タグ

2008年8月4日のブックマーク (5件)

  • JISA「情報技術マップシンポジウム2008」(8/29)のご案内 〜情報サービス産業における情報技術マップに関する調査報告

    技術20-40 平成20年8月4日 会員各位  (社)情報サービス産業協会 平成19年度 情報技術マップ部会 部会長 白井 康之 情報技術マップシンポジウム2008 〜情報サービス産業における情報技術マップに関する調査報告〜 拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。  平素は当協会事業にご理解ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、情報通信技術の進展は速く、またそれを取り巻くビジネス環境もまた劇的な変化を遂げつつあります。情報サービス産業がこうした環境において競争力を保持していくためには、複雑化する顧客の要求に応えうる新しい技術の獲得・蓄積が必須であると考えられます。 JISAでは2004年度より「情報技術マップ調査委員会」を設置し、技術者の生の声に基づく技術動向を把握することを目的とした情報技術マップ調査を実施しています。4年目を迎える今年度については

  • DOORS ドアーズ|文化を育てるワークショップのコーディネーター

    夏の「ワークショップフェスティバル・ドアーズ」で人と文化が出会い、 わたしたちはまた新たな機会に繋げていきます。 何かを作り出すおもしろさや、自分自身で体験するたのしさを伝え、 一つの体験が、未来へのアクションを起こすきっかけとなることを目指して。 ●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━● 【お知らせ】 ワークショップフェスティバル・ドアーズ開催見合わせについて いつもワークショップフェスティバル・ドアーズに ご理解、ご協力をいただきありがとうございます。 例年、開催しておりますワークショップフェスティバル・ドアーズの 開催につきまして、お知らせいたします。 新型コロナウイルス感染拡大の状況を鑑み、 2021年の開催は見合わせることといたしました。 2022年以降に関しましては、安心してお楽しみいただける形式を 検討の上、詳細決まり次第、改めてお知らせさせていただきます

    DOORS ドアーズ|文化を育てるワークショップのコーディネーター
    hanazukin
    hanazukin 2008/08/04
    こういう試みを勉強会でしたら面白いかもしれない
  • なんとかナイトじゃない勉強会のお知らせ - だんなのお仕事

    FoW!(Fountain of Wisdom!)は、 株式会社フルネスのトレーニングルームを利用したITアーキテクトを目指す人の勉強会です。 ITアーキテクトを目指す方,既にITアーキテクトの方であれば、どなたでも無料で参加可能できます。 #ITアーキテクトじゃなくても、ご興味があればOKです(^^) FoW!は、著名なアーキテクトなどをお招きして、月1回程度19:00~21:00で開催します(参加無料)。21:00以降は懇親会(参加任意,ワリカン)。 FoW!のメーリングリストに、是非ご参加ください。今後の勉強会のお知らせや受講の募集を致します。 http://groups.google.com/group/fowmember 「FoW!」で開催する勉強会(2008年の予定) 8月: 第16回パターンWG「非機能要求とアーキテクチャ」 鷲崎 弘宜 (早稲田大学 / 国立情報学研究所),

    なんとかナイトじゃない勉強会のお知らせ - だんなのお仕事
  • エラー:

  • Webエンジニア武勇伝 第28弾 山田進太郎 氏 | ウノウ株式会社代表

    今回は、ウノウ株式会社代表をされている山田進太郎さんにお話をお聞きしました。山田さんは、早稲田大学在学中に、早稲田リンクスの代表をされたり、楽天株式会社にて楽天フリマオークションの立上げなどを経験されています。ウノウ株式会社では写真・動画共有サービス「フォト蔵」などのサービスを提供しております。特に山田さんの「エンジニア」に対する視点は非常に冷静なものがありました。 山田 進太郎 (やまだ しんたろう) 氏 早稲田大学在学中に、早稲田リンクスの代表、楽天株式会社にて楽天フリマオークションの立上げなどを経験。2000年3月卒業後、NPO Zaiya.comを立上げ後、フリーのウェブ・ディレクター・プログラマーに。2001年8月有限会社ウノウとして法人化。2002年6月より雑誌定期購読エージェンシー「富士山マガジンサービス」に参画し、ウェブサイト設計全般を担当。2003年6月大手卸会社と提携し