タグ

考え方に関するhanachiiiのブックマーク (75)

  • おしゃれな人がすてきな理由がわかった気がする - インターネットの備忘録

    ファッション、むつかしいですよね。 身近におしゃれな人が増えてダメ出しされることもありますがわたしは元気です。 さてファッション誌の編集さんとかスタイリストさんとかデザイナーさんみたいな、おしゃれでかつそれを生業にしてる人と普段の生活で触れる機会が増えて思ったんですが、おしゃれというのはやはり努力なのだなということ。 トレンドを追い、素材や形の違いについて学び、それをどう実際の生活に落とし込んでいくかを、わたしの100倍は考えている。寒くなってきたから適当なニットを一枚、みたいなのはほぼなくて、UNIQLOのニットであっても、吟味してから買ってる。もちろん失敗もわたしの100倍してると思うんですが、失敗した理由を考えてより似合うものを選ぶ判断基準にどんどん追加していて、だから装ったとき妥協がなくすてきに見えるんだろうなーと思ってたんですが、もう一段階踏み込んでみて、思ったのは、彼女たちがす

    おしゃれな人がすてきな理由がわかった気がする - インターネットの備忘録
  • 朝の30分を有効活用。取り入れてほしい朝の習慣7つ | ライフハッカー・ジャパン

    Pick The Brain:朝、目覚めたときのことを思い出してみてください。いつも同じ時間に起きて、同じことをしているのではありませんか? 毎朝の習慣をちょっと変化させるだけで頭がクリアになり、より健康になれるとしたら、どう思いますか? 今回は、ぜひ取り入れてほしい朝の習慣を7つ、ご紹介します。 今すぐできる7つのステップで精神を向上させよう 1. 毎日30分早く起きよう 5〜6時間も眠れば十分です。睡眠時間をちょっとだけ短くしてみましょう。睡眠時間が短ければ、精神状態・健康を改善するための時間を持つことができます。まずは3週間、21日間、続けてみてください。一見難しそうに見えても、毎日続けていれば、必ず習慣になります。 ところで、一流と二流の違いとはなんでしょうか? 有名ラッパーの50セントは、「睡眠は文無しのためにある」と述べています。競争相手が眠っている間に、仕事を進めることも、キ

    朝の30分を有効活用。取り入れてほしい朝の習慣7つ | ライフハッカー・ジャパン
  • やるべき事を後回しにする「先延ばし行動」の背景にある「感情」を理解する事で問題解決を狙う取り組み方法とは

    By Jack Lyons 今やるべき事や、将来のためになすべきことに手を着けられずに後回しにしてしまう「先延ばし行動」は、誰しも多かれ少なかれ心当たりがあったり、そんな自分に悩む人もいるはず。単に「逃げているだけ」と非難されることも多い先延ばし行動ですが、その背景には人間のある「感情」が横たわっている可能性があり、その感情を理解することで行動の改善が期待できることが明らかになっています。 To Stop Procrastinating, Start by Understanding the Emotions Involved - WSJ http://www.wsj.com/articles/to-stop-procrastinating-start-by-understanding-whats-really-going-on-1441043167 何となくやる気が起きずに、ついYouT

    やるべき事を後回しにする「先延ばし行動」の背景にある「感情」を理解する事で問題解決を狙う取り組み方法とは
  • 「なんでも面白がれる人・感心できる人」はコミュ強になりやすい - シロクマの屑籠

    笑う門には リンク先は、ことわざの「笑う門には福来る」を地でいく実体験談だ。笑顔の多い人のほうがコミュニケーション場面でうまくいきやすく、仕事もプライベートも順調にいきやすいってのは当だと思う。 ただ、はてなブックマーク上の反応にもあるように、ヘラヘラしているだけでは阿呆と思われてしまうし、愛想笑いを見透かされてもロクなことがない。作り笑いを顔に張り付けていても見抜く人は見抜くし、お愛想で笑ってばかりの人も、その心根の弱さにつけこまれる。 面白いとも楽しいとも感じていない時の笑顔には、不自然さが付きまとう。笑顔がほとんど生活習慣になっている人でも、相手に関心も敬意も楽しさも感じていない時の笑顔には温度がこもらない――そういった事に鈍感な人は笑顔の温度に気づかないかもしれないけれども、その場に居合わせている第三者にはバレていることが多い。このように、「笑顔をつくりたくなる気持ち」の伴わない

