ブックマーク / www.zero-position.com (557)

  • 【辰巳大明神】弁天さま(技芸上達)とお稲荷さん(商売繁盛)が習合した美しさ【祇園白川】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 久しぶりに桜の季節の #祇園界隈。祇園の春は #都をどり で始まります。#白川 #新橋通り #辰巳大明神 目次 祇園の春は桜の花と『都をどり』 祇園白川 辰巳大明神 新橋通り 文 祇園の春は桜の花と『都をどり』 先日、京舞(家元)の井上八千代さんと『都をどり』の話を書いてから、久しぶり祇園界隈を歩きたくなりました。 www.zero-position.com 京阪・祇園四条駅を出ると京都南座。昨日から『都をどり』がスタート(4月1日~24日。1日3回公演) この公演のために厳しい練習を積んだ芸舞妓さんが一堂に会し華やかな京舞を披露します。祇園の春は、桜の花とともに『都をどり』で始まります。 京都南座 都をどり(4月1日~24日。1日3回公演) 祇園白川 祇園四条駅から川端通りを少し上ると、白川の流れと弁財天町。川沿いを東に入ると白川筋、祇園の花街。 白川の流れ、弁財天と地蔵尊の

    【辰巳大明神】弁天さま(技芸上達)とお稲荷さん(商売繁盛)が習合した美しさ【祇園白川】 - ものづくりとことだまの国
    hamasansu
    hamasansu 2022/04/07
    白ヘビ様が弁財天様の使いというのは面白いですね!技芸上達、京都らしいご利益ですね!白川に泳いでいる鴨さんかわいい~!本当に歩いているか流れているのか微妙なところですね!
  • 【三輪坐恵比須神社】恵比寿様はコトシロヌシ、大黒様はオオクニヌシ(オオモノヌシ) - ものづくりとことだまの国

    はじめに JR三輪駅から徒歩数分、伊勢街道に面して #三輪坐恵比須神社。御祭神は八重事代主命(コトシロヌシ)で恵比寿様。境内の琴比羅神社の御祭神は大物主神で、神社では別名大国主命(オオクニヌシ、大黒様)と紹介 目次 伊勢街道と海柘榴市 三輪坐恵比須神社(みわにいますえびすじんじゃ) 元宮 大行事社 文 伊勢街道と海柘榴市 三輪坐恵比須神社(みわにいますえびすじんじゃ)の鳥居の前が 伊勢街道 の三輪坐恵比須神社(みわにいますえびすじんじゃ)前の伊勢街道 今のように便利な近鉄電車もない明治ごろまで、大阪からは、三輪山の麓のこの辺りを通って お伊勢参り。 ここから伊勢街道を15分ほど歩いてゆくと、金屋(かなや)の 海石榴市(つばいち)。日最初の市と云われ、奈良時代以前より、初瀬川(大和川)の(物々交換の)市、若い男女の万葉歌交歓の場としてにぎわいました。 「海柘榴市(つばいち)」そして「仏教

    【三輪坐恵比須神社】恵比寿様はコトシロヌシ、大黒様はオオクニヌシ(オオモノヌシ) - ものづくりとことだまの国
    hamasansu
    hamasansu 2022/04/07
    狛犬様前掛けがしてあってなんだかかわいいですね!
  • 【石清水八幡宮(2)】男山の美しい竹林と発明王エジソン - ものづくりとことだまの国

    はじめに 京都の竹林は嵯峨野が有名ですが、#石清水八幡宮 が鎮座する #男山 も美しいです。表参道沿いの坊跡にたくさんの竹。明治期、エジソンの白熱電球のフィラメント(発光体)用に、#八幡の竹 が輸出されていたそうです 目次 石清水八幡宮(男山)表参道 男山(八幡やわた)の竹とエジソンの電灯 裏参道の竹林 文 石清水八幡宮(男山)表参道 www.zero-position.com 木津川・宇治川・桂川の三川(さんせん)が合流し、淀川に名を変える男山(おとこやま)に鎮座する石清水八幡宮に参拝するには、京阪電車・石清水八幡宮駅からケーブルに乗るか、参道を歩いてゆくか、になります。 私は表参道を歩いてゆくことに。写真の指差しのあたり、なだらかな長い石段に沿って美しい竹林が広がっています。 石清水八幡宮 境内図 表参道沿いの美しい竹林 一帯の竹林(マダケ)の中、石垣で造られた台地は、かつての 男山

