2019年4月29日のブックマーク (4件)

  • 沖縄・浦添の海「見るだけにして」 生き物、減少で市などが呼びかけ | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラス

    【浦添】市産業振興センター結の街の市総合ポータルサイト「ビジネス・モールうらそえ」が市環境保全課と共に、ゴールデンウイーク中にレジャーを楽しむ県民や観光客らに向けて「浦添西海岸のカーミージー海域で生き物を取らないように」と呼び掛けている。

    沖縄・浦添の海「見るだけにして」 生き物、減少で市などが呼びかけ | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラス
    hanajibuu
    hanajibuu 2019/04/29
    浦添市はこの海、数年後に埋立するのによく言うわ。
  • 田舎育ちで電車に乗らない生活してたけれど

    都会に行った時にはどうしても電車には乗らないといけないけれども、シートに座った時にどこを見ながら座ればいいのか?よくわからない。 スマホ見てればいいじゃん、と大半の人は思うかもしれないが、私自身がそんなに頻度多くスマホを見る人ではなく、スマホ見てるよりかは、ぼーっとリラックスしていたい。 真正面見てたら、前の乗客と目線が合いそうで、居心地悪いし、結局座席上の広告やら路線図やらを見てるのに落ち着いている。

    田舎育ちで電車に乗らない生活してたけれど
    hanajibuu
    hanajibuu 2019/04/29
    わかる。都会人は無意識で過ごせるんだろうけど、田舎者にはつらい時間。
  • 潮干狩りシーズン 貝毒に注意を すでに食中毒も発生 | NHKニュース

    大型連休中に潮干狩りを計画している人は注意が必要です。気温が上がるこの時期は有害なプランクトンが増えて貝毒のリスクが高まり、すでに中毒も発生しているため消費者庁が注意を呼びかけています。 貝毒は、有害なプランクトンをべた二枚貝の体内に蓄積され加熱しても毒性がなくならないうえ、大量にべると体にしびれなどの症状が出て、重症化すると死亡するケースもあります。 消費者庁によりますと、この時期は海水の温度が上がるのに伴って貝毒の原因となるプランクトンが増えるため、特に注意が必要だということです。 このため、全国の都道府県が有害なプランクトンや貝毒の発生状況を定期的に検査して公表しているほか、有料の潮干狩り場の中には独自に安全性を確認している所もありますが、無料の所では検査が行われていない場合もあるということです。 消費者庁は、潮干狩りを計画している人は事前に貝毒の発生状況を確認するとともに、貝

    潮干狩りシーズン 貝毒に注意を すでに食中毒も発生 | NHKニュース
    hanajibuu
    hanajibuu 2019/04/29
    ムール貝は食物アレルギーでアナフィラキシーショックもあるからな。ひとつ食べて30分様子みること。
  • トランプ氏、日本は「米自動車工場に4兆円投資」 : 経済 : ニュース : 読売新聞オンライン

    【ワシントン=山貴徳】トランプ米大統領は27日、ウィスコンシン州で開いた集会で「安倍首相は、日企業が400億ドル(約4兆4600億円)を米国の自動車工場に投資すると話した」と述べた。 安倍首相との26日の首脳会談の内容を説明したとみられる。トランプ氏は、安倍首相に対日貿易赤字への不満を改めて伝えたことを明かし、日との新たな貿易協議を通じて赤字を削減することに意欲を示した。安倍首相について、「彼は(日米貿易を)公正にするだろう」と期待を示した。 安倍首相は26日の日米首脳会談で、トランプ政権発足後に日企業が米国に230億ドルを投資したと説明していた。トランプ氏は投資額の詳しい内容は明らかにしていない。 一方、トランプ氏は27日、記者団に、安倍首相とワシントン郊外でゴルフをした後、再び会談したと明らかにした。貿易交渉や防衛協力などの日米関係は「順調だ」と述べた上で、「日は大量の防衛装

    トランプ氏、日本は「米自動車工場に4兆円投資」 : 経済 : ニュース : 読売新聞オンライン
    hanajibuu
    hanajibuu 2019/04/29
    早く核兵器持とうぜ。