2018年8月1日のブックマーク (3件)

  • 子供「喉かわいた」に対して、どうして欲しいか察してもらうのが当たり前になってほしくないという話

    Nikov @NyoVh7fiap 娘が「喉かわいた」と言ったら、毎回「喉かわいたからどうしたいの?」と聞いてたら、「喉かわいたからお茶とって」と言うようになった。 もちろん、娘の求めてるものはわかるし、いちいち陶しい親だと思うけど、察してもらうことが当たり前にはなってほしくないんよね。 2018-07-30 20:56:04

    子供「喉かわいた」に対して、どうして欲しいか察してもらうのが当たり前になってほしくないという話
    hanamichi36
    hanamichi36 2018/08/01
    「奇遇だねー、ママもー」「…キグウってなに」
  • 汚れたAmazonレビュー 数珠が家電に化ける時

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    汚れたAmazonレビュー 数珠が家電に化ける時
    hanamichi36
    hanamichi36 2018/08/01
    今やネットリテラシーという学習項目では、レビュアーの背景調査は必須になっている
  • “「ライドシェア」増えすぎで渋滞” NYで規制へ | NHKニュース

    自家用車などで客を運ぶ「ライドシェア」事業は、日では厳しく制限されていますが、アメリカのニューヨークでは、ライドシェアの車が増えすぎて、交通渋滞が深刻になっているとして、市の当局が規制に乗り出す方針です。 ニューヨーク市は、去年、「空車ばかりなのに、街は車だらけ」と題した報告書をまとめ、それによりますとマンハッタンでは、平日夕方のピーク時にはタクシーとライドシェアだけで1万台を超える車が走っていて、2013年に比べ2倍の交通量だということです。 このため、ニューヨーク市は、8月中にも、ライドシェア事業の規制に乗り出す方針で、ライドシェアに登録できる車を向こう1年間、原則として認めないことや、タクシーに比べて安くなりすぎないよう最低料金を設けることなどを検討しています。 ウーバーやリフトなどは「性急すぎる」などと反発する一方で、ニューヨークほどの大都市では車での移動にはこの先限界があるとみ

    “「ライドシェア」増えすぎで渋滞” NYで規制へ | NHKニュース
    hanamichi36
    hanamichi36 2018/08/01
    「ライドシェア」にはならずにタクシー業界の緩和・解放になったわけか。結果、最低賃金で支えられてたものが下がったり激化したり、渋滞になったりするという事ね…。政策とは難しいな