2020年9月19日のブックマーク (5件)

  • 免停直前に「なくした」とうそ 不正に免許証取得の疑いで新潟総合テレビ社員を再逮捕(BSN新潟放送) - Yahoo!ニュース

    hana3hana
    hana3hana 2020/09/19
    “江村知大容疑者(30歳)”ヤフーの方は犯罪者の氏名が載ってました
  • 指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース

    404 NOT FOUND 指定されたページが見つかりません。 掲載から一定の日数が経過した記事は、 配信社との契約に基づき削除される場合がございます。 (その場合、一定期間経過後は記事を見ることが出来ません。) それ以外のケースについては、お手数ですが 以下のいずれかの方法でページをお探しください。 ブラウザの再読み込みを行う 入力したURL(ページアドレス)にタイプミスがないか確認する ブラウザの「戻る」ボタンを押して前画面からやり直す

    指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース
    hana3hana
    hana3hana 2020/09/19
    報道関係者の事件だと氏名が伏せられるような気がするのは気のせいでしょうか? 報道機関は被害者の氏名よりも犯罪者の氏名を公開すべきですよね
  • 【速報】 朝日新聞、8月の販売部数499万1642部 前年同月比43万部の減少 実売部数は300万~350万部程度か | 保守速報

    1: 影のたけし軍団 ★ 2020/09/19(土) 13:45:22.99 ID:Uj/fPD3e9.net 新聞離れに歯止めが掛からない中、朝日新聞の販売部数(朝刊)が8月についに500万部を割ったことが分かった。400万部台に落ち込んだのはおよそ55年ぶりのことだ。新聞販売関係者の間では、読者に配達されないまま廃棄される「押し紙」の分を差し引いた実売部数は300万~350万部程度との見方が強い。 10年で300万部失う惨状 日ABC協会のまとめによると、朝日新聞の8月の販売部数は499万1642部で、前月比2万1千部、前年同月比43万部の減少となった。朝日新聞の販売部数は1980年代末から2009年にかけて800万部台を誇っていたが、14年12月に700万部を割り、18年2月には600万部を下回った。 https://facta.co.jp/article/202010041.ht

    【速報】 朝日新聞、8月の販売部数499万1642部 前年同月比43万部の減少 実売部数は300万~350万部程度か | 保守速報
    hana3hana
    hana3hana 2020/09/19
    #朝日新聞 「アカが書き ヤクザが売って バカが読む」 もう新聞なんていらない
  • スクープ! 朝日新聞が遂に500万部割れ 実売は「350万部以下」か

    スクープ! 朝日新聞が遂に500万部割れ 実売は「350万部以下」か 号外速報(9月18日 22:10) 2020年10月号 DEEP 新聞離れに歯止めが掛からない中、朝日新聞の販売部数(朝刊)が8月についに500万部を割ったことが分かった。400万部台に落ち込んだのはおよそ55年ぶりのことだ。新聞販売関係者の間では、読者に配達されないまま廃棄される「押し紙」の分を差し引いた実売部数は300万~350万部程度との見方が強い。 10年で300万部失う惨状 日ABC協会のまとめによると、朝日新聞の8月の販売部数は499万1642部で、前月比2万1千部、前年同月比43万部の減少となった。朝日新聞の販売部数は1980年代末から2009年にかけて800万部台を誇っていたが、14年12月に700万部を割り、18年2月には600万部を下回った。10年ほどで300万部も失った上、減少の速度は増している。

    スクープ! 朝日新聞が遂に500万部割れ 実売は「350万部以下」か
    hana3hana
    hana3hana 2020/09/19
    “読者に配達されないまま廃棄される「押し紙」の分を差し引いた実売部数は300万~350万部程度” もう新聞なんていらない
  • 日本人の残業が増えたのは電子化が原因

    仕事の効率が悪いって言われることについて思ってることを殴り書きしてみた 紙での処理をデジタルに置き換えただけの電子化これはよく言われることだけど普通の国なら電子化によって効率化して仕事量は減る ところが日は電子化によって仕事量が増えた 単に紙でやっていた作業を電子化しただけなので 作業量はほぼ変わらずに習熟のコストだけが上がった Excel方眼紙やPDFだらけのシステムはそのせい 当なら電子化するときに紙では必要だったけど質的に必要じゃ無いものは削ったり 電子化することで自動化できる部分に関しては省略したりする必要があった ただ特に大企業の人間は「もしかしたら必要かもしれない」という恐怖心に勝つことができず 成功はないけれど失敗もない「ただ紙でやってた業務をデジタル化した」だけに留めてしまった 中途半端な電子化とルールの非明文化さんざん議論して効率化するために導入したはずなのに

    日本人の残業が増えたのは電子化が原因
    hana3hana
    hana3hana 2020/09/19
    ちょっと前の増田ですけど、あるあるなのでブクマ。平井卓也デジタル改革担当大臣がエゴサして参考にしてくれるかもしれないからツイート。エゴサ力は河野太郎行革・特命大臣の方が平井大臣より上かな?