ブックマーク / dantandho.hatenadiary.com (13)

  • 2010年9月中旬 シラチャの街も次第に涼しく感じるようになってきた【微笑みの国の記憶:タイ駐在備忘録】 - 安心感の研究 by 暖淡堂

    スカパープ公園前のセブンイレブン 2010年9月上旬。 タイの暑さの盛りは4月から5月。 ソンクラン祭り(水掛け祭り)が終わると、ゆっくりと気温が下がり始める。 9月は、午前中は晴れ、午後は雲が増えてきて、夕方から夜に大雨という日が続くようになっていた。 この頃、数日風邪気味だったようだ。 日記には「薄い水割りを飲んで寝る」などと可愛らしいことを書いている。 お酒を飲まず、娘とすごろくをしてから早めに寝ている夜もあった。 状況はわかってきていたが、タイの建物の中のエアコンは身体に負担だった。 冷気の吹き出し口を調整してもらった。 冷たい空気が直接身体に当たっていたのだ。 気を利かせて、僕の席を狙って涼しくしてくれていたのかもしれない。 が、さすがに寒くなり、調整して方向を変えてもらった。 それで冷風は当たらなくなったが、代わりに水滴が席の近くに落ちるようになった。 それもある意味、サービス

    2010年9月中旬 シラチャの街も次第に涼しく感じるようになってきた【微笑みの国の記憶:タイ駐在備忘録】 - 安心感の研究 by 暖淡堂
    hamasansu
    hamasansu 2024/07/06
  • 里山の桜 多摩丘陵地区の散策 - 安心感の研究 by 暖淡堂

    こんにちは、暖淡堂です。 曇りの予報だった日曜日、空が明るくなってきたので、と二人で散策に出かけました。 途中、桜をいろんなところで目にしました。 大体は、満開の一歩手前の感じでしたね。 やっと暖かくなって、のんびりとお散歩をするのにちょうどよい季節になりました。 土地にはアップダウンがあって、それなりに運動になります。 小汗をかくくらいですね。 年齢的には、ちょうどいい運動になりました。 2024年4月7日の桜1 2024年4月7日の桜2 *☺☺☺☺☺* 地図で読み解く小田急沿線 (地図で読み解く沿線シリーズ) 三才ブックス Amazon 地図で読み解く京王沿線 (地図で読み解く沿線シリーズ) 三才ブックス Amazon 里山の桜 多摩丘陵地区の散策 dantandho ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ にほんブログ村

    里山の桜 多摩丘陵地区の散策 - 安心感の研究 by 暖淡堂
    hamasansu
    hamasansu 2024/04/09
    良さそうな散歩コースですね!桜の景色とってもきれいです!僕も日曜日に妻といっしょに散歩しました!ところどころに咲いている桜がきれいでした~!
  • 運動部は全員丸刈りの時代 昭和の思い出 - 安心感の研究 by 暖淡堂

    丸刈り こんにちは、暖淡堂です。 昭和の頃のことを時々思い出しています。 今ちょうど高校野球の春の選抜大会が行われています。 最近の選手の髪型を見ると、昭和(僕たちの学生時代の頃)とはずいぶん変わった気がします。 丸刈りでない選手の数が、増えていますね。 ちょっとおしゃれな髪型をしている選手もいるくらいで。 僕たちの頃(繰り返しますが、昭和のことです)は、全員丸刈り。 髪が伸びてくると、すぐに短くしていました。 野球部だけやっていればよかったのでしょうが、学校によっては運動部は皆丸刈りというところもあったようで。 僕の通っていた中学校(豊沼中学校)は、野球部は基丸刈りでした。 「丸刈り以外でもOK」だった運動部はいくつかありましたが、その代表が「軟式テニス部」。 で、中学の3年間は「軟式テニス部」に所属していました。 野球部にも憧れましたが、丸刈りが嫌だったからです。 自分が他の人にどう

    運動部は全員丸刈りの時代 昭和の思い出 - 安心感の研究 by 暖淡堂
    hamasansu
    hamasansu 2024/04/01
    最近はたしかに高校野球見ててボーズでない学校も増えてますね~!僕は中学の時長髪OKでしたが、3年生の時に転向した先の学校が全校生徒ボーズの規則だったので、泣く泣く丸坊主になりました~!
  • 伊豆下田 ペリーロード散策 伊豆下田への家族旅行 - 安心感の研究 by 暖淡堂