    【石清水八幡宮(2)】男山の美しい竹林と発明王エジソン - ものづくりとことだまの国
    hamasansu
    hamasansu 2022/04/07
    灯篭の中から見える竹林も切り取られた風景ですがなかなか風情がありますね!
  • 【番外】ブログあれやこれや - ものづくりとことだまの国

    2019年4月に当ブログをはじめて、まもなくまる3年。 記事数はこの3月に900を超えました。 2年ぐらいは、ほぼ毎日アップしていましたが、去年の暮れから、人生最終章(笑)の仕事に集中していることもあり、少しペースを落としています。 ご覧いただく皆さまのところにこまめに訪問できず申し訳ない状況ですが、仕事の方は秋までにメドをたて、また以前のペースで続けたいと考えております。 ***** 昨日は嬉しいというよりも驚いたことが、ふたつありました。 奈良の観光のお仕事とソムリエ検定受験で頑張っておられるクマ子 さん(id:xnorico)のブログで『奈良検定の全ての級を受験される方におすすめできるブログ』という内容で紹介いただきました。ありがとうございます。 www.norikuma2.com 古代妄想ブログ ですから『歴史を真面目に勉強しておられる方にはかえって余計な情報になるのでは』と心配

    【番外】ブログあれやこれや - ものづくりとことだまの国
    hamasansu
    hamasansu 2022/04/03
    すごいです!トップクラスのフォトグラファーですか!一度でいいからトップクラスとか言われてみたいよう~!開物発事さんのブレない写真とブログの構成には本当にすごいことだと思います!
  • 【相槌神社】男山麓の山ノ井の霊泉に伝わる神との作刀伝承【石清水八幡宮(1)】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 石清水八幡宮が鎮座する #男山(おとこやま)東麓 #相槌神社(稲荷)神が来りて刀鍛冶の匠と相槌を打ったという伝承が神社名に。#山ノ井 の霊泉湧き出るこの地に #源氏 の #髭切 #膝丸 作刀伝承 目次 相槌神社(京都府八幡市八幡平谷10) 山の井の霊水で、名刀『髭切』『膝丸』を作刀した所 文 相槌神社(京都府八幡市八幡平谷10) 相槌神社(京都府八幡市八幡平谷10) (34.88071489315379, 135.7028990919642)/京都府八幡市八幡平谷10/京阪電車「石清水八幡宮」駅 下車徒歩8分 御祭神:宇迦之御魂(ウカノミタマ)(お稲荷さん) 相槌神社 お社 石清水八幡宮が鎮座する男山(おとこやま)の東麓の相槌神社。 神社の後ろの石段と坂が石清水八幡宮の表参道です。 創建は不明ですが、その歴史は古く、掲示された社伝には、次のように紹介されていました。 當社ヲ相槌

    【相槌神社】男山麓の山ノ井の霊泉に伝わる神との作刀伝承【石清水八幡宮(1)】 - ものづくりとことだまの国
    hamasansu
    hamasansu 2022/04/03
    相槌神社の名前の由来がとても面白いですね!でも刀を打つというのは職人の技術という以上に確かに神秘的なものを感じますね!
  • 【石清水八幡宮(1)】参道でニャンに引っかかれるも、至れり尽くせりで参拝 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 木津川・宇治川・桂川の三川(さんせん)が合流するところの南側、男山(おとこやま)の山上に鎮座する #岩清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)。8時以降はケーブルを利用できますが、早朝のため #表参道 一・二・三の鳥居をくぐりながら徒歩で参拝 目次 石清水八幡宮(京都府八幡市八幡高坊30) 石清水八幡宮境内図と表参道 文 石清水八幡宮(京都府八幡市八幡高坊30) 三川合流の下流から、川の名は 淀川 に変わります。なお、京都府八幡市は『やわたし』と読みます。 木津川・宇治川・桂川の三川合流の南、男山に鎮座する石清水八幡宮 放生川に架かる安居橋(たいこ橋)から頂上に石清水八幡宮が鎮座する男山 (34.87955568536077, 135.7000239880812)/京都府八幡市(やわたし)八幡高坊30/京阪電鉄石清水八幡宮駅から。参道ケーブルあり(始発8時すぎ) 御祭神: 東御前・

