2019年8月29日のブックマーク (6件)

  • キッチンペーパーを引き出し内に隠す収納!突っ張り棒を使ったアイデア | くうかんしんぷるライフ

    ミニマリスト・ブロガー・ライター。 整理収納アドバイザー準1級、元SE。 引っ越しをきっかけに物を減らすことを決意。快適なシンプルライフへの過程を発信しています。

    キッチンペーパーを引き出し内に隠す収納!突っ張り棒を使ったアイデア | くうかんしんぷるライフ
    hana8hana
    hana8hana 2019/08/29
    隠してしまえば確かに汚れない。思いつかなかったなあ。もろにホコリや油がかかりそうなところに突っ張ってます💦場所を見直そうかな。
  • https://www.tayorako.com/entry/829-nvc-parenting

    https://www.tayorako.com/entry/829-nvc-parenting
    hana8hana
    hana8hana 2019/08/29
    何なの、そのハイレベルな親子ゲンカ。我が家は感情をぶつけ合って終了〜だよ。だからか、息子は手伝おうかなんて一言もないよ💦親子関係って多種多様なんだなと思いました😊
  • 高校生の「買い食い禁止の校則」の記事を見て考えたこと - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

    数日前、Yahoo!ニュースを見て、ちょっと驚いたのです。(元記事は京都新聞の以下の記事。) ↓ 2019年8月25日の記事 ↓ www.kyoto-np.co.jp 高校が「晩ご飯をべられなくなる心配」をしてくれる? マナーの問題、お金の問題 高校の間だけ問題なければいいのか 高校が「晩ご飯をべられなくなる心配」をしてくれる? 京都市内の、ある府立高校の校則でした。副校長が取材対応されていました。 同高では卒業生の一定割合が就職の進路を選ぶ。 服装や身だしなみ、話し方など社会で認められる人材として高校から送り出すことができるよう、校則を厳しく守らせているという。 買いい禁止に関しても 「下校途中にお菓子などをべると晩ご飯がべられなくなり、栄養面で偏りが出る。マナー面でも不快に思う人がいる。そこを気にする人になってほしい、との願いを込めている」と説明し、 「ただ遠方から通学する生

    高校生の「買い食い禁止の校則」の記事を見て考えたこと - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
    hana8hana
    hana8hana 2019/08/29
    高校の頃、部活帰りにみんなで買い食いをして帰るのが一番のたのしみでした。今の学校は何でもかんでも禁止制限するのが度を越している感があります。非常に窮屈です。
  • 60年以上"通知表がない"公立小の仕掛け 伊那小には時間割やチャイムもない

    「総合的な学習」の形骸化 今後、“国”は「探究」をカリキュラムの中核にしていく方向性をはっきりと打ち出しているように見えます。出来合いの答えばかり勉強するのではなく、自分(たち)なりの問いを立て、自分(たち)なりの仕方で、自分(たち)なりの答えにたどり着く、そんな「探究型の学び」を中心とした学びです。でも、その方針が“学校現場”とはまだまだ大きな乖離があるのも事実です。次のような反発も、きっと起こることと思います。 よく聞かれるのが、「総合的な学習」も、結局は失敗だったじゃないか、という批判です。「活動あって学びなし」になっているとか、「なんちゃって総合」になっているとか、ひどい場合には、学校行事の準備にあてられて機能していないとか言われます。 確かに、そういう面はあると思います。「総合的な学習」の形骸化にはわたしもよく出くわします。先生はしっかりやっているつもりでも、実は子どもたちを先生

    60年以上"通知表がない"公立小の仕掛け 伊那小には時間割やチャイムもない
    hana8hana
    hana8hana 2019/08/29
  • 大人のご機嫌具合を観察する - asaの足あと

    朝5時半のテーブルの上。 この夏、最後の娘のお弁当は、 マヨ卵入りのおにぎりを ラップに包んでもっていきたいそうで。 朝も、昼も、 おんなじ感じ。。。 さて、今日は始業式。 ひさしぶりに会うこわ〜い担任の先生、 今日はどれだけこわいのか ご機嫌具合をみるのが楽しみらしく、 昨夜娘は、やたらわくわくしていた。。。

    大人のご機嫌具合を観察する - asaの足あと
    hana8hana
    hana8hana 2019/08/29
    怖いもの見たさでウキウキなんてやるねえ😊
  • 【台湾旅行5】台湾の朝ごはんは朝粥 周記肉粥店は美味しかったです。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

    こんばんは。 コツメの母さん。です。 今日は台湾べた朝ごはん。 台湾の朝ごはんといえばお粥です。 滞在していた間に二軒のお粥屋さんに行きました。 今日は最初に行った「周記肉粥店」について書きたいと思います。 このお店は滞在していたホテルから歩いていけました。 ですがもう暑くてへとへとです。 台湾は建物が古くて、歩きながらコツメと 「この世界の片隅に」にでてきた街並みに似てるね。 と話しながらお店に行きました。 お店の前です。 お店に入ります。 テーブルに案内してもらいメニューをもらいます。 日語も書いてあるので助かります。 言葉はあんまり通じないので、メニューを指して身振り手振りです。 コツメ家、メニュー表の ①お粥 4人分 ②豚の角煮 ③鶏肉 ⑤イカ ⑥マコモダケ ⑦カイラン とたくさん注文。 コツメの母さんは、未知のものに対して心配なのです。なぜなら偏のピヨ姐とにわがままコツ

    【台湾旅行5】台湾の朝ごはんは朝粥 周記肉粥店は美味しかったです。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。
    hana8hana
    hana8hana 2019/08/29
    はあー、美味しそう💕💕💕