2010年5月4日のブックマーク (4件)

  • asahi.com(朝日新聞社):ピッとマネして、幼児向け「イコカ」 JR駅員が手作り - 社会

    子どもに手作りカードを配る池田勇太さん(右)=JR星田駅写真やイラストをあしらった様々な種類のカード。自動改札に入らないように「ICOCA(イコカ)」よりも、一回り大きい  子どもだって、大人みたいにカードをスッとかざして自動改札を通りたい――。そんなささやかな願いをかなえてあげようと、JR学研都市線の四条畷、星田両駅の駅員たちが、ICカード乗車券「ICOCA(イコカ)」をイメージした手作りカードを希望者に配っている。運賃の必要のない未就学児限定のカードで、子どもたちに人気だ。  カードは四条畷駅の「なわてっこきっぷ」と星田駅の「ほしだっこきっぷ」。  当時四条畷駅員だった池田勇太さん(26)らは何度か、自動改札を使ってみたいと親のイコカや切符を取り合っている幼児たちの光景を目にしていた。小学生には「こどもイコカ」がある。「幼児にも記念になるものがあればいいな」と、昨年10月から試作品づく

    hanada_noriko
    hanada_noriko 2010/05/04
    実際の"ピッ"音が出るようにしてほしいなあ。
  • なぜ人を殺してはいけないのですか?だって? - abduluzzaの日記

    雑記『何で人を殺してはいけないのですか?』という質問をする子供と、それに答えられない大人、という例がセンセーショナルに引かれ、それに対して道徳の崩壊云々を言う似非保守さんや、それに対して、頭ごなしに道徳を強調するのではなく、もっと理性的に人道をとくべきとするリベラルさんが新聞やテレビなどで論戦したのは、もう一昔も前のことになったのだろうか。さて、上のような質問だが、人を殺すことがどんな時でもいけないことであるということを強調する社会でないと、なかなか上のような疑問の形を取ることはないのだろうな、と思う。実際は、人間の社会は人殺しを完全に否定はしていない。どの社会も、条件付で人殺しを肯定している。例は、戦争、死刑、殺害に対する報復、中絶、間引き、障害児殺し、姥捨て山などである。要はそれを認めてもその集団の秩序維持(構成員多数の利益と観念されるものや、支配者の利益)に支障がなければ、ましてそれ

    hanada_noriko
    hanada_noriko 2010/05/04
    殺しても良いと思います。殺した相手が毎晩夢に出てきてろくろく眠れなくなり、いつも誰かにおびえる人生を覚悟できるなら。
  • 抗うつ薬って、どうして効くの?~SSRI | 【心療内科・精神科】ゆうメンタルクリニック 各駅0分

    ときどきダイナミックに間違われますが療は僕ではありません。 <補 足> というわけで、SSRIの話、いかがでしたでしょうか。 マンガにもありますが、飲み始めてから実際に聞き始めるまでに、平均的に2週間~2ヶ月前後かかると言われています。 ですので、「何だか飲んでみたけど、効かない…」ということでやめてしまうのではなく、長い目で見ることが大切です。 また副作用として、よく起こるものが「目まい・吐き気」です。 ただこれは、飲み始めや、増やした直後に一部の人に出るだけで、長期的にはほとんどなくなっていくと言われています。 また突然にやめたりすると、副作用が強く出る人もいます。 増やす場合も減らす場合も、少しずつ。 医師の指示に従った上で服用した方がいいでしょう。 ちなみにマンガの中で出てきた「SSRI」「SNRI」の他、最近では「NaSSA」と言われる抗うつ薬も出ています。 NASAに似ています

    抗うつ薬って、どうして効くの?~SSRI | 【心療内科・精神科】ゆうメンタルクリニック 各駅0分
    hanada_noriko
    hanada_noriko 2010/05/04
    んであまりキャストがたまりすぎると一致団結して暴力衝動・自殺衝動にうごくわけ?
  • 簡単♪『海老と枝豆の蒸し餃子』 by らぶりぃめい

    2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

    簡単♪『海老と枝豆の蒸し餃子』 by らぶりぃめい
    hanada_noriko
    hanada_noriko 2010/05/04
    えびと枝豆買ってきたっ!