    ペリーロードの古い家並み こんにちは、暖淡堂です。 2024年3月14日(木)の午後、伊豆下田に到着。 車を道の駅「開国下田みなと」に駐車して、小一時間周辺を散策しました。 www.kaikokushimodaminato.co.jp 散策したのは、ペリーに縁のある地域。 その中のペリーロードを中心に歩きました。 古い街並みがそのまま残されていて、趣のある場所でしたね。 は「小樽の運河もこんな感じで古いため物を残しておいたらよかったのに」と言っていました。 確かに、小樽は古い建物をどんどん壊してしまって、新しい建物に建て替えられているように思います。 それはそれとして。 建物の間に小さな川があって、流れている水がとてもキレイでした。 鳥もたくさんいて。 カメラを向けると、ポーズを取るような感じで、一瞬止まってくれます。 「カメラ慣れしているな」と思いながら、シャッターを切っていました。

    伊豆下田 ペリーロード散策 伊豆下田への家族旅行 - 安心感の研究 by 暖淡堂
    hamasansu
    hamasansu 2024/03/20
  • 【終活の一歩手前】遺品整理を実際に経験してわかったこと 業者選定はよく考えて - 安心感の研究 by 暖淡堂

    ずっと一人で暮らしていた義母が亡くなった後、義兄夫婦と我が家の嫁さんが遺品整理をしました。 僕は相談にのったり、できることを少しだけ手伝ったりしただけですが、色々とわかったことがあります。 自分の両親も、実家で暮らしているので、これから遺品整理などを実際にしないといけません。 そのときの参考になるようなことがいくつかわかりました。 今回の記事では、いくつかの買取業者とのやり取りでわかったことを、まずは自分のための備忘録としてまとめておきたいと思います。 内容が皆さんの参考になれば幸いです。 回収業者には「買取業者」と「粗大ゴミ回収業者」がある 遺品整理を相談する業者は、大まかに「買取業者」と「粗大ゴミ回収業者」があります。 いずれも、買取可能なものは買い取ってくれるのですが、「粗大ゴミ回収業者」は提携している業者に別途依頼することが多いようです。 一方の「買取業者」は、まず遺品の価値評価を

    【終活の一歩手前】遺品整理を実際に経験してわかったこと 業者選定はよく考えて - 安心感の研究 by 暖淡堂
    hamasansu
    hamasansu 2024/03/16
    遺品整理たしかにいずれ直面することですね~。とてもいい情報をありがとうございます!
  • 【現代詩】「追いつく、風」 あの日と同じ青空 現代詩の試み - 安心感の研究 by 暖淡堂

    追いつく、風 青い空を見上げて ふと子供の頃 同じような青い空を見上げながら 思っていたことが〝ここ〟に追いついた時 背中から 手の先、足の先に向かって 冷たい流れが走り 胸の〝底〟でその源がゆったりと揺れる あの日の僕はここまで来たんだ… そう思うと 青い空から剥がれ落ちた冷たい風が 目の中で渦を巻いた ***** 過去の思いがエコーのように、不意にすぐ近くで響くことがあります。 特に、青い空の下で風に吹かれたような時。 ベルクソンの円錐の図を思い出してしまうのも、そんな瞬間だったりします。 雪の処方箋 (暖淡堂書房) 作者:暖淡堂 Amazon 腐朽船群 (暖淡堂書房) 作者:暖淡堂 暖淡堂書房 Amazon dantandho にほんブログ村 ランキング参加中詩 ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ

    【現代詩】「追いつく、風」 あの日と同じ青空 現代詩の試み - 安心感の研究 by 暖淡堂
    hamasansu
    hamasansu 2024/03/14
  • 「エンブレム」 フルアルバム 谷村新司 心が震える名曲群 - 安心感の研究 by 暖淡堂

    こんにちは、暖淡堂です。 谷村新司さん、今でもときどき思い出しています。 名曲が多いですね。 アルバムに収録されている曲で、シングル等になっていないものにも、忘れられない名曲がたくさんあります。 それらを紹介しようとすると、ネット上で共有されていなくて、ちょっと寂しい思いをしたりしますね。 で、この「エンブレム」ですが、フルアルバムがYoutubeにあります。 これ、とても嬉しいです。 この「エンブレム」は、谷村新司さんのアルバムの中でも特に名盤といってもいいくらいのものです。 全体の雰囲気は「アリスⅨ」に通じるものがあります。 このアルバムを通して聴くことで、谷村新司さんのどのような部分がアリスに持ち込まれているのかがよくわかると思います。 冒頭の2曲に、もし堀内孝雄さんの声のコーラスが入っていたら、こんな感じかな、とか、矢沢透さんがいたら、こんなアレンジになったのではないかな、なんて、

