ブックマーク / gigazine.net (46)

  • 「Amazonドライバーは忙しすぎてペットボトルにおしっこしている」問題をAmazon公式が否定、直後に証拠が大量に公開される

    Amazonの配達ドライバーに課せられるノルマがあまりにも厳しいことを訴えるため、アメリカの国会議員がTwitterで「ドライバーはペットボトルに排尿することを余儀なくされている」とツイートしました。この投稿をAmazonが否定したところ、反論となる証言や文書が続々とインターネット上に公開される事態が発生しています。 Amazon denies stories of workers peeing in bottles, receives a flood of evidence in return - The Verge https://www.theverge.com/2021/3/25/22350337/amazon-peeing-in-bottles-workers-exploitation-twitter-response-evidence Documents Show Amazon

    「Amazonドライバーは忙しすぎてペットボトルにおしっこしている」問題をAmazon公式が否定、直後に証拠が大量に公開される
    hamichamp
    hamichamp 2021/03/27
    持続可能な世界とは
  • Intel製CPUの「修正済み」脆弱性が実は修正不可能であったことが判明、特権によるコード実行やDRMの回避などが可能

    Intel製のCPUには、2018年に「Meltdown」や「Spectre」、2019年には「SPOILER」など、ここ数年多くの脆弱性が判明しています。そうした脆弱性のひとつとして、Intel製CPUセキュリティシステムである「Intel CSME」に見つかった、「すでに修正パッチを配布済み」の脆弱性が、実は完全には修正不可能なものであることが判明しました。この脆弱性を悪用すると、悪意のあるコードを特権レベルで実行できるほか、著作権保護技術のDRMの回避などが可能になります。 Positive Technologies: Unfixable vulnerability in Intel chipsets threatens users and content rightsholders https://www.ptsecurity.com/ww-en/about/news/unfix

    Intel製CPUの「修正済み」脆弱性が実は修正不可能であったことが判明、特権によるコード実行やDRMの回避などが可能
    hamichamp
    hamichamp 2020/03/06
    なんとなく予想範囲内
  • Nintendo Switchで女の子を自分好みのプリンセスに育てる名作育成ゲームのHDリメイク版「プリンセスメーカー ゆめみる妖精」プレイレビュー

    「星界の紋章」シリーズや「ぷちぷり*ユーシィ」で知られる赤井孝美氏による育成シミュレーションゲームの草分け的存在「プリンセスメーカー」シリーズ第3作である「プリンセスメーカー ゆめみる妖精」が、発売から23年の時を超えてNintendo Swtichで2019年12月19日に登場しました。雰囲気やシステムはそのままに、HDリメイクによってイラストUIがより美麗になった育成ゲームの名作を実際に遊んでみました。 Nintendo Switch|ダウンロード購入|プリンセスメーカー ゆめみる妖精 https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000009371 ゲームを起動したら、「NEWGAME」を選択。 おつきの妖精となるウズ。プレイヤーは妖精の女王から10歳になる妖精の女の子を託されて、ウズによるサポートを受けながら、8年間かけてプリンセスに育てると

    Nintendo Switchで女の子を自分好みのプリンセスに育てる名作育成ゲームのHDリメイク版「プリンセスメーカー ゆめみる妖精」プレイレビュー
    hamichamp
    hamichamp 2020/01/03
    MSX2版の横山智佐が喋る奴がやりたい
  • Windows 95ではマウスカーソルをぐるぐると動かすと処理速度が早くなることがあった

    by Marcin Wichary 1995年にリリースされたMicrosoftWindows 95は、Windowsとしては初めてコマンドプロンプトに依存せずグラフィカルユーザーインターフェース(GUI)ベースで操作できるOSで、一般家庭へのPC普及に一役買ったといわれています。そんなWindows 95について、海外のQ&AサイトであるStackExchangeで「Windows 95ではマウスカーソルを動かすと処理速度が上がったのはなぜですか?」という質問が投稿されました。 Why did moving the mouse cursor cause Windows 95 to run more quickly? - Retrocomputing Stack Exchange https://retrocomputing.stackexchange.com/posts/11533/r

    Windows 95ではマウスカーソルをぐるぐると動かすと処理速度が早くなることがあった
    hamichamp
    hamichamp 2019/07/05
    中嶋さんに聞いてみたい
  • ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか?