    「なんでも面白がれる人・感心できる人」はコミュ強になりやすい - シロクマの屑籠
  • 上から目線のお客様とダニング=クルーガー効果 - おのにち

    4月から窓口で来客対応の仕事をしている。 その中で気が付いたのだけれど、態度が不遜、声が大きい、やたらと自信に満ち溢れている、そういった「上から目線」のお客様には特に注意しなくてはいけない。 料金の滞納であったり人の思い違い、書類の不足など、いわゆる『瑕疵案件』である確率が非常に高い。 だから、居丈高に早くしろ、などといってくるお客様はソファのある一角にご案内して、じっくりと時間を掛けて丁寧に手続きする。 先日は当にひどい人がいて、出された保険証の生年月日と人の見た目にどうも違和感がある。書類に自分の氏名生年月日住所を記入するのに手帳を開いている。登録しようとしている口座が人の名義ではない。 明らかにこれは…と思い免許証の提示を求めた。無い、とはぐらかされるかと思ったらあっさり提示してくれた。 私の勘違いか、と安堵しながら免許証を見ると保険証の氏名とはまるで違う名前が書かれている。

    上から目線のお客様とダニング=クルーガー効果 - おのにち
  • 状況を客観的に書き出して、考えすぎないようにしよう | ライフハッカー・ジャパン

    ヘッドライトの黄ばみがサッとキレイに! メッキ・ホイール・シートにも使えるマルチ過ぎなお手軽クリーナー「ウルトライト」

    状況を客観的に書き出して、考えすぎないようにしよう | ライフハッカー・ジャパン
  • 就職して10年目の社会人が、もっと意識しておけばよかったと思った事11個 - LIFEEKer

    自己分析を定期的に行う 自分は何をやりたいのか。どんな事でモチベーションが上がるのか。 どんな事でモチベーションが下がるのか。将来どうなりたいのか。 就職活動の時は違う観点での自己分析をきちんと定期的にすべきでした。 自分を知ることで、目標も明確になり、何が障害なのかがわかるようになります。 また、適切なモチベーションで仕事に取り組めるようになり、 自身の能力を最大限発揮する事が出来るようになります。 自己分析は数年に1度行うことをおすすめします。 目的意識を持つ なぜこの作業をしているのか? 目的意識を持って仕事をする事で、アウトプットの質が変わる事に気づきました。 目的が曖昧な仕事当に必要なのか?を考え、 当に不要であれば上司相談して無駄な仕事は捨ててしまいましょう。 主体的に取り組む 「自分ならこうする」「自分はこう思う」 そういった主体性をもって仕事に取り組むべきでした。

    就職して10年目の社会人が、もっと意識しておけばよかったと思った事11個 - LIFEEKer
  • 後悔のない人生を送るために、今すぐ辞めるべき「27のコト」 | TABI LABO

    後悔のない人生を! 人生は、短い!やりたいことも、できないことも沢山ある!そんなときに、余計なことに時間を使っている暇なんて当はないはず! 今すぐ辞めるべきこと、もう一度考えてみよう! 01.スマホばっかり見てる 歩いている時も、電車に乗っている時も、友達といる時も、常にスマホ片手で人生を過ごすの?もっと目の前の人生をみないと、スマホの画面の中で人生が終わっちゃう! 02.とりあえず言う通りにしておく 「誰かがそう言ったから」は理由にはならない!考える時間をもっていない。就職も、恋愛も、仕事も、遊びだって自分の頭で考えなきゃつまらない。 03.惰性で動き続ける なんとなく・・・、決断を伴わない妥協は簡単かもしれない。でも、惰性でばかり動いていると、絶対に新しい発見は掴めない。今日よりも良い明日を。目の前の1つひとつを真剣に考えて、挑戦しよう! 04.同じ環境にずっといる 見える世界が限ら

