2013年12月13日のブックマーク (12件)

  • 1970~80年台の教師がいまよりまともだったって言ってる人は完全に洗脳されてる

    1968年、米アイオワ州の小学校教師、ジェーン・エリオットさんは授業の中で、驚くべき実習を行いました。 エリオットさんは、青い目をした子は、茶色い目をした子より優秀だと教室で話したのです。 最初は信じなかった生徒たちも、青い目は色素のせいであり、その成分が頭の良さに影響するという、もっともらしい説明を加えると一様に信じました。 生徒が、この偽りの説明を信じたところで、エリオットさんは、次のようなルールを設けました。 青い目の子は優秀なので、昼のお代わりができ、休み時間も長くとれ、教室の前に座ることができる。 一方、茶色の目の子どもは、茶色の目の子としが遊んではいけない、青い目の子どもたちと同じ水飲み場を使ってはいけない。 更に、違いを際だたせるために、茶色い目の子どもたちに首輪のようなものを着けさせました。 すると、子どもたちの人格は劇的に変わり、青い目の子どもは偉そうに威張り散らすよう

    1970~80年台の教師がいまよりまともだったって言ってる人は完全に洗脳されてる
    hamyteth
    hamyteth 2013/12/13
    元増田は当時の教師がいかに無茶だったか、それは今の常識では到底許されないってのを皮肉ってるだけなんだけど、どこをどう読めば肯定しているように取れるんだ?「今の教師は非常に肩身が狭い」と言及してるだろ
  • 生徒会長選挙で教師が落選運動 埼玉東部の市立中、謝罪:朝日新聞デジタル

    【長橋亮文】埼玉県東部の市立中学校で10~11月にあった生徒会長選で、2人の教師が特定の候補者への投票を他の生徒に働きかけていたことがわかった。同校は朝日新聞の取材に、「不適切な行為があった」と認めた。全校集会で生徒に謝罪したという。 同校によると、選挙は10月7日に公示され、2年生のAさんとBさんの2人が立候補。10月31日に生徒が投票し、11月1日に開票した。この間、生徒会を担当する男女2人の教師が、生徒会役員をしていたBさんへの投票を呼びかけていた。 男性教師が顧問を務める部活では、投票日に部活動があったため、前日に「期日前投票」を教室で実施。その際、男性教師は「Aの言う自由とは校則を緩めることだが、認められない」と発言し、生徒が候補者名を記入する様子を教室の後ろから見ていた。 女性教師は投票日までに、自分が副担任を務めるクラスや、顧問を務める部活の生徒に対し、「Bさんがいないと生徒

    hamyteth
    hamyteth 2013/12/13
    なんという民主主義(皮肉)。日本の近くにも、国名に「民主主義」を掲げる国があるが…。てか生徒会なのに校則を緩める云々のくだりが意味不明。全校生徒に謝罪じゃなくて、教育委員会or文科省案件だろ。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    hamyteth
    hamyteth 2013/12/13
    このEye-Fi Desktop Receiver、Eye-Fi Centerと何が違うんだろう。
  • 「Eye-Fi Mobi」からPCへ無線LANで画像転送するβ版ソフト。実売2,980円の4GBカード発売も

    hamyteth
    hamyteth 2013/12/13
    このEye-Fi Desktop Receiver、Eye-Fi Centerと何が違うんだろう。
  • 通信販売には制度としての「クーリングオフ」は適応されないらしい、今知った - 俺のメモ

    2013-12-13 通信販売には制度としての「クーリングオフ」は適応されないらしい、今知った 雑ネタ 記録 昨夜、以下の記事を特に深い考えもなくブログにアップしたら、想定の2,000倍ぐらいのアクセスが集まってしまった。義祖母(大正8年生)が先日通販で購入した39,000円の腕時計をご覧ください - 俺のメモはてなブックマークや Twitter などでいろいろとコメントや意見をいただていているのだが、概ね「お前はアホだ」「人の気持ちがわかならい奴」「ただ中国が叩きたかっただけ」「馬鹿」といったものが大部分を占め、反省しきりなのだが、その他にも「気に入らなかったんならクーリングオフしろ」というご意見もいくつかいただいた。今回のケースは手元に商品が届いてから8日以上経過しているので無理だが、次回からはクーリングオフだ! と意を決し、一応確認のために国民生活センターのウェブサイトを見てみてびっ