    大阪市西淀川区にあるGIGAZINE社へ編集長たちが自動車で荷物を取りに行ったところ、なんと斜め前にあるGIGAZINE第一倉庫がショベルカーでぶっ壊されている真っ最中の現場に偶然遭遇しました。 ◆所有している倉庫が見知らぬショベルカーに破壊されていた 現場はココ、2019年2月16日のことです。現場到着して確認直後からすぐ録音開始しているため、以降の様子はすべて音声データが存在していますが、記事執筆時点で警察が捜査中とのことなので、支障が出ないように専門的で詳細な部分はあえて省略し、被害届や供述調書に沿った事実関係のみで記事化しています。 上記の倉庫がこんな感じに。 解体業者がショベルカーで破壊中。もちろんすぐに「ここはうちの名義になっているし、登記して権利を所有している。火災保険もかけているし、税金も払っている。何かの間違いではないか」と伝えたところ、「上の不動産会社の社長から取り

    ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか?
    hamichamp
    hamichamp 2019/03/30
    想像以上の展開だった
  • 空気だけで推進力を得られる新型人工衛星用エンジンの開発に欧州宇宙機構が成功

    欧州宇宙機構(ESA)が、世界で初めて「空気を取り入れて加速させることで推進力を得る」という仕組みを持つ空気吸入型の電気推進器の開発に成功したことを発表しました。この推進器により、比較的低めの地球周回軌道を飛ぶ人工衛星が空気という無限の「推進剤」を使って飛び続けることが可能になります。 World-first firing of air-breathing electric thruster / Space Engineering & Technology / Our Activities / ESA http://www.esa.int/Our_Activities/Space_Engineering_Technology/World-first_firing_of_air-breathing_electric_thruster ESAが開発に成功した新型の推進器は、地球の大気圏と宇宙空

    空気だけで推進力を得られる新型人工衛星用エンジンの開発に欧州宇宙機構が成功
    hamichamp
    hamichamp 2018/03/07
    熱核バーストタービンエンジンに発展するかな
  • 無料&登録不要で正規表現を図示してくれる「Regexper」を使ってみた

    アプリ開発の場面では、入力されたテキスト内に誕生日などの特定パターンの文字列が含まれているかを確認したり、別の文字列に置き換えたりするときに、正規表現は必須です。しかし、正規表現を誤ってしまうと、アプリケーションによっては、データを破壊してしまったり、誤作動を起こすリスクがあるのも事実。このため正規表現を変更する場合、事前に試験用の環境で試すのが普通ですが、開発現場によっては、試験用の環境であっても簡単に適用できない場合や、番用の環境しかないなど、試す場面が限られることが考えられます。このとき、机上での検証を行いますが、人の手による検証は、どれだけ実力のある人がチェックしても誤るリスクがあり、不安を拭うことはできません。「Regexper」を使えば、入力した正規表現を無料で、機械的に図示して、読みやすくしてくれるとのこと。複雑な正規表現を入力しても読みやすくなるのか、実際に使ってみました

    無料&登録不要で正規表現を図示してくれる「Regexper」を使ってみた
    hamichamp
    hamichamp 2018/01/11
    メモ
  • 将来の戦闘機は「人間パイロットの親機+複数のドローン戦闘機」になるという可能性

    各国が防衛や攻撃のために配備している軍用機にもコンピューター化が進み、今や戦闘機も大きな情報システムの一部に組み込まれるようになっています。そして現在研究開発が進められている将来の戦闘機の姿は、現在のように人間のパイロットが操縦する「親機」に、無人のドローン戦闘機が複数連なるという形になるものとみられています。 The future of the Air Force is fighter pilots leading drone swarms into battle | Popular Science http://www.popsci.com/future-air-force-fighters-leading-drone-swarms 各国が防衛のために配備している戦闘機は、年々レベルが高くなる機体性能の向上要求や、複雑さを極めるシステムなどのおかげで、機体価格および周辺を含めた運用コス

    将来の戦闘機は「人間パイロットの親機+複数のドローン戦闘機」になるという可能性
    hamichamp
    hamichamp 2017/06/27
    ゴーストだね。
  • ヘリのように垂直離着陸可能な電動飛行機「Lilium Jet」が初の飛行試験に成功、都市交通を劇的に変化させる可能性