    後悔のない人生を送るために、今すぐ辞めるべき「27のコト」 | TABI LABO
  • 思考が現実をつくり出す。ネガティブ思考がまったく得しない理由 | ライフハッカー・ジャパン

    5月病の時期も過ぎ、ようやく落ち着いてきたという新社会人も多いのではないでしょうか。そこできょうご紹介したいのが、『新社会人のための成功の教科書』(ジェフ・ケラー著、弓場隆訳、ディスカヴァー・トゥエンティワン)。アメリカで絶大な支持を受ける自己啓発の専門家が、自分自身の経験を軸に、仕事への取り組み方、人間関係の築き方、人生を豊かなものにする方法などを著した書籍です。 人生がうまくいかないとき、不平を言ったり他人のせいにしたりするのはとても簡単です。しかし、そんなことをしているかぎり、いつまでたってもうまくいきませんし、ずっと不幸な思いをしつづけるはめになります。自分の幸せと成功に責任を持ちましょう。成果をあげるためには、考え方を変え、話し方を変え、行動を変える必要があります。あなたはそれをすることができるはずです。(「読者のみなさんへ」より) 「Lesson 2 ポジティブな思考と感情を選

    思考が現実をつくり出す。ネガティブ思考がまったく得しない理由 | ライフハッカー・ジャパン
  • 次の時代のセレクトショップがセレクトするのは「商品」から「人」に?

    どうも鳥井(@hirofumi21)です。 これからの消費スタイルは、大量生産・大量消費ではなくて、必要な物を必要な分だけ生産し、個人にカスタマイズされたものを消費していくという形になっていくのは間違いないと思います。 品のようにすぐに消費されてしまうものや消耗品以外は、オーダー制になっていき、それを後押しするのが3Dプリンタのような機能であるというのは、ここ最近よく語られている話です。 そうすると、これからのセレクトショップでセレクトされるのは、商品ではなく人になるのではなかろうかと。 今日はそんな話について少し書いてみようかと思います。 消費者と生産者を繋げる役割。 最近、ポップアップショップとかショップインショップとかに直接デザイナーさんがやってくる的な催し物が増えてきました。まさにあんな感じに近いのかもしれません。 そこでオーダーを受けて作成するというようなやり方。 商品を売ると

    次の時代のセレクトショップがセレクトするのは「商品」から「人」に?
  • 「大切なことに集中すること」と「シンプルライフ」 - シンプルライフスタイルブログ

    大切なことに集中することとシンプルライフ 大切なことに集中する。 これができると、成果につながりやすいですよね。 逆に、あまり大切ではないことやどうでもいいことに力を集中しても、成果にはつながりにくいでしょう。 これは、シンプルライフでも同じことかもしれません。 シンプルな生活をしたい。シンプルライフにしたい。 そう考えたら、シンプルな生活につながるようにする。 こうできると、シンプルライフの実現に近づくでしょうから。 言われなくても当たり前のことかもしれません。 大切なこととは? しかし、では、大切なこととは、どういうことでしょうか? 大切なことに集中するには、何が大切かわかっていないと、集中できません。 大切なことに集中するのは大事、重要。 ここまでは、言われなくてもわかるかもしれません。 しかし、大切なことは何か?というのは、なかなかわかりにくいことではないでしょうか。 大切なことを

    「大切なことに集中すること」と「シンプルライフ」 - シンプルライフスタイルブログ
  • 八方塞がりになったときの魔法の言葉 - 引き寄せは履いて出かける

    なかなか願いが叶わない。 苦しい状況から抜け出せない。 つらい。 つらい…。 そんな経験は、誰しもあると思います。 私は転職活動中、かなり苦しい思いをしました。 転職先が決まらないまま退職したとき、心から当にどうしようと思いました。 そうしないと自分のやりたいことは叶えられないというような状況で、仕方なかったんです。 これからどうすればいいのかわからないし、周囲にはせっかく合格した公務員試験を無駄にしたと皮肉を言われ、嘲笑われ、自分がみじめでみじめで仕方ありませんでした。 不安が不安を呼んで、精神状態は普通じゃありませんでした。 みんなが私を置いていく。 貯金を切り崩して生活する。 収入はない。 望みもない。 ない。 ない・・・。 気づいたら「ないない病」にかかっていました。 このままじゃまずい、と思い「あるもの」を探し始めました。 まず初めに気づいたのは・・・「目」でした。 私には目が