    【石清水八幡宮(1)】参道でニャンに引っかかれるも、至れり尽くせりで参拝 - ものづくりとことだまの国
    hamasansu
    hamasansu 2022/04/03
    石清水八幡宮のねこちゃん、気性が荒いのですね!大きなけがにならなくてよかったです!でも幸い洗ったり消毒できるものがあってよかったですね!階段見るとすごくありますね!来るの大変そうです~!
  • 【玄賓庵(げんぴあん)】山の辺の道 白い土壁と美しい庭園 お不動さんの寺 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 謡曲『三輪』で #大神の大明神(#アマテラス)とともに登場する #玄賓僧都 が隠棲した所。#山の辺の道 沿いの白い土壁が目印。美しい庭園は一見の価値(境内散策には山門でお心持を) 目次 玄賓庵(げんぴあん) 謡曲『三輪』で登場した玄賓僧都が隠棲したところ 玄賓僧都の墓所 文 玄賓庵(げんぴあん) 玄賓庵(げんぴあん) (34.53708525004933, 135.8552342903455)/奈良県桜井市茅原373/狭井神社から徒歩15分(駐車場はありません) 大神神社から狭井神社〜龗神神社を過ぎて、檜原神社に向かう山の辺の道の途中に、美しい白壁の玄賓庵(げんぴあん)(真言宗醍醐派)。 玄賓庵(げんぴあん) 山門の横の碑に『禁葷酒入山門内』と彫ってあります。 山門の内は香の強いべ物や般若湯(お酒)は禁ずるという意味で、禅宗などのお寺の山門でもよく見かけます。 玄賓庵 手入れ

    【玄賓庵(げんぴあん)】山の辺の道 白い土壁と美しい庭園 お不動さんの寺 - ものづくりとことだまの国
    hamasansu
    hamasansu 2022/04/03
    境内にあるのはカエルの像ですか?どこかユーモラスですね!不動様の表情もいいですね~!食べ物やお酒が禁止されているとはつらい・・・。
  • 【龗神神社】白蛇に載った弁財天像がずらり 奥の稲荷社【八大龍王辨財天大神】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 以前 #山の辺の道 の絶景スポットとして紹介した #龗神神社(おかみのかみじんじゃ、#八大龍王辨財天大神)奥まで行くと稲荷神社。白蛇に載った弁財天像がずらり #水の祭祀 目次 龗神神社 (八大龍王辨財天大神) 龗神神社・八大龍王辨財天大神の稲荷社 文 龗神神社 (八大龍王辨財天大神) (34.534084738590074, 135.8535590301238)/奈良県桜井市茅原342/山の辺の道。狭井神社から徒歩20分 龗神神社(八大龍王辨財天大神)手前の池から三輪山 2020年秋に 山の辺の道の絶景スポット として紹介した龗神神社 (八大龍王辨財天大神) 【前回紹介した記事】 www.zero-position.com 今回は、『三輪山の辺津(茅原)のトライアングル』水の祭祀場(出雲屋敷)のこん跡を訪ねて、手前の池の奥まで行ってみました。 三輪山の辺津(茅原)のトライアング

    【龗神神社】白蛇に載った弁財天像がずらり 奥の稲荷社【八大龍王辨財天大神】 - ものづくりとことだまの国
    hamasansu
    hamasansu 2022/04/03
    白ヘビに乗った弁財天さまがたくさんですね!これは圧巻だ!
  • 【月山日本刀鍛錬道場】強靭さと美しさを追究する和魂(にぎたま)の刀鍛冶の現場 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 山形県の霊山 #月山 に始まり、長じて幕末に #大坂月山流 、現在は三輪山麓で刀鍛冶を行なう #月山日刀鍛錬道場 を見学。芭蕉翁が『霊泉を選びて、ここに潔斎して剣を打ち』と書いた高度なものづくり精神に少しだけ触れることができました 目次 月山日刀鍛錬道場 百錬精鐵 精神の世界 日古代製鉄 シリーズ 文 月山日刀鍛錬道場 (34.53244324266221, 135.8522904236967)/奈良県桜井市茅原228−8/山の辺の道。狭井神社から徒歩10分(土日のみ開館。ただし不定期) 月山日刀鍛錬道場 ちょうど2年前、『日の古代製鉄』というシリーズを(6)まで書いて止まっております(記事末シリーズ各記事へのリンク) ひとつは、月山日刀鍛錬道場を見学してからということもありましたが、長いコロナ禍で、土日の開館日もほとんど閉まっていて、いつのまにか2年が経っていま

