LOCAL とはLOCAL (ローカル) は、北海道における技術系地域コミュニティ (ユーザ会、勉強会等) の活動を支援するとともに、コミュニティ間の連携イベント企画開催等を通して、地域を盛り上げていくことを目標とする有志の集まりです。 2009年4月17日、一般社団法人となりました。 主に以下のようなイベントを行っております。 定期的に行っているイベント オープンソースカンファレンス Hokkaido (OSC) 【年1度】 -OSC Hokkaido の企画、運営に協力していますLOCAL DEVELOPER DAY (LDD) 【季節毎】 -北海道の各地域でのイベントを企画、運営しています -地域コミュニティと連携してイベントの企画、運営をしていますこれらの他に行っている活動 イベントの企画・開催 -様々なコミュニティ間の交流をはかり、親交を深めるイベントの企画、開催コミュニティ主体
社内勉強会で、Clouder先生による「ディレクターのためのUNIX勉強会」がありました。 僕はディレクターじゃないけどしれっと参加してきました! と言うわけでそのまとめです。 UNIXって何? WinやMacと何が違うの? OSが違う。 Linuxって何? LinuxはUNIXではなく、UNIXのようなもの。 UNIXみたいのをある人が作った。 それがLinux 本来はカーネルをLinuxと呼ぶ。 カーネルはシステムの一番コアな部分。 本来はOSカーネルをLinuxと呼ぶ。 が、最近はOS一群をLinuxと読んでいる。 ディストリビューションって何? Linuxを一般の利用者が使えるようにまとめたもの(ほぼWikiペディアから引用)。 Debian や Redhatがある。 UNIXの仲間はLinux以外にもあって、FreeBSDとかがそれ。 他にはOS10とかiPhoneOSなんかもそ
「いま,勉強会がブーム」だそうである*1。 これはある意味正しく、ある意味間違っている。 より正確な表現をするならば「IT系勉強会がブーム」ではなかろうか。 「IT系」に限らず、「非IT系」でも勉強会は今も昔も行われている。 そして今目に付くのは圧倒的に「IT系勉強会」が多い。 これには、いわゆるITリテラシーが関係していて、例えばGoogleカレンダーを活用した「IT勉強会カレンダー」は有名*2だが、非IT系のコミュニティに参加している人にはそもそもGoogleカレンダー自体の知名度さえおぼつかない。 で、何が言いたいかというと、もっと「非IT系」の勉強会が盛り上がってほしいなあ、と「非IT系」の私は思うのです。 *1:http://gihyo.jp/lifestyle/feature/01/study-meeting/0001 *2:[google:勉強会]で2009-04-09現在ト
2009.04.08第8回 ISSスクエア水平ワークショップ 開催案内(終了しました) ISSスクエアでは、2009年5月15日(金)、以下内容で水平ワークショップを開催します。 今回のテーマは『クラウドコンピューティングのセキュリティ』です。ぜひご参加ください。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く