    八方塞がりになったときの魔法の言葉 - 引き寄せは履いて出かける
  • 自分の欲望をしっかりと見極める、のは難しい - チェコ好きの日記

    「それは、当に自分の欲しいものなのか」もしくは「広告やSNSやまわりの環境によって、欲しいと思わされているだけなのか」。私はいろいろなところで、散々この2つをしっかりと見極めるべきだという話をしてきた気がするのですが、最近になって、これってすごく難しいよなー、と思い悩み始めてきてしまいました。aniram-czech.hatenablog.com わかりやすい例だと、私は文章を書くのが好きで、よくもまあ飽きもせずにパチパチとキーボードを打っているなあと思うわけですけど、これが一昔前だったらどうだったか。インターネットやブログというものがなくて、何かを書いても基的にはだれも読んでくれないものだったら? さらに時代をさかのぼって、パソコン、というかタイプライター的なものもなくて、文章を書くには紙とペンを使うしかなかったら? 私には、腱鞘炎になってまで書きたいことがあっただろうか。指にペンだ

    自分の欲望をしっかりと見極める、のは難しい - チェコ好きの日記
  • 将来お金に困らないために、今すぐ始めるべき貯蓄の基本4つ | ライフハッカー・ジャパン

    貯蓄なんてシンプルです。決して誰にでもできる簡単なことではありませんが、シンプルなものです。誰もがもっとお金が欲しいと思っているでしょうが、長期的に経済的に自立するための近道というのはありません。貯蓄には、以下に挙げるこの4つの基しか方法はないのです。 1. 支出を減らす まずは、一番コントロールしやすいことから始めましょう。自分ではそう思わないかもしれませんが、ほとんどの人は支出を減らすことができます。私の知っている貧しい国に旅行した人は全員、自分たちがいかに良い暮らしをしているかということにショックを受けて帰ってきています。たとえ自分はそんなにたくさん物を持っていないと思っていても、世界中の何十億という人たちと比べると、贅沢な暮らしをしています。 消費のほとんどは、社会的なプレッシャーや、広告に煽られたり、単純に「これなら買える」と考えて買っているものです。購入に至る前に、「これを買

    将来お金に困らないために、今すぐ始めるべき貯蓄の基本4つ | ライフハッカー・ジャパン
  • 未来を作る金融!先日のNHK「プロフェッショナル・仕事の流儀」が神回だった

    2015/5/11に放送されたプロフェッショナル・仕事の流儀が、私にとっての「神回」でした。 時代にあらがう、信念の金融 金融・投資業というと、他人のお金を運用して手数料だけ抜いて、自分の腹は傷まないようなイメージを持っていました。 今回主人公のファンドマネージャーさんは、自分の全資産をすべて自分が運用するファンドで持っています。 自分の信念で投資先を決め、信念に基づいたルールで売買をします。 投資とはなにか?質はなにか?を、考えさせられた番組でした。 徹底的に読まない 主人公の新井和宏さんは、鎌倉投信というファンドのマネージャーです。 お客さんから投資資金を募って運用し、年間10%の運用益を獲得してきました。その一方で、収益の一部を、社会的意義の高いビジネスを行っている中小企業やベンチャーに出資しています。 ファンドの運用ルールはシンプル。 社会的に意義のある企業に投資する 投資先に均

    未来を作る金融!先日のNHK「プロフェッショナル・仕事の流儀」が神回だった
  • 自分の人生を愛し、愛する人生を生きろ。「自分を幸せに導く10の道しるべ」を胸に | ライフハッカー・ジャパン