    「エンブレム」 フルアルバム 谷村新司 心が震える名曲群 - 安心感の研究 by 暖淡堂
    hamasansu
    hamasansu 2024/03/10
  • 「飽きる」というのは、結構大事なことかもしれません 人間と、AIやロボットとの違い - 安心感の研究 by 暖淡堂

    こんにちは、暖淡堂です。 前回、人間と、AIやロボットとの違いを考えていて気づいた、「人間は飽きる」ということ。 これって、結構大事な違いなのではないかと思い始めています。 飽きずに一つのことを続けると、大きな物事を成し遂げることができるでしょうね。 一日に数行ずつ文章を書き続けていて、それが数年経つとまとまった分量の作品になったり。 一日数円の投資を長期間続けると、まとまった資産になったりします。 それがわかっていても、なにかを続けるというのは難しいことではあります。 それが、AIやロボットでは、それを続けるようにプログラムされたら、止める指示があるまでは続けますね。 言葉通りに機械的に動きます。 しかし、人間は続けられません。 飽きてしまいます。 この飽きるということには、おそらくポジティブな意味もあるのでしょう。 ちょっと考えてみます。 同じ場所にいることに飽きる ずっと同じところに

    「飽きる」というのは、結構大事なことかもしれません 人間と、AIやロボットとの違い - 安心感の研究 by 暖淡堂
    hamasansu
    hamasansu 2024/03/09
  • 「そこへ、常盤の母、関屋という者が」 義経記 巻第一 常盤都落(みやこおち)の事(二) - 安心感の研究 by 暖淡堂

    こんにちは、暖淡堂です。 「義経記」の常盤都落ちの二回目。 都では、常盤の母、関屋が平家の手に落ちます。 それを心配する常盤は、三人の子らをつれて都に出て行きます。 そこへ、常盤の母、関屋という者が、楊梅(やまもも)町に住んでいるということを六波羅の平家の者たちが見つけ出し、捕らえて厳しく取り調べしているという噂が聞こえてきた。常盤はこの噂に悲しんだ。母の命を助けようとすれば三人の子の命を失う。子らを助けようとすると老いた母の命を失う。親の不幸についての嘆き、子らに降りかかる災難への苦しみ、いずれも疎かにできるものではないが、子のために親を見捨てることなどできるだろうか。親に孝行を尽くせば、堅牢地神(けんろうじしん)もその願いを聞き入れてくれるという。そうであればきっと子らのためにもなるだろうと、常盤は三人の子を連れ、泣く泣く都へと出ていった。 現代語訳:暖淡堂 *☺☺☺☺☺* この後、常

    「そこへ、常盤の母、関屋という者が」 義経記 巻第一 常盤都落(みやこおち)の事(二) - 安心感の研究 by 暖淡堂
    hamasansu
    hamasansu 2024/03/07
  • 「難波江の 芦のかりねの ひとよゆゑ」 皇嘉門院別当 難波江の一夜の恋に身を尽くし - 安心感の研究 by 暖淡堂

    百人一首第88番目の歌の作者は皇嘉門院別当こうかもんいんのべっとうです。 皇嘉門院聖子せいしに仕えた人でした。 今回は皇嘉門院別当について紹介します。 皇嘉門院別当とは 生没年は不詳。 藤原忠通の娘で崇徳天皇の皇后であった皇嘉門院聖子に支えていました。 保元の乱では崇徳天皇と藤原忠通が対立。 皇嘉門院聖子はその板挟みとなり苦悩したことでしょう。 乱の後に出家します。 皇嘉門院別当も、共に出家したと考えられています。 百人一首に選ばれている歌は、掛詞、縁語が多用されています。 「難波江の芦」は「かりね」の序詞。 「かりね」は「刈り根」ですが、「仮寝(仮初の共寝)」。 「ひとよ」は「一節」と「一夜」をかけています。 「みをつくし」は「澪標」と「身を尽くし(身体が滅びるまで)」。 「わたる」は「水面を渡る」と「一生続く」の両方の意味がありますね。 一首全体が輻輳するイメージに満たされた、技巧的な