    【月山日本刀鍛錬道場】強靭さと美しさを追究する和魂(にぎたま)の刀鍛冶の現場 - ものづくりとことだまの国
    hamasansu
    hamasansu 2022/04/03
    日本刀の美しさや切れ味は外国の剣とは全く違うらしいですね!「百錬精鐵」の文字と綾杉紋の美しさに感動しました!
  • 【三輪山平等寺】神仏の時代 三輪別所と云われた大神神社の奥の院 - ものづくりとことだまの国

    はじめに JR三輪駅から #旧伊勢街道 を歩くと #三輪山平等寺。#聖徳太子 開基と伝えられる。花の手水舎には『黄金色の小麦畑と青い空を描いた』#ウクライナ 国旗。三輪は古代より盛んだった小麦栽培に発祥する #三輪そうめん が特産品 #聖徳太子 #島津義弘 目次 伊勢街道と三輪そうめん 三輪山平等寺 三輪山平等寺 境内 文 伊勢街道と三輪そうめん JR万葉まほろば線(桜井線)三輪駅を下車して、平等寺方面への大看板があるので、道なりに。 旧伊勢街道を進む途中に、奈良県三輪素麺工業協同組合の建物に立派な、大神神社の三鳥居がマークなんですね。 三輪は日の三大そうめん産地の筆頭ですが、三輪山麓の土壌が『小麦』の生育に適していたことに由来します。 奈良県三輪素麺工業協同組合 シンボルマークは大神神社 三鳥居 三輪山平等寺前から伊勢街道 雨上がりの耳成山がくっきり 三輪山平等寺 (34.52693

    【三輪山平等寺】神仏の時代 三輪別所と云われた大神神社の奥の院 - ものづくりとことだまの国
    hamasansu
    hamasansu 2022/04/03
    花の手水舎に添えられたウクライナの国旗、日本でもやはり全国的に平和を願っていることがうかがい知ることができますね。
  • 【狭井川 探訪(後半)】三輪山の辺津 出雲屋敷とイスケヨリヒメ伝承地【山の辺の道 茅原】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 前回の続き。三輪山から流れ下る #狭井川 は #山の辺の道 の #月山日刀鍛錬道場 のところを横切ります。川べりの #大神神社 案内には、御祭神・大物主神の姫御子 #イスケヨリヒメ と #出雲屋敷 の伝承が書かれています #桜井市茅原 目次 三輪山麓の狭井川の流れ 狭井川の出雲屋敷とイスケヨリヒメ伝承(大神神社) 出雲屋敷 文 三輪山麓の狭井川の流れ 昨日のより、西の山の辺の道の方に拡げた地図です。 www.zero-position.com 三光の滝に向かう山道(進入禁止)の行き止まりのところで、三輪山頂からの狭井川(さいかわ)が流れていましたが、この狭井川は、月山日刀鍛錬道場のすぐそばを、西の方へ下って行きます。 左)大神神社の狭井川の案内板、右)月山日刀鍛錬道場の横を流れ下る 狭井川の出雲屋敷とイスケヨリヒメ伝承(大神神社) 左の写真。以前、紹介したことがある大神神

    【狭井川 探訪(後半)】三輪山の辺津 出雲屋敷とイスケヨリヒメ伝承地【山の辺の道 茅原】 - ものづくりとことだまの国
    hamasansu
    hamasansu 2022/04/03
    桜井市茅原の風景の写真すっきりしていてなにか印象深いですね!湿地帯と言われる場所に足を踏み入れたことがないです!
  • 【狭井川 探訪(前半)】辺津(へつ)磐座群 山ノ神遺跡とは別の もうひとつの磐座(史跡名不詳) - ものづくりとことだまの国