    自分を最高に幸せにするのは自分である。 ―― 中国のことわざ PickTheBrain:1年ほど前、あるカンファレンスに参加していた時、私は「ひらめきの瞬間」を得ました。私はそのひらめいた問いに最初は困惑したものの、その問いによって人生が変わりました。その問いとは「自分を幸せにするためにどんなことをしていますか?」です。 正直言って、ひらめいた時は問いに答えられませんでした。私には、素晴らしい仕事も、友だちも、家族もあります。自立していて、若く、健康でした。それなのに、自分は幸せになっているのかわかりませんでした。私は、幸せが訪れるのを待つのに疲れていたので、その日から意識して幸せになろうと決めました。 楽な道のりではありませんでしたが、これまでのどんな経験よりも充実感がありました。その過程で学んだことを、今こそ共有すべきだと思ったので、ここに記します。 1.自分を知る 今のあなたがあなた

    自分の人生を愛し、愛する人生を生きろ。「自分を幸せに導く10の道しるべ」を胸に | ライフハッカー・ジャパン
  • 【引き寄せの法則】夢を叶える人たちがやっている「30の習慣」 | TABI LABO

    「引き寄せの法則」という言葉をご存知でしょうか。自分が実現したいことを強く信じることで、それを引き寄せるということ。幸せだと思っている人は幸せを呼び寄せ、一方で不幸だと思っている人は、不幸を呼び寄せてしまうのです…。どんなに大きい夢でも、達成困難に思えるゴールでも、まずは「絶対にできる!」と信じるところからはじまるというわけです。 「Elite Daily」に掲載された「夢を叶える人たちがやっている30の習慣」の中には、そんな法則と同様に、あなたの夢を叶えるヒントが散りばめられています。 01. 最初は「ふり」でもいい 常にポジティブ 振る舞いや話すことは、できるだけポジティブに。最初は「ふり」だけでも構いません。いつの間にか、ネガティブな考えは自然と消えていきます。 02. まわりの小さなことにこそ 感謝する 身のまわりのことに感謝する気持ちが大切。友達や家族、家があってごはんが

    【引き寄せの法則】夢を叶える人たちがやっている「30の習慣」 | TABI LABO
  • 頭の回転が速く、アドリブが利く人って天性の才能なの?

    この記事は平野 ジュンヤの 提供でお送りしています Supplied by Jun'ya Hirnao Webサービスやツールをつくったり、マーケティングをしたり、コアラを愛でたりしているWebディレクター兼コンサル。 あなたは仕事をしている中で、「なんて頭の回転が速い人だろう」「どうしてあんなにアドリブが利くのだろう?」と、思うような人に出会ったことはありませんか? データや実体験も無さそうなのに、自分の意見を瞬時に答えられたり、予想外の質問を受けても、的確な回答ができたり・・・ そういった人は地頭(じあたま)が良いなんて表現もされますが、そのような言葉を使われると、まるで「生まれついての才能」のように聞こえます。 しかし、それは決して天性の才能ではなく、日々の過ごし方によって、誰でも身につけることができるものなんです。 今回の記事では、そんな、どの業界にも必ずいる「頭の回転が速い人」「

    頭の回転が速く、アドリブが利く人って天性の才能なの?
  • jinseikappo.com

    This domain may be for sale!

    jinseikappo.com
  • 圧倒的に成長している時は実感がない - Konifar's WIP

    若いヨルダン人エンジニアの後輩がいるんですが、彼は当に前のめりで成長に対して貪欲です。 入社してすぐに「家で勉強するのに良い資料はありますかッ?!」と聞いてきたり、GW前には「何を作ったらいいですかッ?!」と聞いてきたり、とにかく勢いがすごいです。こういう訳がわからない前のめりさはとても重要だと思っていて、何かしら力になりたいなぁと思ったりします。 で、この前も昼時に 「konifarさんは新卒の時どんな風に成長したんですかッ?!」と聞かれまして。覚えてることを話したんですが、ふわっとしたことしか話せなくて申し訳なくなってしまいました。 自分でも成長とは何なのかよくわかってないなぁと感じたので、思考整理してみようと思います。 未来の成長は想像しにくい 自分は正直、『成長する』というのがどういうことなのかよくわかってません。 就活の時に、「他の会社の5年分を1年で身につけられますよ!」みた

    圧倒的に成長している時は実感がない - Konifar's WIP