タグ

ブックマーク / www.nhk.or.jp (8)

  • 内閣支持率(NHK世論調査) | NHK選挙WEB

    グラフは横にスクロールできます 2024年6月(6月10日更新) 内閣支持21%、不支持60%(NHK世論調査) NHKは、6月7日から3日間、全国の18歳以上を対象にコンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。 調査の対象となったのは2422人で、49%にあたる1192人から回答を得ました。 岸田内閣を「支持する」と答えた人は5月の調査より3ポイント下がって21%と、3年前・2021年10月の内閣発足以降、最も低くなりました。また、2012年12月に自民党が政権に復帰して以降で見ても、最も低くなりました。 一方、「支持しない」と答えた人は5ポイント上がって60%でした。 支持する理由では、「他の内閣より良さそうだから」が48%、「支持する政党の内閣だから」が22%、「人柄が信頼できるから」が13%などとなりました。

    内閣支持率(NHK世論調査) | NHK選挙WEB
    hamukatumix
    hamukatumix 2019/01/16
    韓国のレーダー照射問題や資産差し押さえの件だけ、回答選択肢がYesNoの形じゃないな。恣意的。さすが国民の敵、NHK
  • 「世界規模のサイバー攻撃 問われる"IT社会のもろさ"」(時論公論) | 時論公論 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室

    5月12日から広がったサイバー攻撃がはおよそ150カ国で、大きな被害をもたらし、コンピューターネットワークに依存している現代社会のもろさを私たちに突きつけました。今夜は、そのもろさの原因を検証するとともに、その原因をどのようにしたら取り除くことができるのか考えます。 イギリスでは20以上の国営の病院が診療の予約をキャンセルしたり、救急搬送の患者を受けられられなくなったりしました。 フランスでは自動車メーカー・ルノーの国内最大の工場が生産停止に追い込まれ、国内では日立製作所がシステム障害を引き起こしました。 このサイバー攻撃は、コンピューターウイルス「WannaCry(ワナクライ)」のばらまきです。パソコンに感染すると内部に保存されている、ワープロの文書、データベース、画像などさまざまなデータを勝手に暗号化して、利用できなくします。 そして「元に戻してほしかったら、金を支払え」と、身元が特定

    「世界規模のサイバー攻撃 問われる"IT社会のもろさ"」(時論公論) | 時論公論 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室
    hamukatumix
    hamukatumix 2017/05/22
    間違いだらけ
  • 組み体操 タワーで事故最多 - NHK 東海 NEWS WEB

    運動会で行われる組み体操の事故が相次ぐなか、子どもたちが円形になって積み上がる「タワー」という技で重大な事故が最も多く起きていることがわかりました。 専門家は「1つ間違えば命に関わるので、事故の事例にしっかり目を向けていくことが大事だ」と話しています。 名古屋大学教育学部の内田良准教授は、日スポーツ振興センターの資料をもとに、組み体操による事故を調べていて、平成25年度までの31年間に障害が残った事故の件数は88件にのぼることが分っています。 内田准教授が事故の内容を詳しく調べたところ、子どもたちが円形になって、3段以上に積み上がるタワーでの事故が最も多く26件で、次に多かったピラミッドの事故の2倍以上にのぼることが明らかになりました。 タワーは円形になって積み上がったうえで下の段から順番に立ち上がっていく大技で、事故の多くは、途中で崩れて、上の段の子どもが転落したり、下の段の子どもが下

    組み体操 タワーで事故最多 - NHK 東海 NEWS WEB
    hamukatumix
    hamukatumix 2015/05/25
    担任が生徒を使ってサーカスをやってるだけだからね。そりゃ死亡事故くらい起きるし見てるほうは感動とか言い出す。
  • 第1・第3日曜はゲーム禁止 - NHK 北海道 NEWS WEB

    子どもたちの学力の低迷はゲームのしすぎにも原因があるとして、道教委などは、毎月第1・第3日曜日は子どもたちがゲームをしない、「ノーゲームデー」とするよう呼びかけています。 道内の子どもたちの全国学力テストの成績は、全国平均を下回っていて、道教委は、長時間ゲームをする子どもたちが多く、家庭学習の時間がゲームに取られてしまっていることにも原因があるとみています。 このため道教委やPTAなどで作る実行委員会は、2月から、第1・第3日曜日を「ノーゲームデー」として、大人も子どももゲームをしないよう呼びかけることになりました。 また、第1日曜日にあたる2月1日には、ゲームをしないで親子で楽しんでもらうため、道内各地で、スノーラフティングや釣りなどを体験するイベントを開くことにしています。 道教委・生涯学習課の浅井真介課長は、「ゲームから離れることで、家族との団らんや友人との体験学習の時間が増え、望ま

    第1・第3日曜はゲーム禁止 - NHK 北海道 NEWS WEB
    hamukatumix
    hamukatumix 2015/01/27
    つか小学校のスローガンに普通にこういうのあるけどね。うちはノーゲームノースマホデーがある。全然守ってないけど。
  • 子どもクライシス | 【取材記】母子家庭の貧困は自己責任?

    『子どもクライシス』第1回「貧困・追いつめられる母子」で母子家庭の子どもたちの現状をお伝えしました。みなさん、どうご覧になりましたか? 今回、母子家庭の子どもたちにしぼって取材したのは、子どもがいる世帯の中で貧困のリスクが圧倒的に高いからです。 放送後、番組には『子どもたちに罪はない。なぜ親はもっとしっかりしないのか』という声も寄せられました。 番組でもご紹介したのですが、こちらのデータをご覧下さい。 シングルマザーの貧困 母子家庭の貧困率は5割を越え、就労による収入は平均181万円です。これは子どもがいる他の世帯に比べて400万円低く、その5割以上が非正規雇用。仕事を掛け持ちして暮らしている人も少なくありません。 人の努力が足りない、そんなの自己責任だと言われる方もいるかもしれません。しかし次のデータをご覧下さい。 ひとり親世帯の貧困率・親が働いていない場合 これは母子世帯、父子世帯の

    子どもクライシス | 【取材記】母子家庭の貧困は自己責任?
    hamukatumix
    hamukatumix 2014/05/01
    何でも自己責任とか言うのは実際には自分で何かの責任をとったことがない連中ということで。
  • NHK クローズアップ現代

    hamukatumix
    hamukatumix 2012/10/04
    フェアトレードは敵ということですね。
  • NHKスペシャル

     NHKスペシャルのホームページはリニューアルしました。 3秒後に自動的にトップページにジャンプします。 ページが変わらない場合はこちらをクリックしてください。

    hamukatumix
    hamukatumix 2010/12/08
    一方、石原慎太郎はアニメ、マンガ、ゲームをつぶそうとしていた
  • マンガノゲンバ

    11月のマンガ作者スペシャルゲスト・美内すずえさんへの質問・メッセージ大募集! 「ガラスの仮面」連載再開で話題の美内すずえさんに対して熱いメッセージ、素朴な疑問・質問をどしどしお送り下さい。(9月29日締め切り)

    hamukatumix
    hamukatumix 2009/12/16
    ま、こういう仕事の下手なディレクターさんもいますけどね→http://blog.nawosan.com/archives/51566263.html
  • 1