    はじめに 先日紹介した#三輪山 #辺津磐座群 #山ノ神遺跡。もう少し奥を探索したいと再訪。山道を進むと『もうひとつの巨大な磐座』。現地には案内はありませんが整備状況や周辺の雰囲気から知る人ぞ知る所のようです。史跡名不詳。御神体の山頂から流れ下る #狭井川 も確認 目次 山ノ神遺跡磐座の周辺を探索 もうひとつの磐座を発見 三輪山頂からの狭井川の流れを確認 文 山ノ神遺跡磐座の周辺を探索 www.zero-position.com 先日紹介した三輪山麓・辺津(へつ)磐座群の山ノ神遺跡の磐座(辰五郎大明神からスグ)。 周辺はまばらな樹林で、ところどころに岩が見えるところがあり、再訪問の今回はもう少し奥、三輪山の方に続く山道を上がってみようと考えて来ました。 中央に辰五郎大明神を見下ろしたところ。山ノ神遺跡は写真の右側 小石が載せられた岩。 地図も案内もない、ましてハイキングコースでもない山道の

    【狭井川 探訪(前半)】辺津(へつ)磐座群 山ノ神遺跡とは別の もうひとつの磐座(史跡名不詳) - ものづくりとことだまの国
    hamasansu
    hamasansu 2022/03/24
    木々の中に存在するご神域がとても神々しいものに感じられます!でも小川を渡る橋といい、けっこう危険そうですね!
  • 鳥が啼き 山川草木 色鮮やかな 山の辺の道 - ものづくりとことだまの国

    先日、三輪山のふもとの山ノ神遺跡の磐座を紹介しましたが、少し気になることもあり、あらためて山の辺の道を歩いて来ました(磐座の続編はあらためて) www.zero-position.com 京阪神はここ2日ほどまとまった雨が降り、雨上がりの三輪山麓の空気は清明、景色も一気に春めいてきました。 三輪山平等寺(34.52697514369082, 135.85421553119374)は聖徳太子の開基と伝えられます。 三輪山平等寺 #三輪山平等寺 聖德太子と聴くウグイスの声 pic.twitter.com/r7TAwnhXuL— 開物発事 (@Kai_Hatu) 2022年3月18日 平等寺から大神神社の方に歩いてゆく途中。 神坐日向神社(34.527153570207645, 135.85283248954218)境内にて(みわにいますひむかいじんじや、大神神社摂社) 小鳥も集まれば賑やか。こ

    鳥が啼き 山川草木 色鮮やかな 山の辺の道 - ものづくりとことだまの国
    hamasansu
    hamasansu 2022/03/24
    桜もとてもキレイです!ぜんざいの誘惑には僕も勝てないだろうな~😵
  • 【大阪城梅林】夕陽と梅。【旬の野菜】スイスチャード - ものづくりとことだまの国

    梅もそろそろ見納めと、大阪城の梅林へ。 東の空に、夕方の月がのぼり始めていました。 大阪城 梅林 夕陽を浴びる梅の花も美しいですね。 帰りに、いつもの八百屋さんの前を通ると、今日も珍しい、春の旬の野菜。栄養価が抜群。 スイスチャード。フダンソウとも云い、家庭でも園芸用や用に栽培している人も多いと聞きます。 生だと、あまり美味しくないので、ベーコン、ニンニクスライスを和えて、熱したフライパンで ジャッと 炒めて終わり。 炒めすぎると、鮮やかな色と、シャッキリした感が物足りなくなるので短めに。 ポチっとお願い

    【大阪城梅林】夕陽と梅。【旬の野菜】スイスチャード - ものづくりとことだまの国
    hamasansu
    hamasansu 2022/03/24
    大阪城の梅林とてもキレイです!スイスチャードって、知りませんでした!色とりどりで見た目も楽しいですね!
  • 【京舞・竹生島】大坂~淀川~琵琶湖 ライン上に並ぶ参詣地の謎 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 京都祇園 春の風物詩 #都をどり。鮮やかで艶やかな #京舞 の世界。#井上流家元 が舞う #竹生島 は #弁財天 の由緒を訪ねて難波 #四天王寺 から #石清水八幡宮 #志賀の寺 #琵琶湖 をめぐるお話 #京舞 目次 京舞と都をどり 竹生島(ちくぶじま) 琵琶湖-淀川を繋ぐ一直線 文 京舞と都をどり 江戸期の京都・大坂、お座敷で舞う上方舞が発展しましたが、京舞 は江戸末期の初世・井上八千代(1767-1855)が、お能や人形浄瑠璃(文楽)を採り入れて井上流の基礎を築き、現在の五世家元まで継承されています。 亡き母が大好きで、子どもの頃、何度か 都をどり*1に連れていかれた記憶があります(子どもには退屈でしたが。笑) 京都の春の風物詩とも云われる都をどりは、井上流プロデュースで、家元がお師匠さん。 miyako-odori.jp 竹生島(ちくぶじま) 琵琶湖の沖合に浮かぶ竹生島(

