2015年11月13日のブックマーク (4件)

  • 海面50センチ上昇も、グリーンランドの氷河崩壊急加速

    グリーンランド東部Zachariae氷河を捉えた衛星画像(2015年8月2日撮影、資料写真)。(c)AFP/HANDOUT/NASA 【11月13日 AFP】グリーンランド北東部の巨大な氷河が、急速に崩壊して大西洋に流れ込んでおり、この影響で地球全体の海面が約50センチ上昇する恐れがあるとの研究結果が12日、発表された。 米科学誌サイエンス(Science)に掲載された、カリフォルニア大学アーバイン校(UCI)地球システム科学部(Department of Earth System Science)の研究助手、ジェレミー・ムジノ(Jeremie Mouginot)氏が主執筆者を務めた論文によると、「Zachariae Isstrom」として知られる同氷河は、「2012年、後退が加速する新たな段階に突入」して融解速度が3倍となり、現在、年間50億トンのペースで氷河が崩壊しているという。 同氏

    海面50センチ上昇も、グリーンランドの氷河崩壊急加速
    hamajaya
    hamajaya 2015/11/13
    ハイ。南極の氷が融けるキャンペーンから、グリーンランドキャンペーンに切り替わりました。
  • 丸川環境相:石炭火力新設認めず 林経産相に意見書提出 - 毎日新聞

    hamajaya
    hamajaya 2015/11/13
    で、原発は推進なんでしょ。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    苦しんできた就職氷河期世代を支えたい ひきこもり、親の高齢化、心身不調の40-50代…官民連携で支援充実

    47NEWS(よんななニュース)
    hamajaya
    hamajaya 2015/11/13
    「ただ、放射線の影響がなくなるまで10万年かかるため、安全を保証できないとの批判がある。」
  • もんじゅ運営主体変更勧告、文科相が直接受け取り拒否

    安全上の不備が続く日原子力研究開発機構の高速増殖炉原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、原子力規制委員会は、所管する馳浩文部科学相に対し、13日に直接面会して変更主体を求める勧告文を渡すことを打診したが、文科相側が拒否したことが12日、分かった。原子力規制庁が明らかにした。代わりに文科省の局長が受け取る。 規制庁によると、13日の規制委の定例会で勧告の文言を決定した後、規制委の田中俊一委員長が直接、馳文科相に手渡すことを打診。文科相側が、同日は都合が悪いことを告げたため、規制庁が「翌週でも時間があるときに」と面会を要請したが、「研究開発局長がそちらに出向く」と回答し、直接の受け取りを拒否した。副大臣や政務官との面会も断られたという。 勧告権の行使は、平成24年9月の規制委発足以来初めてのことで、名宛人は「主務官庁の長」である文科相になる。田中委員長は馳文科相に直接会って、趣旨を説明

    もんじゅ運営主体変更勧告、文科相が直接受け取り拒否
    hamajaya
    hamajaya 2015/11/13
    大臣が規制委すら軽視して、原子力の安全など確保する気がないのがよーくわかる