    米軍のオスプレイの様に垂直離着陸ができ水平飛行もできる垂直離着陸機(VTOL機)を、なんと電気エネルギーでまかなうという世界初の電動VTOL機「Lilium Jet」が、見事に、オリジナルサイズでの初フライトに成功しました。最大時速300キロメートル&航続距離300キロメートルの小型電動ジェット機Lilium Jetは、滑走路不要で離着陸でき、排ガス問題や騒音問題とも無縁なので、近い将来の都市交通を激変させる可能性を秘めています。 Lilium | Mission https://lilium.com/mission/ Lilium Jetが初フライトで、見事に垂直離着陸&水平飛行を成功させる様子は、以下のムービーで確認できます。 The Lilium Jet – The world's first all-electric VTOL jet - YouTube Lilium Jetが置か

    ヘリのように垂直離着陸可能な電動飛行機「Lilium Jet」が初の飛行試験に成功、都市交通を劇的に変化させる可能性
    hamichamp
    hamichamp 2017/04/21
    マイトウイング、まだ?
  • 「バッグにお湯を注ぐだけ」で外出先でも本格コーヒーが完成する携帯式コーヒーメーカー「The Coffeebrewer」レビュー

    学校や会社など外出先で「おいしい入れたてコーヒーを飲みたい」と思っても、ドリッパーなどがないため望みがかなわずインスタントコーヒーで我慢することがあります。そこで、大学や勤務先、旅行先やアウトドアなどでも入れ立てコーヒーを簡単に飲めるようにしたのが「The Coffeebrewer」です。ペッタンコなので持ち運び可能で、道具いらずでコーヒーが作れ、しかも何度も繰り返し使える便利アイテムになっていたので、実際に使ってみました。 The Coffeebrewer - Grower's Cup Webshop https://growerscup.coffee/en/the-coffeebrewer The Coffeebrewer(コーヒーブリューワー) - Grower's Cup http://growerscup.universal-trading.jp/ これがThe Coffeebr

    「バッグにお湯を注ぐだけ」で外出先でも本格コーヒーが完成する携帯式コーヒーメーカー「The Coffeebrewer」レビュー
    hamichamp
    hamichamp 2016/10/17
    これ、豆のアクが混じって、雑味が増すんじゃない?
  • アイスコーヒーを氷で薄めることなく時短で作れるZoku「Iced Coffee Maker」を使ってみました

    キリッと冷えたアイスコーヒーが欲しくなる季節ですが、家庭でアイスコーヒーを作る際に、水出しコーヒーは作成に時間がかかり、かといってホットコーヒーに氷を入れると味が薄まってしまうという問題があります。Zoku「Iced Coffee Maker」は時短でアイスコーヒーを薄めずに作りたい人の味方になっているとのことなので、実際に購入して使ってみました。 Iced Coffee Maker | Zoku http://www.zokuhome.com/collections/all/products/iced-coffee-maker これがZoku「Iced Coffee Maker」のパッケージ。 中には体・ストロー・取扱説明書が入っていました。 体は、アウタースリーブ・インナーカップ・フタに分解できます。 重さは実測で634g。 使用する前にインナーカップを8時間ほど冷凍庫で冷やしてお

    アイスコーヒーを氷で薄めることなく時短で作れるZoku「Iced Coffee Maker」を使ってみました
    hamichamp
    hamichamp 2016/07/09
    コレジャナイ感
  • 2016年春季開始の新作アニメ一覧

    春の番組改編期がやってきました。2016年4月に始まる作品は50オーバーで、ショートアニメも含まれるとはいえ、全作品を追いかけるのが大変なのは相変わらず。どの作品を見る・録るべきなのか、好みに合わせて選びやすいように今回も放送される作品をほぼ網羅した作品リストを作成しました。 今期は「マクロス」シリーズ最新作「マクロス⊿」のほか、オリジナル作品だと「ガールズ&パンツァー」の水島努監督が「あの花」の岡田麿里と組んだ「迷家‐マヨイガ‐」、「進撃の巨人」の荒木哲郎監督による「甲鉄城のカバネリ」、「キルラキル」を制作したTRIGGERが岡田麿里と組んだ「キズナイーバー」、P.A.WORKS15周年記念のロボットアニメ「クロムクロ」、後半戦に入る「コンクリート・レボルティオ~超人幻想~THE LAST SONG」などがあります。 原作アリのものでは、漫画原作だと「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンド

    2016年春季開始の新作アニメ一覧
    hamichamp
    hamichamp 2016/03/08
    メモ
  • Gmailの強力な迷惑メール対策やソート機能をYahoo!・Hotmail・Outlookなどのメアドのままで使える公式機能「Gmailify」

    強力な迷惑メール対策機能やメールのジャンル別自動ソート機能などのGmailがもつ機能を他のプロバイダメールで使える機能「Gmailify」がGmailにオプションとして登場しました。 Official Gmail Blog: Gmailify: The best of Gmail, without an @gmail address http://gmailblog.blogspot.jp/2016/02/gmailify-best-of-gmail-without-gmail.html これまでもGmailアプリやデスクトップ用Gmailクライアントから他のプロバイダのメールを一元的に管理・閲覧することはできましたが、Gmailの持つすべての機能が有効になっていたわけではありませんでした。しかし、Gmailifyオプションの追加によって、迷惑メールなどのGmail機能を他のプロバイダのメ

    Gmailの強力な迷惑メール対策やソート機能をYahoo!・Hotmail・Outlookなどのメアドのままで使える公式機能「Gmailify」
    hamichamp
    hamichamp 2016/02/19
    天装!
  • 2016年1月14日のヘッドラインニュース

    パナソニックが、スマホで撮った写真をカンタンらくらく保存・共有することが可能な「パーソナルメモリーマネージャー」を2016年2月17日に発売することを発表しました。PC関連に詳しくない人でも簡単に写真の保存ができるようにしたもので、体内に32GBのストレージを内蔵するほか、SDメモリーカードスロットを搭載しており、デジカメなどで撮影した画像をSDカード経由で直接取り込むことが可能になっています。 パーソナルメモリーマネージャーは、別売りのWi-Fiルーターを経由したWi-Fi接続でスマートフォンと接続し、自動で写真を保存することが可能。Wi-Fi経由の保存の際には写真を自動でリサイズして容量を削減できるようになっています。SDカードを経由したデータ保存も可能となっています。また、保存したデータはWi-Fiを使ってスマートフォンやPCで閲覧できるほか、「お部屋ジャンプリンク(DNLA)」機

    2016年1月14日のヘッドラインニュース
    hamichamp
    hamichamp 2016/01/14
    32ギガって、いつの時代だ
  • 次期iPhone 7は256GBのストレージ&大容量バッテリーを搭載との噂

    By TechnoBuffalo 最新型のiPhone 6s/6s Plusが登場してまだ3か月ほどですが、新型「iPhone 7」の情報が早くも出回り始めています。中国のサプライヤーが出どころという情報では、iPhone 7には従来よりも大容量のストレージとバッテリーが搭載される可能性が浮上しているようです。 iPhone 7 Plus expected to bring larger battery, 256GB of storage http://www.technobuffalo.com/2016/01/03/iphone-7-plus-expected-to-bring-larger-battery-up-to-256gb-of-storage/ iPhone 7疯狂曝光!真正的皇帝版-iPhone 7,曝光,256GB,容量,-驱动之家 http://news.mydriver

    次期iPhone 7は256GBのストレージ&大容量バッテリーを搭載との噂
    hamichamp
    hamichamp 2016/01/05
    倍々できてるから、次のモデルが256でないと容量的にきつくなる。
  • 無料Wi-Fiを無制限に使えるiOSセブン‐イレブン公式アプリ使い方レビュー

    通信速度制限を回避するため、あるいはモバイル通信非対応のスマートフォンやタブレットで通信するためなど、何かと役立つ無料Wi-Fi。セブン‐イレブンやイトーヨーカ堂、そごう・西武、デニーズ、ロフトなどで使える「セブンスポット」の場合、1日につき1時間×3回までの利用のみと制限されているのですが、何と新たにリリースされたiOS向けセブン‐イレブン公式アプリ「セブン‐イレブンアプリ」を使えば、セブンスポットが回数無制限で使い放題になります。 セブン‐イレブンアプリを App Store で https://itunes.apple.com/jp/app/id1039171609 まずは上記URLにアクセスしてセブン‐イレブンアプリをインストール。 インストールが完了したらタップして起動。 初回起動時はアプリからの通知を許可するか許可しないか問われます。なお、通知設定はいつでも変更可能。 「OK」