    【京舞・竹生島】大坂~淀川~琵琶湖 ライン上に並ぶ参詣地の謎 - ものづくりとことだまの国
    hamasansu
    hamasansu 2022/03/24
    竹生島に載っている神社を結ぶと、きれいな直線で結ばれるとは!こういうのを発見してしまうのもすごいと思います!
  • 【山ノ神遺跡】山麓に点在する辺津磐座のひとつ【三輪山祭祀の原点】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 三輪山 #狭井神社 周辺には #大神神社 摂社 #磐座神社 に代表される #辺津磐座(群)が点在。#山ノ神遺跡 からは #三輪山の古代酒造 に関連する #土製模造品 の他 #子持勾玉 が出土 目次 山ノ神遺跡への道 山ノ神遺跡 磐座 山ノ神遺跡の出土物 文 山ノ神遺跡への道 www.zero-position.com 前回紹介した、三輪山の裾、辰五郎大明神から山道を歩いてすぐのところに山ノ神遺跡。 (34.53215039619242, 135.8555643287027)/辰五郎大明神(前回記事)から徒歩すぐ 樹林の中に山ノ神遺跡 磐座 地図で存在は知っていたのですが、付近には当地への道案内などは一切なく、禁足地と思い込んでいたので、まさか、山の辺の道から行けるとは考えもしませんでした。 昨年秋、考古学サークル・ならこふさん(id:narakofu)のブログで、辰五郎大明神か

    【山ノ神遺跡】山麓に点在する辺津磐座のひとつ【三輪山祭祀の原点】 - ものづくりとことだまの国
    hamasansu
    hamasansu 2022/03/19
    山の神遺跡、樹木がとても高くて壮大ですね!いろんな出土品もあって興味深いです!僕の住んでいる町にも川の上遺跡があります!名前似てますね!
  • 【辰五郎大明神】三輪山の裾 鮮やかな朱の空間 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 狭井神社の鳥居をくぐらず山の辺の道を二十メートルほど進むと #辰五郎大明神 への道しるべ。#三輪山 の麓のお稲荷さん。江戸期の豪商が祀ったとの説がありますが由緒は不明 文 辰五郎大明神 辰五郎大明神 (34.531933,135.853813)/奈良県桜井市三輪/狭井神社そば鎮女池から徒歩数分 三輪山への登拝口となっている狭井神社の鳥居をくぐらず、鎮女池(しずめいけ)を横目に、山の辺の道を二十メートルほど進むと、道しるべ。 辰五郎大明神への道しるべ 矢印の方向に山道を進むこと数分。 途中、お顔のキリリとしたお地蔵様、龍神様、お不動さん?らしき石像が並んでいました。 真ん中の龍神さんは、石の祠の中で、トグロを巻いておられました。 お不動さんにしては頭がナポレオン風。始めて見る個性的な像容。 さらに進むと「きよめの滝」のお滝場の建物(青い屋根)、そこから、お稲荷さんらしい鮮やかな朱

