タグ

Prologと数学に関するhamamuratakuoのブックマーク (2)

  • 計算モデル論2020

    last modified:2020/09/01 (by K. Yamada) 2020前期 計算モデル論(山田) 講義資料 講義で使う資料を以下に示します. ガイダンス資料(pdf) 教科書: 猪股俊光,山田敬三: 計算モデルとプログラミング, 森北出版,2019,ISBN: 978-4-627-85471-0. 学習支援コーナー案内(pdf) 講義計画 5月19日(火):第1回:オリエンテーション, 講義動画配信, 第1回レポート課題 5月26日(火):第2回:有限状態機械(1):順序機械, (数学の準備), 講義動画配信, 第2回レポート課題 6月2日(火):第3回:有限状態機械(2):有限オートマトン, 講義動画配信, 第3回レポート課題 6月9日(火):第4回:有限状態機械(3):有限オートマトンの限界, 講義動画配信, 第4回レポート課題 6月16日(火):第5回:チューリング

    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2020/07/31
    計算モデルとプログラミング | 森北出版株式会社 https://www.morikita.co.jp/books/book/3372
  • 計算モデルとプログラミング - Haskell勉強会

    ラムダ計算を分かりやすく説明したがありました。 「計算モデルとプログラミング」というです。 計算モデルとプログラミング 作者:猪股 俊光,山田 敬三 発売日: 2019/04/19 メディア: 単行 書を参考にして、ラムダ計算の説明方法を学んでみたいと思います。 目次 著者紹介 出版社情報 書評 目次 第1章 計算の世界と計算モデル 1.1 計算の世界 1.2 計算モデル 1.3 計算モデルとプログラミング言語 1.4 アルゴリズムの記法 1.5 数の体系 1.6 自然数上の計算と計算モデル 演習問題 第2章 抽象機械型計算モデル 2.1 機械による計算のモデル化 2.2 順序機械 2.3 有限オートマトン 2.4 チューリング機械 2.5 チューリング機械の計算可能性 2.6 まとめ 演習問題 第3章 命令型計算モデル 3.1 命令による計算のモデル化 3.2 レジスタ機械 3.

    計算モデルとプログラミング - Haskell勉強会
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2020/07/31
    ラムダ計算の教科書
  • 1