    「難波江の 芦のかりねの ひとよゆゑ」 皇嘉門院別当 難波江の一夜の恋に身を尽くし - 安心感の研究 by 暖淡堂
    hamasansu
    hamasansu 2024/03/06
  • 人間と、AIやロボットとの違い 「疲れる」、「飽きる」、「嫌う」 - 安心感の研究 by 暖淡堂

    こんにちは、暖淡堂です。 最近、と話していたときに思ったことを書いてみたいと思います。 話題は「自分たちの老後」。 僕ととが同時に、何かの理由で死ぬのでなければ、どちらかがあとに一人で残ります。 そのときにどのように暮らしていくか。 僕もも、自分たちの老後をAIやロボットなどに助けられながら暮らしていくのに、それほど抵抗感はありません。 AIやロボットが老後を助けてくれるにあたって、以下の部分が頼りになるので、むしろ好ましいと感じています。 AIやロボットは「疲れない」 動力源(電気、など)が供給されている間は、動き続けますよね。 同じ動作を、正確に、繰り返し行うことができます。 疲れるようなことは、きっとありません。 機械的な疲労はあるかもしれませんが、その場合は、交換可能です。 これは人間には無理ですよね。 AIやロボットは「飽きない」 今日やったことを、明日も、明後日も、来週も

    人間と、AIやロボットとの違い 「疲れる」、「飽きる」、「嫌う」 - 安心感の研究 by 暖淡堂
    hamasansu
    hamasansu 2024/03/03
    なるほど~!こうしてみると、疲れたり飽きたりって人間であることの証明みたいですね!
  • 絞り込まれた瞬間の表現力 「有隣堂しか知らない世界 スポーツ写真の世界」 - 安心感の研究 by 暖淡堂

    こんにちは、暖淡堂です。 有隣堂の「有隣堂しか知らない世界」、面白いです。 ぜひ多くの方に見ていただきたいです。 で、今回紹介するのが、「【そこまでやるか】スポーツ写真の世界 後編~有隣堂しか知らない世界246~」。 スポーツ写真家の方が出ています。 とても感心した言葉が「今の人は動画観過ぎてる」と、それに続く言葉。 大体6分15秒くらいのところからになります。 情報を絞り込むことによって、何を表現したいのかがわかってきます。 その意味では、視点がフォーカスされた写真は究極の「表現」ですね。 写真で上手に表現されている方がたくさんいます。 ブログで公開されている方、尊敬します。 一眼レフのデジカメがあるのですが、しまいっぱなし。 スマホでパチパチやっているレベルでは、まだまだですね。 せめて、マクロレンズ、使ってみようかな。 www.youtube.com *☺☺☺☺☺* 絞り込まれた瞬間

    絞り込まれた瞬間の表現力 「有隣堂しか知らない世界 スポーツ写真の世界」 - 安心感の研究 by 暖淡堂
    hamasansu
    hamasansu 2024/03/01
  • 「村雨の 露もまだ干ぬ 槇の葉に」 寂蓮法師 日本的な風景を目で追うような叙景詩 - 安心感の研究 by 暖淡堂

    百人一首第87番目の歌の作者は寂蓮法師じゃくれんほうしです。 定家の従兄弟にあたる人です。 今回は寂蓮法師について紹介します。 寂蓮法師とは 生年は1139年頃、没年は1202年。 俗名は藤原定長で、父は阿闍梨俊海。 後、阿闍梨俊海の兄の藤原俊成(藤原定長の伯父)の猶子(養子)となります。 30歳過ぎに出家しました。 出家後も御子左家の歌人として活躍し、新古今和歌集の選者の一人となっていましたが、完成する前に没してしまいました。 この歌の「村雨」とは通り雨、にわか雨。 その雨が梅雨を真木(まき:杉や檜で常緑樹)の葉に露を残します。 その露の滴に視点を集中してから、目を上げ、立ち上る霧を見ます。 そしてさらには山全体を眺め、そこに広がる夕暮れの光に身を浸す。 そんな情景のダイナミックな動きが味わえます。 見事な叙景詩といえますね。 詩人らしい心の動きと、それを表現される確かな技巧が味わえる歌

    「村雨の 露もまだ干ぬ 槇の葉に」 寂蓮法師 日本的な風景を目で追うような叙景詩 - 安心感の研究 by 暖淡堂
    hamasansu
    hamasansu 2024/02/28
  • 1