    通信販売には制度としての「クーリングオフ」は適応されないらしい、今知った - 俺のメモ
    hamyteth
    hamyteth 2013/12/13
    的はずれなコメだけピックアップして反省する気無いの見え見えでワラタ。「高かったけど完成度がビミョーだった」で止めておけばよかったのにね。通販でのクーリングオフ適用外なのはわりと知られてると思ってた。
  • ドワンゴから批判されたオールアバウト、新卒採用の奨励金制度を中止

    オールアバウトは12月13日、新卒採用の奨励金制度を中止すると発表しました。新卒採用に受験料を導入したドワンゴへの「アンサー企画」でしたが、ドワンゴから「とても残念」などと批判されたことを受け、終了を決定。「弊社の企画によって混乱を招いたことに関しまして、学生の皆様、関係者の皆様には深くお詫び申し上げます」と謝罪しています。 ドワンゴは12日に発表した文書のなかで、オールアバウトの奨励金制度について「記念受験や受験料回収といった、気のないエントリーを促すものであり、批判を覚悟で一石を投じようとした我々の取り組みを茶化し、無効化しようとするもの」と批判していました。 オールアバウトは「ドワンゴ様の制度を茶化す意図で実施したものでは決してなく、むしろ弊社も『受験料徴収制度』という試みを尊重した上で、企画の実施に至った次第」と狙いをあらためて説明。しかしドワンゴが先の見解を発表した以上は、学

    ドワンゴから批判されたオールアバウト、新卒採用の奨励金制度を中止
    hamyteth
    hamyteth 2013/12/13
    これは恥ずかしい。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    獨協医科大学が新潟県地域枠を新設、燕市枠と見附市枠の計2人 県などが修学資金3660万円を貸与、医師の定着図る

    47NEWS(よんななニュース)
    hamyteth
    hamyteth 2013/12/13
    英語の授業を英語でやる時代が来てたのか…。高校生の時ALTが全て英語で授業をやっていたが、さすがに全て聞き取れるわけもなく、結局教師が解説していたのを思いだした。
  • ヴォイニッチ手稿はどうみても楽譜 | ここは3.11後の日本

    ヴォイニッチ手稿という奇書がある。14世紀ごろ(羊皮紙は1404年から1438年)に書かれた古書で未知の言語で書かれた文章と実在しない植物などの挿絵からなる。230ページもあるが、いまだに解読されていないらしい。 www.bibliotecapleyades.net/ciencia/esp_ciencia_manuscrito07.htm#top だが、これは俺には楽譜にしかみえない。 俺がおもうならそうなんだろう。俺のなかではな・・・。 ということで、終わらせてたのだけど、なんとなくなんでそう思うのかをかいておこうとおもった。 現代の一般的な楽譜は12音階からなる五線譜で書かれる。この元となったのはネウマ譜で横線に球をおく音程のとりかたは9~10世紀ごろに教会の聖歌のために体系化されたようだ。それから活版印刷が発明され楽譜が器械印刷で世に出たのは活版印刷から20年たった1473年だそ

    hamyteth
    hamyteth 2013/12/13
    おもしろい。
  • 国民年金滞納者、差し押さえ…予告督促状送付へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    厚生労働省は12日、国民年金保険料を指定された期限までに納付しない滞納者全員に対し、財産差し押さえを予告する督促状を送る方針を固めた。 13日の社会保障審議会専門委員会に案を示す。 督促状が届くと同時に延滞金が課されることになる。ただし、督促状で指定した期限までに納付されれば、財産差し押さえは行わない。 現在、督促状は一部の対象者にしか送付されていないが、厚労省は日年金機構の担当職員を増やして対応する。

    hamyteth
    hamyteth 2013/12/13
    批判的な人は申し出をすれば保険料の免除や納付猶予措置があることを知らないのかな?以前失職時の手続きで役所に行ったら向こうからそういう申請ができることを教えてくれたぞ?窓口へ相談に行くことをおすすめする
  • 苦しいときに助けを求められる人は、強い人です。弱い人は、そもそも「助けて」と言えません|イケハヤ大学【ブログ版】