    無料Wi-Fiを無制限に使えるiOSセブン‐イレブン公式アプリ使い方レビュー
    hamichamp
    hamichamp 2015/10/07
    暗号化されてないから使う気が起こらない。自前でVPNでもあればいいか。
  • Windows 10にはDVD再生機能ナシ、Microsoftは有料のDVD再生アプリ「Windows DVD Player」をリリース

    これまで、Windows端末でDVDを再生する際はプリインストールされている「Windows Media Center」を使用すれば無料でDVDを楽しめたのですが、新しく登場した「Windows 10」ではこのアプリケーションが削除されており、標準ではDVDの再生環境が存在しないことが明らかになりました。Windows 10へのアップグレード時に「Windows Media Center」は強制的に削除されてしまうのですが、Microsoftは代わりに1500円で購入できる「Windows DVD プレイヤー」をWindows Store上で公開しています。 Microsoft wants you to pay $15 for DVD playback in Windows 10 | Ars Technica http://arstechnica.com/gadgets/2015/08/m

    Windows 10にはDVD再生機能ナシ、Microsoftは有料のDVD再生アプリ「Windows DVD Player」をリリース
    hamichamp
    hamichamp 2015/08/10
    俺なら、旧バージョンのIEを有料提供するな。金融系のサービスが動かない人はお金払うだろう。
  • ハリウッド版「マクロス」の映画化権をソニーが獲得、実写映画化に向けて始動

    By Luca Mascaro 可変型戦闘機バルキリーによる「超絶アクション」、登場キャラクターによる「歌」、そして男女の「三角関係」が物語の中心に据えられたSFロボットアニメシリーズが「マクロス」で、これのハリウッド実写版の映画化権をソニー・ピクチャーズ・エンタテインメントが獲得したことが明らかになりました。 Sony Takes Over ‘Robotech,’ Plans Film Franchise (EXCLUSIVE) | Variety http://variety.com/2015/film/news/robotech-movie-sony-tv-series-anime-1201460191/ Sony Pictures Announces Robotech Franchise Plans! http://www.comingsoon.net/movies/news/42

    ハリウッド版「マクロス」の映画化権をソニーが獲得、実写映画化に向けて始動
    hamichamp
    hamichamp 2015/03/27
    止めとけ
  • ロンドンが無人になった衝撃のムービーはどうやって撮影されたのか?

    世界的観光地でありイギリスの首都でもあるロンドンは、世界一の来訪者数を誇る都市で、街の至る所に観光客や一般市民があふれているので観光名所やバスや地下鉄といった公共施設は常に大混雑しています。そのロンドンが無人になってしまうという衝撃的なムービーが「Miasmatic」で、ムービーの作成者は知られざる撮影方法も一緒に公開しており、目からうろこの内容になっています。 Miasmatic -short film- on Vimeo エリザベス女王の公邸であるバッキンガム宮殿周辺には、通常なら観光客や警察が大勢いるはずですが誰もいません。 テムズ川のほとりにあるロンドン塔の回りも無人です。 観光スポットの1つであるタワー・ブリッジは、真っ昼間にも関わらず車が1台も通っていないという普通ではちょっとありえない光景になっています。 誰もいない地下鉄乗り場。 ロンドンで最も利用客が多いと言われるウォータ

    ロンドンが無人になった衝撃のムービーはどうやって撮影されたのか?
  • AppleとGoogleのマップアプリに見るUXデザイン思想の違いを徹底比較

    スマートフォンアプリの開発ではユーザーエクスペリエンス(UX)を高めることが重要で、優れたアプリには必ずと言ってよいほどUXを高めるデザイン上の工夫があるものです。人気の地図アプリである「Google Maps」と「Apple Maps」のUXデザインを比較すると、両アプリが異なる思想の下で緻密にデザインされていることがよく分かります。 Maps on iOS: Design Explosions #1 http://uxlaunchpad.com/designexplosions/1-mapping-on-ios.html 左がGoogleの地図アプリ「Google Maps」で右がAppleの地図アプリ「Apple Maps」。一見、よく似たデザインですが、UXデザインの思想は大きく異なっています。 ◆地図表示とツールの配置 これはGoogle Mapsのレイアウト。右の図は、ユーザー

    AppleとGoogleのマップアプリに見るUXデザイン思想の違いを徹底比較
    hamichamp
    hamichamp 2014/12/10
    面白い考察