    【辰五郎大明神】三輪山の裾 鮮やかな朱の空間 - ものづくりとことだまの国
    hamasansu
    hamasansu 2022/03/13
    たしかに不思議な雰囲気のお不動様ですね!頭は髪型でしょうか?それとも何かかぶっているのでしょうか?
  • 【三輪山 狭井神社あたり】春の到来 山の辺の道【清明な空気】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 毎年この時期、大神神社から #狭井神社 まで #山の辺の道 を歩きます。#三輪山 の麓一帯は空気が清明。澄んでいて花粉症が和らぎます 文 大美和の杜展望台から。大神神社の一の鳥居が見えます 左に天香久山。中央に畝傍山。右に耳成山。畝傍山の奥に見えるはずの葛城・金剛連峰は空気がけむって見えません。たぶん花粉でしょう。汗 大美和の杜展望台から。大和三山 久延彦神社 神山(おやま、三輪山)遥拝所 狭井神社近くの池 狭井神社境内、御神水の井戸そばの水琴窟(すいきんくつ)。 #水琴窟 #狭井神社(狭井坐大神荒魂神社)境内 #御神水 pic.twitter.com/gZKGMtGtPF— 開物発事 (@Kai_Hatu) 2022年3月12日 狭井神社参道 鎮女池(しずめいけ)三島由紀夫揮毫「清明」の碑 狭井神社の鳥居そば、鎮女池(しずめいけ)の 市杵島姫神社。後ろ姿も美しい。お参りの人が

    【三輪山 狭井神社あたり】春の到来 山の辺の道【清明な空気】 - ものづくりとことだまの国
    hamasansu
    hamasansu 2022/03/13
    山の辺の道、白梅が見事ですね!今は気候的にも山を歩くのも気持ちがいいだろうな~!😀花粉症の人はかわいそうですが・・・😅
  • 【銅座跡、住友銅吹所跡】江戸期 大坂の銅精錬【大田蜀山人】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 江戸時代、銅は日の重要な輸出品。大坂には全国から粗銅が集められ、銅吹所で精錬し、長崎に回送していました。大阪市内には #銅座跡 #銅吹所跡 などが残されています #大田蜀山人 #大海神社 #尾去沢鉱山(秋田県鹿角市) 目次 大坂銅座跡 住友銅吹所跡 尾去沢鉱山(秋田県鹿角市) 大海神社 境内 太田蜀山人(しょくさんじん)の碑 文 大坂銅座跡 大坂銅座跡 (34.69090022001411, 135.5027750378416)/大阪市中央区今橋3丁目1−11 大阪北浜あたりといえば、証券取引所などがあり、ビジネスの中心街のひとつですが、その一角に、江戸期の 大坂銅座跡 があります。 北浜 大阪証券取引所 五代友厚像 隣接して緒方洪庵先生の適塾(てきじゅく、大阪大学の前身)も建物が保存されています。 www.zero-position.com 江戸時代、銅は日の重要な輸出品

    【銅座跡、住友銅吹所跡】江戸期 大坂の銅精錬【大田蜀山人】 - ものづくりとことだまの国
    hamasansu
    hamasansu 2022/03/12
    なるほど~!全国の銅が大阪に集められて出荷までの工程を行っていたのですね!銅吹所や銅座などの言葉は初めて聞いたので勉強になりました!
  • 【大将軍八神社】都の西北 道饗祭(みちあえのまつり)の都市斎場 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 平安京(内裏)西北に #大将軍八神社。侵入してくる悪神を押しとどめるために、都の四隅の路上で饗応した #道饗祭(みちあえのまつり)の都市斎場が起源。陰陽五行思想と結びつき、神道で #スサノオ #方位神、仏教では #牛頭天王 と習合しました 目次 大将軍八神社 大将軍八神社 境内 文 大将軍八神社 大将軍八神社(京都市上京区西町48) (35.02678084118743, 135.7339279447799)/京都市上京区西町48/駐車場はありません。京都市バス・北野天満宮前バス停より徒歩5分 御祭神:素戔嗚尊、御子神八柱、聖武天皇、桓武天皇 古くは大将軍堂と云われ、スサノオと、五男三女の八柱、平安京遷都の王城鎮護のため大和国春日より当社を勧請した桓武天皇(第50代)、それに聖武天皇(第45代)を祀ります。 大将軍八神社は(後世の北野天満宮とともに)、現在の千丸太町(上京区)

    【大将軍八神社】都の西北 道饗祭(みちあえのまつり)の都市斎場 - ものづくりとことだまの国
    hamasansu
    hamasansu 2022/03/12
    大将軍八神社ってなんか名前もかっこいいですが、狛犬様も荒々しい様子ですね!大将軍の性質は殺伐・・・なんかイメージしやすかったです!