    テレビで女性の貧困やってて、芸能人の人が、「なんで助けを求めない。恥かいてもいいじゃないか」と言っていた。それって、クラスでいじめられていた人に、「なんで助けを求めないんだ」と言うのに似てるんだと思う。多分。 — 慎 泰俊 / Taejun Shin (@81TJ) 2013, 12月 10 「日の「芸能人」たちに絶望的に欠けているもの」という記事を書いたばかりですが、色々欠けてますね、ホント…。 助けを求められないから、辛い状況に陥る 何度も書いている気がしますが、「なんで辛いのに助けを求めないの?」と語る人は、超シンプルな「順番」を見逃しています。 辛い状況に陥っている人は、そもそも人に助けを求められないから、辛い状況に陥っているんです。「その人の性質によって、その人を取り巻く環境によって、助けを求めることが難しくなっている」という「前提」がまず存在しており、だからこそ、辛い状況に陥

    苦しいときに助けを求められる人は、強い人です。弱い人は、そもそも「助けて」と言えません|イケハヤ大学【ブログ版】
    hamyteth
    hamyteth 2013/12/13
    「ひきこもる」という行為は過剰に自己責任にとらわれた結果であるといってよい。それは誰にも頼らないで態勢を立て直そうとする試みであり、それ以上自尊心を失わないために自己管理に専念した結果であるといえる。
  • とあるゲーム会社が求めてやまない人材とは

    今年の春に放送されたアニメに『翠星のガルガンティア』という作品がある。あらすじは、ロボットに乗って宇宙を漂流していた少年が、かつて人類が見捨てたはずの地球に降り立つというもの。作品自体の話はここではいいとして、その公式サイトで連載されている企画が結構おもしろかった。 どういう企画かというと、作品の主人公を勤めた新人声優が、アニメ制作に関わった人々にインタビューをして”仕事の流儀”を学ぶというもの。とくに目新しさがあるわけではないけど、働くということを物語の軸に据えているアニメだけあってピッタリな企画だと思った。ちなみに、インタビューには制作会社のプロデューサーも随伴しているので、アニメ編に関する話も、ちゃんと読むことができる。 この企画の中で特に刺さったのは、株式会社ブシロードの木谷高明社長へのインタビューだった。ブシロードのメインコンテンツといえばカードゲーム。自分もヴァイスシュヴァル

    hamyteth
    hamyteth 2013/12/13
    選考方法の中で「面接した社員に事前に履歴書を見せなかった」とあるけど、これ海外では当たり前だよね。顔写真も性別も学歴もなし。書いてあるのはスキルと職務履歴。日本でもこういうやり方が広まって欲しい。
  • いい仕事をすればするほど、仕事はつらくなっていく - 脱社畜ブログ

    あなたが日の会社に就職して、ものすごく仕事を頑張ったとする。 単に精神論として頑張ったというだけではなく、実際に成果もたくさん上げて、会社にも多くの利益をもたらした。その結果、あなたは見事同期の中で一番仕事ができる人と評価されたとしよう。 当然、会社はそんなあなたの働きに対して、見返りを与えることになる。素朴に考えると、これは給与に還元されるのが正当なように思える。自分が同期の10倍ぐらい会社に貢献しているというのであれば、給料も10倍ぐらいになる……とかだったら、あなたの懸命な仕事も報われると言えそうだ。 しかし、現実にはそんなことはありえない。日の会社の多くは、仕事ですばらしい成果を上げた人間には、役職を上げてさらに難易度の高い仕事を与えるという報い方をする。給料も少しは上がるかもしれないけど、それ以上に仕事の量、責任の重さがグッと上がって、仕事はどんどんしんどくなっていく。 別な

    いい仕事をすればするほど、仕事はつらくなっていく - 脱社畜ブログ
    hamyteth
    hamyteth 2013/12/13
    役職が上がればその分ちゃんと待遇や社会的地位も上がる。10倍貢献したから給料10倍よこせって言うなら個人事業主やればいい。雇用保険も健康保険も厚生年金も健康診断も有給も労災も各手当も福利厚生も無いけど。