机が小さい上にキーボード、マウス、卓上スキャナ、スマホ

    プライベートの書類を会社で処理するとよい5つの理由 | シゴタノ!
    hama73
    hama73 2015/12/03
  • 「動かせない〆切」が人を動かす | シゴタノ!

    〆切を決める 「今年1年くらいで引っ越ししよう」と何となく考えているとして、引っ越しのためにしなければならないことがたくさんあると思うと、なかなか進まないわけです。引っ越しまでのゴールが非常に遠く感じられるからです。ちょうど、重い荷物を背負ってしまうと、家までの道のりが遠く感じられるように。 こういうときには、「動かせない〆切」を設定するのがよい方法です。 僕の『たすくま「超」入門』もこの「動かせない〆切」のおかげで完成したといっても過言ではありません。 僕が佐々木正悟さんからたすくまの電子書籍の話をいただき、Evernoteでやり取りをはじめたのは2015年7月の中旬ぐらいでした。 その時、最初に質問したのは「〆切をいつまでにするか?」ということでした。佐々木さんから「7月中をひとつの目安にしたい」というお話しがありました。 初めて電子書籍を作るということで、何かとてつもないことをやらな

    「動かせない〆切」が人を動かす | シゴタノ!
    hama73
    hama73 2015/12/02
  • 息抜きの仕事を活用して楽に効率よく仕事をする | シゴタノ!

    By: Ryusuke – CC BY 2.0 やるべきことがたくさんあるときは、一番重要なことから手を付けていくのが鉄則です。 しかし実際には、重要であっても気の重い仕事が連続すれば人は容易に疲れ、継続して働けなくなってしまいます。 そこで意識したいのが息抜きの仕事を活用することです。 まず緊急性を整理する 重要な仕事とはいっても、締め切りが「いますぐ」だったり、「日中」だったりすると思います。 もし重要な仕事の締め切りが「日中」であれば、極端な話、今すぐやらなくても今日中にできればいいわけですから、途中で休憩を挟んだり、息抜きの仕事を挟んでも良いはずですよね。 重要な仕事を作業に分解し、分類する まずは重要な仕事をいくつかの作業に分解します。その後で、「気が重い作業」と「息抜きの作業(負担が軽い)」に分類します。 もしここで「息抜きの作業」が見つからなかった場合、他の仕事や日々のル

    息抜きの仕事を活用して楽に効率よく仕事をする | シゴタノ!
    hama73
    hama73 2015/11/26
  • 労働時間を短縮し、仕事の質をあげるための1つの質問 | シゴタノ!

    By: dougwoods – CC BY 2.0 「その仕事はタスクですか? アイデアですか?」 自分で思いついた仕事上司から依頼された仕事など、その全てを実行していたら時間がいくらあっても足りないですよね。 ですから、意識するしないに関わらわず、私たちはいくつかの仕事に関しては手を付けずにやり過ごしています。 しかし、「手を付けない仕事」の選択を間違うと、後で痛い思いをします。 ここで「手を付けない仕事」をより正確に、意図的に選択するためのカギとなる質問が「その仕事はタスクですか? アイデアですか?」です。 タスクに手を付け、アイデアを保管する タスクとはやるべき仕事であって、多くの場合「目的と期日が明確な仕事」です。 アイデアとはできたらいいなと思える仕事であって、多くの場合「重要性が低いか、期日が不明確な仕事」です。 自分が担当することになった仕事がタスクなのか、アイデアなのかを

    労働時間を短縮し、仕事の質をあげるための1つの質問 | シゴタノ!
    hama73
    hama73 2015/11/06
  • 会社員の私が最も気に入っているチェックリスト | シゴタノ!

    By: Chris Potter – CC BY 2.0 作業の抜け漏れを無くしたり、考える手間を省いてくれるなど、チェックリストには良い点がたくさんあります。 そのため、私は「出勤後にやることリスト」「日次レビューチェックリスト」「帰る前のチェックリスト」「寝る前のチェックリスト」など、様々なチェックリストを活用しています。 その中でも私が最も気に入っているチェックリストが、「朝の出勤準備リスト」です。これは外で仕事をする会社員にとって、特に重要なチェックリストと言えます。 今回は実例を挙げながらその理由を紹介していきます。 1.はまの朝のチェックリスト 私は下記のチェックリストをEvernoteに保管しており、TaskChute2からハイパーリンクで毎朝呼び出しています。 □ 雨は降らないか?気温は?(http://… 地域の天気予報情報へのリンク) □ 社員証をアウター・ズボンのポケ

    会社員の私が最も気に入っているチェックリスト | シゴタノ!
    hama73
    hama73 2015/10/29
  • チェックリストの蓄積が緊急事態にも役に立った話 | シゴタノ!

    By: Nguyen Hung Vu – CC BY 2.0 突然の早退、でも今日中の仕事が… 「昔やったことがあるので、手順書さえあればできそうなんですが…」 最近、家族の急病で予期せぬ早退を強いられた日がありました。一方でどうしても今日中に仕上げなければならない仕事があり、非常に困りました。 同僚と相談した結果、彼にその仕事を引き継ぐことになり、その際に同僚から言われたのが冒頭の言葉です。 私がとった対応は、普段から自分が使っているチェックリストを同僚に渡して、5分ほどポイントを説明することでした。 チェックリストのおかげで無事に早退 手順が複雑な作業だったため、チェックリストがなければおそらく仕事を引き継ぐことができず、病気の家族を待たせたまま帰宅が90分以上遅れていたでしょう。 何度もやる仕事については、少し面倒でもできるだけチェックリストをつくるようにしていましたが、その積み重ね

    チェックリストの蓄積が緊急事態にも役に立った話 | シゴタノ!
    hama73
    hama73 2015/09/17